- ベストアンサー
OS再インストール時のHDDのパーティション削除&新規作成について
初めまして。 現在OSの再インストールをしようと思っているんですが、自分の中で解決できないことがありまして 質問させていただきます。 一応自分でも数箇所HDDやOS、パーティションに関して書かれているホームページを見てはいるのですが、どうもしっくり来ないというか、不安なままでこの作業はしたくないので・・・ 具体的に申し上げますと 今現在の環境は BTO製のマシンです BTOなので自分ではパーティションを斬ったことがありません XP_Pro 1台目のHDD C,Dに分かれています(CがOS) 2台目のHDD E,F,Gになっています (実はこの3つにしてしまったというのも今回の修正したい点です) コレを C,Dの比率の変更 E,F,GをE,Fの2つに減らす というのが希望です。 ちなみに分けるソフトはもっていないので、使用することも想定してません。 多分すぺてのデータバックアップを取り、必要ならば_WindowsXPのFD用起動Diskも作って パーティションを消して、作り直せば良いと思うのですが、 HPを見ていたら 基本パーティション、拡張パーティションという言葉が出てきました。 ぼんやりとはわかるのですが、分かっていません。 ドライブの用途は CはOSやアプリのための場所 以降はデータファイル用です。 もし前述のようなわけ方をしたい場合どのようにすればよいのでしょうか? 勘違いや言ってることが分からない場合は申し付けてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
パーティション(領域)の概念 (凡例:■=基本領域:OS、[ ]=拡張領域、□=論理領域:データ) 現在HDD1 ■+[□] (基本C+拡張の論理D) 現在HDD2 [□+□+□] (拡張の論理E+F+G) (領域の削除の順番は=論理→拡張→基本) 将来HDD1 ■+[□] (C,Dの容量変更) 将来HDD2 [□+□] (E+F) (領域の作成の順番は=基本→拡張→論理) 下記にて図、画面にて詳しく解説されています。 パーティションの概念(Win98版) http://pcrescue.easter.ne.jp/pc_win98_inst01.htm XPインストール1 http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm XPインストール2 http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx2.htm パーティションの削除 http://mbsupport.dip.jp/ptdnt.htm パーティションの作成 http://mbsupport.dip.jp/ptmnt.htm
その他の回答 (4)
- masatoshi5352
- ベストアンサー率12% (26/214)
持論です。2台のHDDの容量、読み込み速度等が分からないまま、こんな事を書きました。 で、せっかくのチャンスなので、今はCEドライブが上手く作動しているなら、今のまま一月位我慢して使ってからの、変更が良いと考えます。 Dも同様に何故2つしたかの答えが出ないですか。 余分なことでしたね。
補足
>今はCEドライブが上手く作動しているなら、今のまま一月位我慢して使ってからの、変更が良いと考えます。 正常作動とは言えない感じなので、今回思い切ってやってみようと思いました。 今月中にやって見ようかと思っていますが ちょっと忙しくなってきたので、来月になるかもって感じです^^
- masatoshi5352
- ベストアンサー率12% (26/214)
遅くなりました。 第一CE、第二DFGで、比率変更をするものとします。 DFGのテータをEに送る(一番早いかな)。 DFGのパーティションを削除後に、DFのパーティションを作成し、領域を確保したのでフォーマットをして、 EのデータDに送る「切り取り貼り付け」。 ここまで来たら、色々体験をして自信がついたのでは。 後は書かないので、当たって見て下さい。
お礼
ご返答ありがとうございます。 自分の足りない知識で考えてみたところ OSインストール時にパーティションを削除&再編成するのではなく 先にOS上でデータの移行&フォーマットをして 作業の簡略化を測るんですね? ありがとうございます 大変参考になりました
- masatoshi5352
- ベストアンサー率12% (26/214)
スタート→設定→コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→記憶領域を見てみて下さい。 今はここまでにさせて下さい、時間を見つけて記載します
お礼
ご返答ありがとうございます
- palmmy
- ベストアンサー率38% (841/2169)
>基本パーティション、拡張パーティションという言葉が出てきました。 >ドライブの用途はCはOSやアプリのための場所、以降はデータファイル用です。 もともとパーティションは4つまでしか切れません。 [基本][基本][基本][基本] そこで、複数の論理ドライブがもてる拡張パーティションが考えられました。 [基本][基本][基本][拡張(論理)(論理)(論理)(論理)(論理)] と理解すれば良いと思います。 OSが一つで、あとはデータならば、全部基本で切っちゃえばよいと思います。 1台目[基本][基本] C,D 2台目[基本][基本] E,F (もしかすると2台目がDドライブになるかも…) (1)バックアップ (2)XPのインストール (3)インストール先を選ぶところで、いったん現状の領域が表示されるが、Cドライブ、Dドライブを削除し、新たに設定したいCドライブの容量でインストール先を指定する。 (4)管理ツール-コンピューターの管理-ディスクの管理でD,E,Fを作成 で出来ます。
お礼
早速ご返答ありがとうございます ※paimmyさんの返答を見て少し訂正がありました 管理ツールを見てみると 1台目はC,E 2台目はD,F,G でそれぞれC,Dは基本パーティション 残りは拡張パーティションの論理ドライブという構成になっていました。 >もともとパーティションは4つまでしか切れません。 [基本][基本][基本][基本] そこで、複数の論理ドライブがもてる拡張パーティションが考えられました。 [基本][基本][基本][拡張(論理)(論理)(論理)(論理)(論理)] と理解すれば良いと思います。 勉強になります!
お礼
ご返答ありがとうございます。 丁寧に図解を作ってくれて感謝です! 訂正なのですが実は2台目の先頭ボリュームも基本パーティションになっていました (ボリュームも訂正があり、HDD1はC,E HDD2はD,F,Gの構成でした) コレは何が意味があるのでしょうか?? 業者さんの厚意かな? > (領域の削除の順番は=論理→拡張→基本) 削除の順番もあるとは調べが足りませんでした(^^;) ありがとうございます!