• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ファイナンシャルプランナーの方に破綻すると言われ)

ファイナンシャルプランナーに相談した結果、破綻の可能性と対策は?

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

1年の収支を確認してみましょう。 家賃41000円   年49万2000円 車の税金は17000円   ガソリン代も2人で月15000円   年18万円 食費は月40000円   年48万円 電気6000円   年72000円 ガス12000円   年14万4000円 水道4000円   年48000円 携帯代は格安SIMの為1800円×2   年43200円 私の月の小遣いは30000円   年36万円 年間の支出 140万4200円 貯金が年間で72万円 保険が年間で11万7600円 合計224万1000円 その他は何処に行くのでしょうか? その他の140万円の使い道が不明です。 訳の分からない物に支出している可能性が大きいです。 (車の保険とか維持管理費が入っていませんね40万円としても・・・) 年間100万円を貯金に回せれば破綻はしないです。 また妻の収入も入れていません。 パートで100万円あれば余剰が200万円です。 マイホームの支払いと子どもの将来の貯金も出来るでしょう。 訳の分からない支出を書き出して、 妻と財布は一緒にするか?もしくは収入・支出をはっきりさせる事です。

noname#249726
質問者

補足

申し訳ありません。年収は税を引いてない額です。 手取りで言えば2400800円となりますので、丁度くらいかと思いますが、、

関連するQ&A

  • 妻と子、扶養に入れた方が良いか

    6月に子供が生まれる予定です。 妻は会社のご厚意で5月1日から来年3月まで休暇となります。 子供は当初から私の扶養に入れるつもりでおりましたが 妻が来年まで産休、育休ということになり、今年の年収が下がる為 私の扶養に入れた方が良いのか悩んでおります。(夫320万、妻200万前後) また、この場合の年収の考え方ですが、出産手当金と育児休業給付金は年収に入らない と認識しておりますので「1月~4月の給与分が年収で、扶養条件が年収103万以下」 ということで良いのでしょうか? また、この場合であれば妻と子どちらも夫の扶養とし、来年末に 妻だけを扶養から外した方が良いのでしょうか。 質問する側の私が良く分かっていない為、根本的にずれている質問かもしれませんが ご存じでしたらご教示願います。

  • 130万の壁について詳しく教えて下さい。

    現在、私が年収600万円前後で妻が就職(派遣)を考えていますが、 時給と労働時間を考えると月約15万円前後年収で180万円前後になりそうです・・・。 そこで質問ですが、妻の給与から引かれる税金や保険料などの種類と額はどのようになるでしょうか? 又現在まで妻は職についておらず扶養内ですが、もし来年度から妻が扶養から外れた場合、所得税と住民税はどの位変わってくるでしょうか?

  • 大和生命の破綻・・・

    先日、大和生命が破綻したのは皆様もご存知と思いますが、同社が破綻した理由がいまいち理解できません。 同社のIRなどによると、有価証券の評価損が想像以上に進行した、と言っておりました。 しかし、有価証券の評価損はあくまで現時点の問題で、端的に言えば半年後には元通り、ないしは倍になっているかもしれません。 何故、破綻したのでしょうか? 自分でも色々考えましたが、考え付くのは、被保険者への保険金支払いの為に運用していた責任準備金が著しく毀損し、支払い能力が無くなった?と、考えます。(無い頭で考えました(>_<)) しかし、生命保険会社も機関投資家(プロ)ですから、有価証券の評価額がマイナスに働く事は目に見えていたはずです。 それなら、暴落前に現金化すればいいと思うのですが、どうにも分かりません。 ご存知の方おりましたら、ご教授頂ければ幸いです。

  • 破綻するとすれば、今私がとる行動は・・?

    こんにちは。早速ですがご教授おねがいします。 私は現在、A生命と終身保険を契約しています。A生命は現在、経営が危ぶまれて おり私は破綻するんではないか・・と思っています。 仮に破綻すると仮定した場合、現在私はどういう行動をするのが賢い選択なので しょうか? 支払いは年払にしており3月に支払いが控えておりますので、最低それまでには 答えを見つけたいと考えています。 よろしくお願いします。 *年齢:27歳 *契約年月日:平成11年3月   *保険内容   普通終身保険  死亡時:1,000万円   60歳払込満了 入院保障:入院5日目より5,000円 *支払い:年間17万7537円(更新なし) *解約返戻金額:平成14年3月で22万1500円

  • 広島での生活に必要な年収

    30歳で広島で暮らしていこうと思ったら年収はどのくらいひつようですかね? 自分の年収が30歳で460万くらいで毎年6500円くらいで昇給します。 妻子ありです。 妻はパートにでており、収入が90万の世帯年収550万になる予定です。 広島で暮らしていこうと思えばどのくらい必要でしょうか??

  • 破綻した千代田生命の保険の約定を知りたい

    千代田生命が破綻したとき、ある種の保険を当初の約束よりも著しく不利な条件に変更して外資(AIG)に引き取らせたことがあり、大変問題になりました。実は父がこの保険に入っており100万円を元金?とし、破綻前は年10万円の配当?が移管後は年8万円に減額されています。 1.この保険の名称はなんと言ったのでしょう?「年金」と入っていたように思えます。 2.移管後の約定をインターネット上で読みたいのです。サイトを教えてください。 ※関連証券が見つからないので、自分で予め調べておきたいということです。時期が来たら保険会社に問い合わせる予定です。

  • 退職による手続き

    夫:年収約300万円(サラリーマン) 妻:年収約200万円(正社員) 5月上旬に出産予定のため、3月末で妻が退職します。 退職に伴い、扶養とか年金の手続きがあると思うのですが、何をどうすればいいのでしょうか? 妻の保険証も会社に返却しなければいけないと思うのですが、4月も産婦人科での検診があり保険証が必要です。 全くの無知ですいませんが教えていただけませんか?

  • 資産管理会社設立は資産いくらから?

    富裕層の方の中には自己の財産の節税目的で会社を設立し、うまく節税をしている方がいらっしゃると聞きますが、一体どの程度の資産規模からこういった対応にメリットが生まれるのでしょうか? 具体的には現在、私は既婚31歳(会社員)、妻31歳(会社員)、子供無し 私の年収が2000万弱、妻の年収が約500万。 資産は株、投信などの金融資産が約3500万、現金が約1000万。 という状況となっております。 一方で妻は年内で退職し、専業主婦となる予定です。妻が専業主婦になったあと上記の金融資産運用をメイン業務とした会社設立は税制上節税のメリットは見込めますでしょうか?

  • パート収入は、130万以下ですが、投資利益を足すと、130万を超えそうです。その場合、社会保険はどうなるのでしょうか?

    現在パートをしております。 パートでの年収は、130万円の予定です。 今は、主人の健康保険の扶養に入っております。 最近、株を始め、利益が出始めました。 この利益をプラスすると、年収が130万円を超えてしまいそうです。 この株での利益は、社会保険の計算には入れなくてよいのでしょうか? 株の利益を足して130万円を超えてしまったら、社会保険を支払わなくてはいけなくなるのでしょうか? うまく、説明できているかわかりませんが、よろしくお願いいたします。

  • 生命保険の加入について

    はじめまして。 34歳会社員ですが、恥ずかしながら今までに生命保険・医療保険に加入しておらず、妻の出産(6月)をきっかけに加入を考えております(各社資料請求済み) 私は年収500万(額面)・妻32歳(産休中)年収300万、出産1年後復帰予定 貯蓄は500万、住宅取得を40歳まで予定 2,3年後にもう一人子どもを欲しいと考えています 生命保険はオリックスファインセーブ3000万コース(5820/月、保険期間10年)。その後(44歳~)は1000万コース(5160/月、保険期間20年)を予定しています。 医療保険はアフラックEVER60歳払済タイプ10000円コース(5740/月)。 がん保険はまだ決めかねていますが、5000円以内/月で考えています。 妻は医療保険はアフラックEVER60歳払済タイプ10000円コース・女性疾病特約(6145/月) 学資保険はアフラックの夢みるこどもの学資保険で受取り総額300万円コース(10歳払済)20870円/月で貯蓄の為に入る予定です。 私の保険月総額16540円 妻の保険月総額6145円 学資保険20870円      保険総額43555円 以上を踏まえましてご質問があるのですが、 (1)保険総額はかけすぎでしょうか? (2)私のがん保険ですが、20歳のときに急性の大腸炎になり内視鏡検査の歳にポリープの切除を行った経緯があります(内容的に手術かどうかわかりません)が、加入できるでしょうか?また、よい保険があればご紹介お願いします。 以上、アドバイスお願いします。