• ベストアンサー

接頭語の「おっ」と「ぶっ」

両者を使い分ける規則はありますか。

noname#226810
noname#226810

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19375)
回答No.1

>両者を使い分ける規則はありますか。 「規則」はありません。 ぶっ:接頭語「ぶち」の音変化。強意を表す。 「ぶち」は、1つは「打ち」を語源とし動詞の前につけて意味を強める接頭語。もう1つは広島弁を語源として「とても」「すごく」といった意味の言葉です。 ぶっ壊す→ぶち壊す(打ちが語源) ぶっ倒す→ぶち倒す(打ちが語源) ぶっ殺す→ぶち殺す(打ちが語源) ぶっぱなす→ぶち放す(語源不明) ぶったまげる→ぶちたまげる(広島弁が語源) などのように「ぶっ」を「ぶち」に言い換え出来ます。 おっ:動詞「押す」の連用形「押し」が転じた接頭語。強意を表す。 「おっ」は、1つは「押し」が転じたもの。もう1つは相馬弁の「おっ」が語源で、相馬弁の「おっ」は、主にか行・た行の動詞について語意を強調する。 おったてる→押したてる(押しが語源) おっぱじまる→押しはじまる(押しが語源) おっぴらく→押し開く(押しが語源) おったおす→押し倒す(押しが語源) おったまげる→(相馬弁が語源) などのように「おっ」を「押し」に言い換え出来ます。 面白いのが「たおす」と「たまげる」で、「ぶっ」も「おっ」のどちらも付ける事が出来ます。 で、どちらも「強意を表す」のは同じなので、似たような意味、使い方になります。 そして「はっきりとした規則はない」ので「これにはこれが付く」と、個別に覚えていくしかありません。

noname#226810
質問者

お礼

ありがとうございます。大変勉強になりました。 おっ飛ばすという言葉は人生初耳でした。漢字変換しようとしたら「夫バス」(トトロにそんなの出てましたかね?)。これも相馬地方では普通に話されるのかもしれませんね。 それと、意外だったのは「ぶったまげる」が広島弁とのこと。でも例えば往年のスラッガー山本浩二さんが打席に立った時の広島球場の声援は「ぶっ飛ばせ浩二」ではなく、なぜか「かっ飛ばせ浩二」でした。 まあそれはともかく、明確な振り分けは出そうもない感じですね。いかにも日本語らしいと思いました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 速さの違いと接触の有無かもしれません。いずれも後には促音になる子音がきた時です。 1。おっ  は、たぶん「押す」や「追う」からき他のでしょう。おっ始める、おっかぶせる、追っ払う、おっ広げる、おっ取る、など。 2、ぶっ  は恐らく「撲つ」からで、ぶっ壊す、ぶっちぎれる、ぶっ飛ばす、など、後に鼻音が来れば「ぶん殴る」などとも相補関係があると思います。 3。両方使える動詞で、おったまげる、ぶったまげる、などを比べれば、その違いが感じられると思います。 4。これは僕のカンにすぎませんが、このような動詞を短縮した接頭辞は全国に広がり文字文化が発達した関西を挟んで、関東や九州に残っているように思います。  九州では「ヒン寝た」「ウt忘れた」「キャア萎えた」「ヒッチイた > ヒッ 付いた」などが生きています。

noname#226810
質問者

お礼

ありがとうございます。 「追っ」は「追う」由来なので、「ぶっ」との比較対象にはならない気がしますね。例えば「追っ掛ける」と「ぶっ掛ける」とでは意味が全く変わります。また「追っ払う」などの「追っ」は、接頭語と言うよりはむしろ複合動詞の前半部だと思います。

関連するQ&A

  • 接頭語の「お」

    外国人に訊かれて回答できませんでした。 日本人として恥ずかしい質問ですが、「お」という接頭語を使うときのルールは何でしょう? 外人さんに「お山に行きましょう」と誘ったところ、私の日本語を真似て「私はお海に行きますから」と断られました。 「海」に「お」は付けないよと注意したら、そのルールが判らないと聞かれてしまいました。 「お池、お家、お庭、お空、お耳、お腹、お尻etc」などは使いますが、「お湖、お海、お地」などは使いませんし、「お目、お手、お足」などは「お目が高い」「お手を拝借」「お足が出た」など、普通は下の字と繋げて使い、単独では使いません。 「お耳を引っ張ってください」という語はありますが、「お目をつぶってください」とは言いませんよね。 「お川」などですと「小川」になってしまうし、「お河」ですと「大河」。 改めて訊かれて説明できなくなったのですが、「お」を付けるルールは何でしょうか?

  • 接頭語

    数値のオーダーを表すのにキロ(10^3)とかナノ(10^-9)とかがありますよね。大きい方は24乗まで、小さい方も-24乗までは知っているのですが、それより大きい(小さい)のは何と言うのですか?

  • 接頭語について

    こんにちは。 「pass」という単語を辞書で引いたら、 接頭語「~を越えて」というのがのっていました。 この接頭語というのは、品詞でいうと何になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 接頭語”ご”について

    後輩の話し方を注意しているうちに自分自身も正しい敬語の使い方がわからなくなってきています。 他の人に対し説明をする場合、 「ご説明させていただきます」か「説明させていただきます」のどちらが良いのか判断がつかなくなっています。 また「ご相談させていただきます」「後日、ご連絡させていただきます」は正しい使い方でしょうか? ご指導をお願い致します。

  • 接頭語の『本~』の使い方について

    接頭語の『本~』の使い方について教えてください。 仕事で、とある方のメールを査読してる際に、文章の中で以下のような一文がありました。 【本ご連絡をもちまして、対応を完了とさせていただきます。】 私も曖昧な言葉を使っていたりしてしまっているのですが、上記の文章の中の『本ご連絡』に、理由は分からないんのですが、とても違和感を感じてしまいます。 接頭語が二つあるからなのでしょうか。 正しいのか否か、使い方をご存知の方、ぜひお手隙の際にでもご教授ください。

  • 接頭語のex

    接頭語のexの語源は何なんでしょうか?素朴な疑問です。

  • 接頭語の変換

    1P(ペタ)をM(メガ)で表すと10億Mですか?

  • 「全力」の「全」は接頭語ではないの?

    こんにちは。はじめて投稿します。 今、中学校の国文法で問題を解いているのですが、解説をみてもなぜそうなるのかがわかりません。どなたか教えてください。 問題: 「次の言葉の中から接頭語・接尾語のついた単語、複合語を選びなさい。」  かせぎ時、野面(のづら)、厳しさ、全力 解答: 接頭語・接尾語のついた単語>厳しさ 複合語>かせぎ時、野面 解説には特に何も書かれていません。「全力」の「全」は旺文社の国語辞典で調べたら接頭語とありました。なぜ答えからはずされているのでしょうか。

  • 「ハッキリ言って」という接頭語が嫌い。でもどうして?

    どうも。会社勤めをしている者です。 タイトルの通り、『ハッキリ言って』という接頭語(?)が、ここ一年で嫌いになってしまったのです。 前は多分何とも思ってなかったし、寧ろ自身でも使っていたかもしれないのに・・・。 今の会社では(他所の会社でもかもしれませんが)、あらゆる人が何かにつけて「ハッキリ言って○○だからな」とか「~はこうなってしまうね、ハッキリ言って」とかいう風にこの言葉を盛り込んできます。わざわざつけなくてもいいんじゃないの?と言いたくなるようなときにも使っていたり・・・ そんなのを聞いてるうちに、だんだんとその言葉に対する何とも言いようのない生理的な嫌悪感を抱き始め、今では聞く度に、その言葉に、さらにはその言葉を発する人に警戒心等を抱いてしまいます。全く不必要な感情だとは思いますが。。。 ただ、変な話ですが自分自身どうしてこの「ハッキリ言って」という言葉に嫌悪感を募らせていったのか、その心情的な経緯がわからないのです。こんなにも嫌っている言葉なのに、「生理的に」だけでなく、具体的な理由が言語化できないのです。情けない話ですが・・・それをうまく分析できれば、この言葉とも向き合えると思うのですが。 そこで、どなたか私のこの変な話に少しでも共感してくださる方、もしくはこういった感情を抱いてしまう理由をご存知、又は的確な指摘・分析ができる、と言う方のご意見をいただきたく思います。よろしくお願い致します。

  • 単位の接頭語について

    テラ、ペタ、エクタ、ゼタ、ヨタ、アト、フェムト、ピコはどのようなもの(時)に用いられているのか具体例を教えてください。またなぜこのような大きい(小さい)数値が必要になるのかも教えてください。