• ベストアンサー

ローカル色の濃い所と言うのは、本当に面白い?

G1oDgnBp2cTbの回答

回答No.3

ローカル間の強いところ、私は大好きです。 私は旅行に非日常感を求めますので。

noname#248380
質問者

お礼

いいんですね。

関連するQ&A

  • ローカル色の強い所は本当に面白い?

    ローカル色が強い所は本当に面白いのでしょうか?どんな魅力があるのでしょうか?

  • ローカルエリアってわざわざ行くほどの価値はある?

    観光地としては有名になってないようなローカルエリアにこれと言った目的もなくわざわざ行くほどの価値と思いますか?移動中にたまたま面白そうだから寄ってみて、結構よかったと言う事はあるのですが、ネット記事で「ここぞローカルエリア。現地の人の生活を垣間見れる」と言うような美辞麗句だったので、わざわざ行ってみたらがっかり、これなら中心部にいれば移動時間もかからず、何でもあって良かったと思うこともあるような。みなさん、どう思われます?ローカルエリアにこれといった目的もなく、わざわざ行く魅力ってあると思いますか?

  • 国内観光地でもっと人気が出ても良さそうな所は?

    国内の観光地で個人的に良かった所で、 その割に意外に観光客が少なく、もっと人気が出ても良いのになあ。 と思える所がありましたら教えてください。

  • 人が少ないってほんと良い事ですよね?

    ほんと 商売している時以外で人間が多い事ってストレスなどが増える、景観が悪くなる、汚い空気を吸わされるとか何一つ利点が思い浮かびません。 よくきくのが 「 お客様の立場の時はほんと人が少ないって良い事 」 好きな交通系youtuberがよくいう言葉なのですが、ほんとそう思います。 飛行機でも新幹線でもガラガラならガラガラなほど快適じゃないですか、 逆に運営側は混めば混むほどお金になるからうれしい。 これって日韓関係で韓国人観光客が3割ぐらい減ったそうですが、これも同じ事が言える気がする。 日本って韓国人嫌い多いじゃないですか。 でも、観光地とかって客が来ればくるほど金になるから、韓国人だろうと中国人だろうとお金使ってくれるなら歓迎、(京都あたりは客が増えすぎて景観や渋滞などが悪化して世界一魅力の観光地として2年連続輝いていましたが、景観の悪化、渋滞とかで昨年はトップ5からも後退したそうですけど) けど、正直、その韓国人、中国人観光客もその人がきてくれる事がうれしいというより、お金になるから歓迎って事でしょ、お金にならないなら来なくていいのと同じで。 ほんと新幹線・飛行機・カフェとかにいると、いかに人が少ないほど快適かってわかるんですよ。

  • 観光地と現地の生の姿が見れる所では

    海外旅行へ行った時、観光地見たいな所と現地の人の生活が見れるような所とどっちを見るのが面白いのでしょうか?

  • 中国・天安門(広場)は中国人にとってどういう所?

    天安門広場は日本人を含む外国人観光客はそれほど多くないというか、むしろ少ないようですが、特別なイベントとかがない日でも中国人観光客はものすごい人がいるようです。警備員の数も半端じゃないようです。そこで質問なのですが、天安門(広場)は中国人にとってどういう所なのでしょうか?どんな思いで訪れる地なのでしょうか?中国人憧れの地なのでしょうか?

  • 景徳鎮は観光地という感じではないですか?

    景徳鎮というと陶磁器の産地として有名ですが、 現地では一般の観光客が買物できるお店なんかはあったりするのでしょうか? 現地に行くまでがなかなか大変そうな気もしますが・・・ ガイドブックを見ても、景徳鎮はほとんど載っていないように思います。 お店が全くないわけではないとしても、旅行客が行くような 観光地という感じではないのでしょうか? それとも観光客向けのお店とかあるような感じではないのでしょうか。 (産地ではあるけれど、あくまで産地なだけであって 陶磁器が現地で売っていたり買えるわけではないとか) 実際に行かれたことのある方はいらっしゃいますか? どんな感じだったのか教えていただけると嬉しいです。

  • バスガイドさんって10でもたばこすう子多いって本当ですか

    最近は、観光バスでも禁煙を呼びかけているバス会社が、多くなりましたが、その「タバコはしばらく我慢してくださいね」って呼びかけてるバスガイドさんが、実はお客の目に付かないときになると10代の子でもタバコすってると聞いたことがありますが、本当のところどうなのでしょう。それは、お客を下ろした観光地の駐車場で待ってるバスの中で吸うのでしょうか。

  • 観光地化されすぎた観光地は旅行者にとって魅力なし?

    観光地化された、されすぎた観光地では現地の気分を存分に味わうには程遠い、単なるテーマパークのような所なのでしょうか?旅行者にとっては魅力はないのでしょうか?

  • 県ごとに定められた色

    各都道府県にはそれぞれ定められた色の 「県色」というものがあると聞いたんですが 本当にあるんでしょうか? とりあえず山口県の県色は夏みかんのような黄色って 話を聞きました。 実際、現地で黄色のガードレールが施されている所を見ました。 都道府県に定められた「県色」 ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。