• ベストアンサー

ファンデルワールス力とその状態方程式の関係について

ファンデルワールス力について、ファンデルワールスの状態方程式と関連づけて説明してください。 「関連づけて説明」という部分がどうしてもよくわかりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

関連付けて説明、がわからないというのがよくわかりません。 つまり分子間力であって、ある程度低温である状態の分子がぺったりくっついてしまう話ですね。タンパク質の炭素が結合するわけでもないのに寄り集まってらせん状態をつくったりするあれですね。 本来そんな力ははたらかないはずだという考え方があります。 それを気体に適用すると、理想気体と言う言葉がでてくるわけです。 にもかかわらず理想気体と違う物性が気体にでてくるわけですが、それを説明するために作られたのがファンデルワールス状態方程式なんじゃないですか。 それはファンデルワールス力そのものじゃないですか。 関連しないという考え方がよく理解できません。

mi-chanhaneco
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ファンデルワールス

    ファンデルワールスの状態方程式はVについて3次方程式だがひとつのpに対してVが3つの値をとることはない。どのような現象が起こっているか説明せよ。 どのように説明したらいいのですか?

  • ファンデルワールスの状態方程式の応用問題について

    500K,100atmにおける二酸化炭素1molの体積をファンデルワールスの状態方程式を用いて解きなさい。ただし二酸化炭素のファンデルワールス定数はa=3.592,b=0.04267である。また理想気体として求めた体積と比較せよ。・・・という問題なんですが、簡単なようで難しい!数値をファンデルワールスの状態方程式に代入すると3次関数の式になってしまい、体積Vがうまく求まりません!数学や化学を網羅している方などいらっしゃいましたら解答をお願いします。

  • ファンデルワールスの状態方程式について。

    ファンデルワールスの状態方程式の圧力の補正の説明について、圧力減少分は濃度の二乗に比例するという考えだと納得できるのですが以下の説明だといまいち納得いかないので、わかりやすく補足説明してくださる方、是非お願いします。  圧力の減少分は、器壁近くとその内部の気体分子のそれぞれの密度に比例するが、密度と体積は反比例するので、結局、圧力の減少分は、気体の体積の二乗に反比例する。(結局…以降が納得いきません)

  • ファンデルワールスの状態方程式

    アルゴンのビリアル係数の273Kでの測定値は、B=-21.7cm^3/mol、C=1200cm^6/mol^-2であった。 このときファンデルワールスの状態方程式、ρ=(nRT/V-nb)-a(n/V)^2、のaとbの値はいくらでしょうか。

  • ファンデルワールス状態方程式とマクスウェル関係式

    下の問題について解法を教えて下さい。 Q1は導出の仕方が、Q2はどう前問の結果を使うのかが分かりません。 体積0.1m3、温度300K、1.0molの窒素を体積1.0m3に自由膨張させる。この過程は断熱的であり、窒素への熱の出入りはないものとして以下の問いに個体よ。窒素はファンデルワールス状態方程式(P+an^2/V^2)(V-nb)=nRTに従うものとして扱い、定積モル比熱容量は5nR/2とする。窒素ではa=0.14Pa m^6/mol^2、b=3.9*10^-5 m3/molとする。必要であればlog2≒0.69,log3≒1.1,log5≒1.6を用いよ。 Q1 窒素がファンデルワールスの状態方程式に従う場合,Maxwellの関係式(dS/dV)v=(dP/dT)vを用いて,(dT/dV)U(←下付き)=-an^2/CvV^2となることを示せ。ただし、Uは気体の内部エネルギー,Sは気体のエントロピーとする。 Q2 窒素がファンデルワールス状態方程式に従うものとして、Q1の結果を利用して上記の自由膨張する過程による温度の変化幅を有効数字一桁で求めよ。

  • ファンデルワールスの状態方程式の問題で質問です。

    ファンデルワールスの状態方程式 (p+a/v^2)(v-b)=RT を「v=」の形にしたいのですが、上手くいかずに本当に困っています。どなたか助けてください。お願いします。

  • 状態方程式について

    状態方程式で「ビリアル方程式」と「ファンデルワールスの状態方程式」ってのがあると思うのですが、ネットで検索したりしてみたら「ビリアル方程式」の方が優れている。とあったのですが、なぜビリアルの方が優れているのかどなたか教えてください。

  • ファンデルワールスの状態方程式

    ファンデルワールスの状態方程式{P+a(n/V)^2}(V-nb)=nRTのa(n/V)^2についてです。 内側へ引っ張る力は分子の濃度(n/V)に比例するため、濃度が高くなるとその分衝突の力が弱まって実在気体の方が圧力が減少するのはわかるのですが 衝突頻度も濃度(n/V)に比例すると、濃度が高くなるとその分壁にたくさん分子が当たるので実在気体の方が圧力が増えてしまうような気がしてしまうのですがどこで勘違いをしているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ファンデルワールス方程式について

    温度が一定のときの圧力と体積の関係は反比例の状態にあります。 そして理想気体の状態ではボイルの法則が使えますが、気体と液体が共存しているときはファンデルワールス方程式を使えばいいのでしょうか? だとしたら、気体と液体が共存しているときで 1、まず凝宿しはじめるとき 2、共存している 3、そして凝宿がおわるとき 4、液体のみになるとき は体積Vはどのように求めればいいのでしょうか? 1の点はボイルの法則でいいのでしょうか? 1から3のとき、圧力は1atm。 4のとき圧力は1atm以上です。

  • 2次元のファンデルワールス方程式について

    2次元のファンデルワールス方程式について (π+a/v^2)(A-b)=kT というのを見かけますが、このΠは表面張力γのことでいいのでしょうか? それとも表面圧Πのことでしょうか?