• ベストアンサー

労働条件

kazuyoshi0727の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 私も「休みもなく働」く職場に勤めてます。 私の場合は映像がらみの会社なので、業界的に ・遅くまで働いたり、 ・泊り込んだり、 ・土日なんか関係なかったり、 というのは当たり前のことです。 勿論こういう業界でなくても、そういう傾向の会社ってあると思いますが。 ただ、仰られるように、 >1.トップがいると帰れない。 とか、そういう「悪習」みたいなものって、確かにありますね。 最近は少なくなってきているようですが、やっぱり、あるにはあるものです。 そのおかげで、私も随分トモダチが減りました…。 でもそのお知り合いの方は、好きでそのお仕事をされているんですよね? そうであれば、少しだけその立場を分かってあげてください。 (好きでやっているのでなければ、辞めればいいハナシですし) 決して >世の中そんな職場ばかり・・・ ではありませんよ。 でもその方が頑張っている(のであろう)ことを考慮して差し上げて、なんとか時間をやりくりして、お付き合いされて行ってはいかがでしょうか?

matutomi
質問者

補足

kazuyoshi0727さんにお伺いしてもよろしいですか? そうゆう職の人は、待ち合わせする時はどうするんですか?時間を決めないとか?

関連するQ&A

  • 労働条件について

    世間知らずのため質問させてもらいます。 現在、医療関係の仕事をしており、院の受付が平日朝7時半~12時、2時半~7時半、すべて終わるのが夜は9時ごろです。 土日祝日も開院しており、7時半~2時半で終業は4時ごろです。 休みは月4回、不定休です。有給はありません。 給料は5年目で手取り16万、社保等は付いておらず国保です。 1年目は13万ぐらいでした。 残業、休日手当て等は一切ありません。 有資格者は院長と僕の2人のみで受付の人が3人が交代で1人で運営しています。 院長は月に7日程度しか在院していないので、ほとんど僕と受付の2人でまわしてます。 院長は在院していても10時ごろ出勤です。 院の収入自体はだいたい月200万程度です。 修行だと思ってやってはいますが、労働基準法や一般の企業から比べたらどうなんだろうと最近思うようになりました。 学校を卒業してからすぐ現在の職場なので一般がわかりません。 労働基準法と比較した場合、この労働条件はどの程度ブラックなのかちょっと知りたくなりました。 それによってはやめる時期も真剣に考えようと思っています。 どなたか詳しい方、教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 今と昔の労働条件

    昔(40~50年前?)は大手上場企業でも休みは週1日日曜日だけで土曜日は半日出勤であったと聞きます。 今は大手では週休二日を採用している企業が多いですが長時間労働・サービス残業などで鬱・過労死の問題も挙がっています。 私の知り合いで上場企業で働いている何人かの人も一年を平均すると月100時間近い残業をしています。 時間外手当は上場企業でも30時間までなどの上限があるらしいです。 組合が弱い会社や無い会社もそうですけど、組合はあっても一般的に激務と言われている企業はそんなレベルでは済まないはずです。 労働条件は良くなっているのでしょうか? 公表されている労働時間はサービス残業の分は含まれていないのでアテにならないですし、 非正社員の方は基本的に労働時間が短いのでその方達も含めての時間なら平均値が下がって当然だとは思います。 今はマイナスの部分の問題を取り上げてもらいやすい時代になっただけであって昔は 今以上に悲惨な環境であったが問題にすらしてもらえなかっただけなのでしょうか? 昔に比べ労働条件が良くなっているのか疑問に思い聞いてみました。

  • 教員に足りないものって?

    結構、教員はダメだ。一般企業では使い物にならない。 などの意見がたくさん聞かれますが、具体的にいうと 教員には何が足りないのでしょうか?  いろいろ意見を聞かせてください。 例えば常識、と一言で片づけないで、こういう常識が無いとか、 できるだけ詳細にお願いします。

  • 先輩よりも先に休憩からあがるときに

    先輩にどういうひとことをかけて仕事に戻りますか? 「お先に失礼します」じゃ帰るみたいだし、「お先に戻ります」とか? 女性しかいない職場なので最初はこういうひとことも大事にしなければと思いまして^^; 何か自然にいえるひとことがあればと思ったのでみなさんならどういう風に言うのか聞かせてください。 よろしくお願いします

  • 学校の先生って変わっている人多いんですか

    聞いた話だと最近は民間企業に勤めていた人が教員に採用される。その理由は大学からいきなり教師になった人は世の中の常識がわかっていない人が多いので民間で常識のわかっている人を採用するという話を聞いたことがあります。 私の知り合いにも民間から小学校の教員になった人がいましたが、やはりどこかおかしい先生がいると言っていました。 人によるのは当然ですが、変わった先生、世の中の常識を知らない先生って多いんでしょうか?

  • 忘年会に行くべきか

    職場の部署全員で忘年会に行くことになったのですが、私はこの正月休みは喪中です。先月近親者を事故で亡くしたばかりですので(職場の人間の7割くらいがこのことを知っています)、正直飲酒する気にはなれないのです。 「用事がある」と言って断るか、正直に言って断るか考えていますが、部署の全員が参加するということなので、欠席して失礼にあたらないか心配になってしまいます。 そこで質問なのですが、こうした場合、常識的に忘年会には参加するものなのでしょうか? また、参加しない場合はどのように断るのが良いでしょうか? お願いします。なお、忘年会幹事をしている同僚は「参加するのが普通だ」と考えているようです。

  • 労働基準法 年次有給休暇

    ネットへの質問ははじめてなのですが、私の考えが非常識なことなのか、いろいろな方の意見を聞きたく投稿させていただきました。 私は今の会社で契約社員として4年半勤務しております。販売員です。 冬休みとして年次有給というか、長期休暇(8日間)をどうしても2月の上旬にとりたいのですが、年内で一人退職するため次の人がまだはっきり決まってないために7日はいいけど、8日はダメという返事でした。 それか人がいるときにして欲しいともいわれました。 私は夏休みがそんなに取れなかったので、その代わりに冬休みに長期の休みが欲しいと伝えてあります。 もちろん人が決まってない現状で休みを申し出ることは心苦しいかったのですが、一人退職することは10月からわかっていたことなので、あと2ヶ月の間に人わ探して欲しいと訴え、しかたなく承諾してまらいました。 私は有給で消化しなくてもよいので、休暇が欲しいという事も伝えてあります。 今次の人が決まっていないという現状ですが、夏から冬休みは長期で欲しいと伝えてある事と、あと2ヶ月あるということで無理に休みをもらったのですが、それは非常識なことでしょうか? それと、今の職場はなぜか勤続年数関係なく有給消化の日数は入った順番で日数がきめられます。5年以上働いても先にはいった人より多く取れません。 なので、私より先に働いている方が、休みの予定がなく、冬休みや夏休みに長く休みの希望を出さないので、毎回休みを取るのに休みの希望をだす私がわがままなのかな?と考えさせられます。 ちなみに一番長く働いている方は冬休み、夏休みとも毎回7日間以上の休暇をとります。 店長の考えとしては、他の店舗では、人がいないからみんな休みが取れないけど、うちは、ひとがいるから取らせて上げられると、休みを取れないことが当たり前と主張されます。 私的には、他の店舗の方も労働者に与えられた権利なのでとるべきだとおもいます。 わたしの考えは非常識でしょうか? 店長や会社の上司に言おうか、このままわがままですみませんとだまって休みをもらうか考えております。今後も休みを取るたびに大変な思いをするならば、次の契約更新はやめようかと思っております。 長々すみませんが、意見を聞かせていただけるとたすかります。

  • 女性の言う一般常識って何ですか?

    女性同士のお付き合いの中で時折、一般常識がある人・ない人と強く主張する方がいるのですが、何を指して一般常識と言っているのか分からない時があります。 例えば、下記は友人から聞いて理解できなかった話しです。 知り合いの女性が二度浮気した彼を許してお付き合いを続けていたそうです。 その話しを聞かされた時その知り合いの方はとても不安そうで、友人は彼女のためを思い「そんな男性はまた浮気する。また悲しい思いをすると思う。あなたのためにもならないから別れた方がいい」とアドバイスしたそうですが、返ってきた反応は、なんと「あなたも一般常識がない人だったのね」という一言だったそうです。 友人は悩んで後日家族に相談したそうですが理解できなかったそうで、話を聞いた私もクエスチョンマークが飛びました。 分からない私は一般常識がないんでしょうか。 相手の女性が何を一般常識と言っているのか理解しかねる時があります。女性同士の関係の中だけで起こる事で、他の時は「一般常識って何?」と悩む事はありません。 どちらかというと「それは一般常識だ」とおっしゃる方からのご意見が伺いたいです。

  • 職場を辞めた後に

    職場を辞める時に、言いにくかったりあいさつをするタイミングがなくて、何も言えなかったことを後悔したことはありますか? また、後から誰かに伝言を頼んだり、連絡先を知っている人に頼んで、一言言っておいてもらうのは、失礼だと思いますか?

  • 労働条件(シフト勤務)ーー長文です

    来年3月までの勤務契約です。 チームA4人、 チームB2人の構成のシフト勤務で、人によって週2~4日勤務です。 常時4人(Aは3人、Bは1人)出勤しないといけないことになっています。 シフト勤務で一応出勤曜日が決まっていて、休みたいときは振替てもらえるよう 同じチームの人と相談となっています。 今回私(チームB)が初めて出勤日を振り替えてもらいたく もう一人の人(仮名:ヤマダさん)に聞いたものの、代わってもらえませんでした。 どうしても休ませてもらいたいので派遣会社に都合がつかない旨を伝えました。 すると 「困るんですよねー。  ウチからも人を出せないんで。何とかしてもらえませんか?  代わってもらえないってヤマダさんも同じこと言ってるんですけど」    との回答。 いままでヤマダさんのくだらない理由(Aチームの○○さんがデブ、チビ、ハゲ、40歳で独身が気持ち悪くて耐えられない)にもかかわらず、代われる日は代わってあげてました。 私としてはお互いさまで、私も今後振り替わってもらうこともあるという思いからです。 でもヤマダさんには代わってもらえたことは1度もありません。 いろいろ理由をつけては断られました。 私は1度だけ無理だったので断りました。 それを派遣会社にあれこれ言っているようです。 今後このような環境 ((1)自分はたいてい私に振り替わってもらっているのにいざ私が言うと振り替わらない同僚  (2)対応すべきことをせず、派遣社員同士が悪いとする派遣会社)では もし用事が出勤曜日とかぶったときは休めそうにありません。 実は 勤務開始前に、労働基準監督署にも相談した際 2人共無理な場合は派遣会社が誰かを派遣するなり、対応するもの 労働者のあなたがすることではないです。 と言われましたし 雇用契約書にもこの辺りのことは何も明記されていません。 この時の派遣会社の回答は 「急で無理な場合は振り代わることはしないでいいです。 いつ相手から振り代わってと言われるか分からないからと言って 休みの日も空けておくことはないです。」 との回答をもらっていたので 違う場合はこれを言えばいいと考えてました。 通常シフト勤務というものは 振り替えたり絶対に休めない、ものではないですよね? けれど実際のところ 派遣会社の言い分は 「代わってもらえない場合は、絶対に本人は休まず、這ってでも出勤すること」 なんです。 ならば誰かが休みの場合はもう一方が対応する という当初の方針が後ろにいき (急ではないのに)振り代わりたい人が悪い、との解釈になる派遣会社も 何を考えてるのか、さっぱりわかりません。 上記はかなり非常識で横暴な条件だと私は思いますが それが実情であるなら採用時に明言していただく必要があったと思います。 (それなら採用をお断りします) シフト勤務の職場はたくさんありますが シフト勤務なだけにパート人員も多く、振替や休みをとることに 柔軟に対応してもらえるような。 ウチの場合は 常時○人絶対駐在というのがネックです。 なので 当初の話とは違う、ということで 辞めようかとも考えてます。 あと2か月ちょっとなので契約まできちんと勤務すべきか? それとも あと2カ月ちょっとといえど自分の勤務曜日に何があろうと絶対に 休まない、とは断言できるはずもなく こんな横暴な派遣会社はとっとと辞めるべきか? 悩んでいます。 みなさんはどう思われますか? ご意見お聞かせいただきたいです。

専門家に質問してみよう