• ベストアンサー

化学 分子

画像の問題で(a)は分かったのですが、(b)が思い付かないので、教えて下さると助かります。お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

シアン化水素でどうでしょうか。 H-C≡N

その他の回答 (1)

回答No.2

アセトニトリル CH3C≡N 2個の原子と結合している炭素原子は直線構造をとっている。 2s軌道と1個の2p軌道を混成することにより、sp混成軌道。

関連するQ&A

  • 高分子化学について

    官能基BがAに対して1%過剰の場合に、p=1のときの平均重合度はどうなりますか?

  • 高分子化学に詳しい方 お願いします

    画像の4の問題ですが、すでに私が記入した答えはこれで合っていますでしょうか?また、まだ記入していない2つがよく分からないのでご教授願います。お願いします。

  • 化学分子量を教えて下さい。

    分子量質問申し上げます みつ原子の各質量は Aはモル当たり10g Bはモル当たり20g Cはモル当たり30g でA,B,Cのモル比率が各0.5,0.3,0.2ならば 分子量は 0.5 x 10 + 0.3 x 20 + 0.2 x 30 =17g/mol ですか? それとも 60 x 0.5 + 60 x 0.3 + 60 x 0.2 =60g/mol ですか?

  • 化学 反応速度式

    画像の問題の(1)で、1aのほうは分かったのですが、1bの反応物Aの反応速度がいまいち分かりません。あとできたら(2)も教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 高分子化学の問題です。よろしくお願いします。

    下の問題ですが、高分子化学の問題で、訳も曖昧で答えもわかりません。解答お願いします。訳もしていただけると嬉しいです。どうかよろしくお願いします。 The parameters of a polymer sample are as follows: molecular weight, M = 1.8×10^5; root mean-square radius of gyration, <S^2>^(0.5) = 47 nm; intrinsic viscosity, [η] = 770 cm^3 g^(‒1); diffusion coefficient, D = 3.2×10^7 cm^2 s^(‒1); viscosity coefficient of the solvent, 0.305 mPa s; temperature, T = 25 ºC. Calculate Flory’s viscosity, Φ, and a constant related to the polymer morphology, ρ.

  • 高分子化学、化学

    化学(高分子化学?基礎科学?)の問題なんですが次も〇×の問題をわかる範囲で教えてほしいです。×の場合は理由も知りたいです。よろしくお願いいたします。 ①すべての高分子は加熱すると軟らかくなる。 ② ガラス転移温度とは非晶性部分が溶ける温度である。 ③融点とは高分子が融けて液体になる温度である。 ④透明度の高い有機ガラスと呼ばれている高分子は結晶性を持たない非晶性高分子 である。 ⑤非晶性高分子はガラス転移温度以上ではガラス状になる。 ⑥ゴム状になった非晶性高分子は、はっきりとした融点は観測されない。 ⑦一般のプラスチックや繊維は、結晶性部分だけで出来ているので結晶性高分子と言 われる。 ⑧熱可塑性高分子を加熱すると液体になり、ついには気体になる。 ⑨高分子を高温にすると結合開裂や酸化がおこり、回復不可能になる

  • 化学式について

    オンライン上の問題なので、先生に面と向かって答え合わせを したわけではないので、こちらで聞かせていただいております。 左辺と右辺のバランスが取れて「いない」ものを選べ、という問題で a. H2+O2→H2O b. Zn+H2SO4→ZnSO4+H2 c. 2HgO→2Hg+O2 d. NaOH+HCl→NaCl+H2O H2Oの2などは全て小さい数字で、頭にあるものは普通の大きさの 数字です。 ここで、私はaを選んだのですが、間違いでbが正解だということです。 私がaと思った理由は余ったOはどこに行っちゃったの?と 思ったし、他のbcdの式はバランスが取れていると思ったので aにしたのですが、これは答えが間違っていますか? それともやっぱり私の間違えで、正解はbなのでしょうか? なぜbがバランスが取れていないのでしょうか・・? わかるかた、どうかおしえてください!

  • 高分子化学

    前回は、『化学の勉強法、概念』などについて アドバイスしていただき有難うございました。 高分子化学について質問させてください。 まだ授業を受けていない科目であり、一人で 勉強しているのですが、『有機化学』に比べて、 合成以外の様々な暗記事項が、多いように感じています。 モノマーの時と比べて、考慮することが多く難解に 感じています。 参考書はあっても、有機化学のように 演習したりするための問題集、演習書等は、かなり 少ないと思います。 高分子は、分子量分布が複雑で計算しにくかったり、 粘り気、粘性が生じるので、それらを考慮、計算 しなければならなかったり、合成物が、日常の材料 とより密接に関わっていて、それらの用途を有機化学 以上により詳しく分類、把握しておかなければ ならなかったり、重合によって諸性質が、変化したりなど 複雑に思います。 諸事項について、有機化学と比べると、関連性が少なく 感じているので、暗記する事に特化した方法を取らざるを得ないとしているのですが、 高分子化学についてアドバイス お願いします。

  • 分子の括弧

    (a+b)÷5は分数で表すと、(a+b)/5なのですが、分子に括弧をつけるのは絶対ダメといわれました。PC上では(a+b)/5とa+b/5は意味が全然違いますが、ノートに書くときは区別がつくので括弧はあってもなくてもいいと思っていたのですが、省略できる括弧は省略しないと不正解というルールがあるのでしょうか?どうか教えてください。

  • 高分子の質問です。

    高分子の質問です。 問1 酢酸ビニルの水溶液に過硫酸カリウムを加え、70℃に加温するとポリ酢酸ビニルが得られる。ポリ酢酸ビニルをケン化するとポリマーAがえられる。完全ケン化物は部分ケン化物と違って水に溶けにくい。Aの二つの水酸基と1分子のブチルアルデヒドとから1分子の水がはずれる反応でポリマーBが生成する。 1)過硫酸カリウムの役割を述べなさい    理由は過硫酸カリウムが水溶性だから。 2)70℃で起こる反応を式で示しなさい。 一般に反応を式で書きなさいというのはどこまでを書くことなのでしょうか。ラジカルが生じるところから書くのでしょうか? 3)Aが完全ケン化物であり、Aのすべての水酸基がブチルアルデヒドとの反応に使われたとしてAとBの分子量比を求めなさい。 考え方がわからないです。 問2 分子量が100000の高分子Aと分子量が未知の高分子Bがある。AとBは同種の直鎖高分子で、ともに分子量分布はないとする。10000分子のAと40000分子のBを混合した溶液を調整した。この溶液の浸透圧を測定して平均分子量を求めたところ、60000となった 1)高分子Bの分子量を答えなさい。 数平均分子量の式から 60000=100000 + x / 0.1 + 40000 / x これを解の公式でといて Bの分子量2487 以上の問題の考え方があってるかどうかわからないです。回答よろしくお願いします。