• 締切済み

水曜どうでしょうのDVDサイコロ3・シークレット

crocsの回答

  • crocs
  • ベストアンサー率28% (127/448)
回答No.1

こんにちわ。 私も買いました! どうでしょうHPによるとシークレットは2つとのこと。 私は2つとも出たのですが、確か(うろ覚えで申し訳ないです) 2枚目のメニューで、ただ、右だったか左だったか、 押すだけで、シークレットが出ましたよ。 1枚目では出ません。

yamato-miyabi
質問者

お礼

やっと見つけることが出来ました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水曜どうでしょうシークレット

    11弾のミスターのシークレットの出し方がわかりません。 ミスターのヒントまではビシッとわかったのですが、答えをビシッと打ち込むと、どーしても大先生のモノマネに飛んでしまいます。何処でビシッと打ち込むのかわかる方、教えてください。

  • selectメニューの初期選択値

    selectメニューでURLを移動させるページで、移動後、またselectメニューのページに「戻る」と、移動前に選択したメニューが表示されますが、初期選択値に戻して表示させる方法を教えてください。「クリア」ボタンをつけて見ましたが、他のformタグのselectメニューと関連させているので、一度メニューを選択して、実際に移動させる前に「クリア」ボタンを押すと、関連させている他のselectメニューはクリアにならないので、「クリア」ボタンを使わずに、ページを戻すときに「クリア」になっているようにしたいのですが...宜しくお願いします。

  • access2007 情報入力フォームの作成につい

    メインメニューのレイアウトで、情報入力ボタンと印刷ボタンを設定してあります。 情報入力ボタンをクリックすると「担当・顧客選択メニュー」に移ります。 「担当・顧客選択メニュー」の構成は 担当営業の選択 → コンボボックス 顧客情報(概要) → サブフォーム(担当営業コードで連結) となっており、担当営業を選択すると担当顧客がサブフォームに表示される 様になっています。 サブフォーム上の顧客番号をダブルクリックすると 「顧客情報入力フォーム」の同一顧客番号の情報へと移動し、顧客情報の 追加や編集がでいる様になっています。 今まで、直接「顧客情報入力フォーム」をあけると、画面下のレコード移動ボタンが 1/XXXXとなり、全顧客数と表示されている顧客が何番目の顧客であるかが 表示されていました。 今回、「担当・顧客選択メニュー」から上記の方法で「顧客情報入力フォーム」を 開けるとレコード移動ボタンの表示が1/1となり、その右にフィルタ適用と表示 されます。これの理屈は理解できるのですが、レコード移動ボタンを押すと 2/2となり、真白なブランクフォームが表示されてしまいます。 また、「担当・顧客選択メニュー」からダブルクリックで「顧客情報入力フォーム」へ 移動すると、同一顧客番号で移動しているはずが顧客番号がブランクの画面が 表示されてしまいます。「戻る」ボタンで再度同じ事をやると、今度はちゃんと 表示されます。 これがなぜそうなってしまうのか全くわかりません。 フィルタがかかっている状態で2/2となるのはなぜなのか、 ダブルクリックで同一顧客番号へ移動するはずが顧客番号なしのブランクフォームが 表示されるのはなぜなのか? お心当たりのある方、改善策のヒントを頂ければと思っております。 宜しくお願い致します。

  • dvd stylerでメニュー作成が失敗する

    dvdstylerでメニュー付のDVDを作成しようと、 こちらのHP http://www.xucker.jpn.org/pc/dvdstyler_autoplay.html を参考にしながら操作していたのですが、 isoファイルを作成を開始すると、開始してすぐに 「メニュー作成に失敗しました」とエラーが出て、(添付画像参照) 問題が発生したためdvdstylerを終了します。というエラー画面が出て、エラー報告を送信するかしないかと聞かれて終了してしまいます。 ちなみに、作成しようとしているdvdメニューの形式は、 動画を再生し終わった後に、topメニューに移動する形で、 topメニューにはALL再生するボタンと、タイトルリスト(メニュー2)へジャンプするボタンを用意しました。 メニュー2はタイトルリストとして、各話を再生するボタンを用意しました。 ボタンには特別な設定はしていなくて、ただタイトル1へジャンプするだけの設定をしています。 他の質問を見ても、このようなエラーは見られず、一人で解決もできなくて困っています… どなたかご助力願います!><

  • 記念DVDの制作

    以下のようなDVDを作りたいと考えています。 (1)バックにBGMと動画の流れるメニュー (2)メニューから動画の本編の再生ができる (3)メニューから多数のjpgをサムネイル方式で表示するページに移動でき、   その階層ではそれぞれの画像を選択して大きく表示させることができる。 以下の作業をするのに適切なソフトはありますか? フリーでも有料でも構いませんが、 なるべく有名どころで情報がよく転がっているものだと助かります。 よろしくお願いします。

  • ケータイのメニュー画面

    私のケータイのメニュー画面には3×3=9個の中から選択できるようになっています。そして、選択移動するには、「↑」、「↓」、「←」、「→」の4個のボタンを使います。このとき、ボタンを高々2回使えば、あるメニューから別のメニューへ進むことができることを発見しました。 ケータイのメニューの数が9個で、4個のボタンを2回まで使ってできましたが、(4個のボタンを2回までという条件をそのままにして)メニューの数をもっと増やすことを考えました。すると、メニューの数は12個から17個程度まで増やせるのでないかと予測できました。ただ、厳密に何個であるかというところまではわかりません。メニューの個数の最大数はいくつになるでしょうか。教えてください。

  • DVDStyler、リモコンのカーソルが機能しない

    【メニュー1】に画像を入れて「menu」ボタンを付け、【メニュー2】に「オープニング」「サムネイル画像のボタン(5つ)」「エンディング」「TOP」のボタンを作成しました。 下記が【メニュー2】の配置図です。 オープニング (1)● (2)● (3)● (4)● (5)● エンディング、TOP (●はサムネイル画像) その後、そのままDVDに書き込んだのですが、途中で失敗(確かDVD書き込みの表示で)したので、ISOイメージファイルを作成してから「ImgBurn」で書き込みました。 DVDレコーダーでの再生も確認できたのですが、【メニュー2】が画面に出て(1)(選択時の色は青)からリモコンのカーソルボタン(→)を押しても、(2)が青になりません。 ちなみに、(1)からカーソルを↓にすれば(4)が青になります。 その他、エンディングからカーソル(←)でも(5)が青にならず、カーソル(↑)で(3)が青になります。 カーソル移動だけでも結構面倒です。 選択時の色も確認しましたが、全て青になっています。 【メニュー2】は、サムネイル画像ボタン(1)(2)(3)(4)(5)、オープニング、エンディング、TOPの順で作成しました。 パソコンで再生するときは、マウスを使うので問題ないのですが・・・。 何が原因かお分かりになる方いましたら教えてください。 あと、ISOファイルを作成した後、取り込んだ「VIDEO_TS」は削除しても大丈夫でしょうか? すみませんが、こちらもお願いします。

  • プルダウンメニューから他のページへ移動するには?

    先程ソフトウェアのページにも投稿したのですが、この『教えて!goo』の質問するカテゴリーを選択するプルダウンメニュー形式のページがありますよね?この様にしたいのです。 プルダウンメニュー(カテゴリーは2種類)とボタンまでは作成したのですが、メニューを選択しボタンをクリックすると他のページへ移動する・選択結果(48パターンあります)によって移動するページが異なる。この様な設定にするにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。 ・ホームページビルダーを使っており、HTML・JavaScriptに関しては初心者です。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • スタートメニューのアイコンのフォルダ位置

    Vistaでスタートボタンから開くメニューの中にコマンドプロンプトというDOSまがいのアイコンがあるのですが、これをマウスでディスクトップへ移動してしまい、メニューの中はなくなってしまいました。 元に戻したいのですが、どのフォルダにあるのでしょうか?

  • DVDが再生できない(プレーヤーでです。)

    マイケルジャクソンのDVDを昨日買ったので、早速今日見ようと思ったのですが、プレーヤーで再生できません。 パソコンでの再生はできるのですが、どのようにすれば見れるようになるでしょうか? 再生できないというのは、具体的には、 ディスクを入れると、一応プレーヤーはDVDとして認識はします。 ですが、リモコンのトップメニューボタンを押しても、途中で固まってしまい、少しすると再生を停止してしまいます。 時々トップメニューまで行くのですが、Playボタンを押したところで固まってしまい停止になってしまいます。 プレーヤーはpioneerのものです。(amazonで買ったのですが1万円強くらいだったと思います。) Nero7Premiumを持っています。(パソコンでの操作が必要でしょうか?) ご返答お願いします。