• 締切済み

北海道新幹線とか無駄で赤字だらけじゃないですか?

北海道新幹線は繁忙期を除くと乗車率は30%以下らしいですね。 それも1時間に1本あるかないかで普通車が8両しかないのにこの乗車率です。 先日、テレビで新幹線の整備のをやっていました。 かなりの整備費用をかけているから事故が起きないとやっていました。 東海道新幹線なども相当な額をかけていました。 となると東海道新幹線の1/10以下の輸送量の北海道新幹線って 利益もでてないのに、整備費用とかどうなっているのでしょうか? 元から平成になってできた新幹線なんてはっきりいって、あってもなくても いいものだと個人的には思いますけど。だって必要なものは 高度経済成長期にできていたし、そこまで必要性がなかったから、最近まで 北陸も北海道もできなかったわけですよね。

みんなの回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17100)
回答No.3

はっきり言って、今の区間は「暫定開業」です。札幌まで開業すればある程度の乗車が見込めます。新函館北斗までは距離も短く、函館は道内では人口3番目の都市なので、札幌開業まで遊ばせておくのはもったいないという判断でしょう。

year_4219
質問者

補足

盛岡~新青森だってほとんど利益なんてでていないと思うんですが だから盛岡まで開業させて 何十年もたってから新青森まで開業させただけで。 札幌まで開業した所で どうせ10両ぐらいのが1時間に1本程度の運行でしょう。そんなので 安全費用を税金以外の金で賄うのは難しいと思うんですが 列車の運行だけでも黒字だせるかだせないかのレベルでしょうし。

回答No.2

北陸新幹線でもかがやき号の末端区間になる富山~金沢間でも乗車率30%になりますよ、新青森~新函館北斗間だと北海道新幹線とはいえど末端区間になりますから乗車率は落ちても不思議はない。 在来線時代の特急と北海道新幹線とでは座席定員が違うことに気がつきませんか?北海道新幹線の方が座席定員が多いのです、同じ乗車率30%でも在来線時代の特急と北海道新幹線と比べたらどちらが多いかわかりませんかね? 北海道新幹線の乗車率を上げたいのならあなた自身が北海道か青森に移住することがベストだと考えますが、新聞報道だけを見るのではなく乗りに行ったらいかがですかかね?違いますかね?

year_4219
質問者

補足

別に興味もないですよ。 大学や空港で同じで 無駄なのを作ってるだけだなぁとしか思ってませんから。 本当に必要な大学や空港なども、昭和時代にできていたでしょう。 なのに、静岡だ茨城だ佐賀だ秋田のしろだ無駄な空港が地元の政治家などの圧力で作りましたよね、どうせ大赤字で税金で維持しているのでしょうけど。北海道新幹線だって半数ぐらいの人は無駄だとはじめから言ってましたし。それはいいんですが、 保線とか整備とか、どうなっているのかが気になるんですよ。 東海道新幹線や山陽新幹線みたいなかなりの黒字だしているなら、安全費用にもお金をそれだけたくさんだせるけど、北海道新幹線みたいな赤字運営だと、整備費用とか安全対策へのお金はどうなっているのか気になったので。

回答No.1

ご質問が多岐に亘ってるので、北陸新幹線についてだけ。 東海道新幹線はすでに寿命で、メンテナンスで延命を計っていますが、限界はもうすぐです。 東名高速に第二ができたのも同じ理由です。 JR東海が中央新幹線を急ぐ理由でもあります。 遠達列車を別ルートに割り振れればその間に大規模な修繕ができます。 中央新幹線は名古屋から先は未着工ですから、大阪やその先へ行く新幹線で、東京発が無くなるのを防ぐためでもあります。 JR北海道は、新幹線がなくてもとうに破産状態です。分割時に与えられた基金があるので債務超過を誤魔化せているだけです。 青函トンネルを貨物と併用線にしたため、より悪化しただけです。 併用線にしなければ全列車を新函館北斗着にできたかもしれません。 青函トンネル前後を新幹線規格で走れなくしたため、新幹線の価値を得られなかっただけです。

year_4219
質問者

補足

整備とかはどうなっていますか。 東海道新幹線のJR東海のをやっていましたが、 頻繁にいろんな部品の交換、電線の点検、保線などをしていました。 あれだけ膨大に儲けているからこういうのにもお金を使えると思うのですが、北海道新幹線や北陸新幹線になれば大して利益もでない、ましてや北海道新幹線にいたれば数十億の赤字と言われています。 赤字営業でさらに安全費用も赤字でやっているのですか? もしかして赤字だから、整備なども節約してたりするのでしょうか?

関連するQ&A

  • 新幹線から「きたぐに」に乗り継ぐ

    東京から新幹線で京都まで行き、京都から急行「きたぐに」で富山に 行くとします(他の交通手段は選択肢から除外してください)。 この場合の乗車券ですが、 1.東京-(新幹線)-京都-(東海道・湖西・北陸)-富山の片道乗車券 2.東京-(新幹線・東海道)-山科-(湖西・北陸)-富山の片道乗車券  京都駅の改札を出る場合に限り、山科-京都の往復乗車券が別途必要 3.京都駅の改札を出る出ないに関係なく、2.の片道乗車券と  山科-京都の往復乗車券か、東京-京都、京都-(湖西・北陸)-の連続乗車券 4.東京-(新幹線)-京都、京都-(東海道・北陸)-富山の連続乗車券  東京方面から来た場合、湖西線/東海道・北陸の選択乗車は適用されない 以上のどれが適用されるのでしょうか?

  • 繁忙期の新幹線etc.

    繁忙期,新幹線の乗車率が150%だ,といったニュースがよくありますが,新幹線を含む特急列車の場合,乗車率が200%,150%といったとき,車内はどんな状態なのでしょう。どの程度の詰め込まれ具合(?)なのでしょうか。 通勤電車の乗車率200%,150%といったのとは大分違うそうですが,どうなのでしょうか。

  • 無駄な新幹線の開業が続いていますが・・整備新幹線?

    これは何をもって作られるのでしょうか? 特に長崎新幹線のフル規格。こんなのがまがりとおるならば 全国各地で作れといえば作れると感じ取れてしまいます。 一時期問題になった静岡県知事の発言、もし静岡県知事が田中角栄レベルの権力があったならば のぞみも毎時1,2本、ひかりも今は半分ぐらい通過してますが全てのひかりを静岡県内のどこかの駅に停車させる などもできたという事ですかね。 少し前に静岡県知事がのぞみ号が静岡県内の6駅全てをスルーし、ひかり号の約半分も小田原から名古屋もしくは新横浜から豊橋まで ノンストップで静岡県内の駅はスルーしている事にたいし、全ての駅をスルーする新幹線には1本あたり1万円?だかの税金をかけるみたいに いってたけど。 常磐線の東京~水戸・勝田間。 羽越線の新潟~酒田間 (新潟駅の在来線ホームを高架したので山形新幹線などみたいにそのまま酒田まで走れない? 評判悪い2階建て新幹線は2年後には全て撤退するので、置き換え時に在来線も走れるタイプに改造しては?) 東京~成田空港間 (成田エクスプレスは1時間もかかります、新幹線になれば20分ほどで京成スカイライナーの36分よりはやくなります) 中央新幹線 東京~名古屋間(大月・甲府・松本・中津川経由) などなど、長崎新幹線だの北海道新幹線だのより圧倒的に需要が高いエリアはやまほどある。 なのに長崎新幹線あたりが作られるのが疑問、整備企画は高度経済成長期で 全国ほとんどの路線で計画はあった、 時代もかわり、無駄な物は作らない(税金を歳出させるもの) IT化、AI化などで出張もへっていく 人口減少社会に入り地方の利便性をあげるメリットがない (どうせ田舎者の若い奴の多くは都市部に流れてくるのだから) などなど、1時間に1本程度の運行エリアでわざわざ作る事が理解できない。 東海道線新幹線なんて16両編成で毎時10本前後 山陽新幹線も8両か16両編成で毎時6本前後 東北新幹線も盛岡までは10両~17両で毎時2本程度(仙台までは4本程度) このくらいの需要がありはじめて新幹線維持するメリットがあると思うのだけど。 常磐線沿線で結構な権力者がいれば作れる? げんに上越新幹線なども必要性はうすく田中角栄の権力が強かったから作られたときいています。 多くの人からみれば本当に必要な新幹線(需要も高い) 東京~新大阪間 (JR東海 東海道新幹線) 新大阪~博多間 (JR西日本 山陽新幹線) 東京~盛岡間 (JR東日本 東北新幹線) ぐらいでしょうか、まぁあっても無駄とまでは思わないが (あってもなくてもどちらでもいい程度) 博多~熊本間 (JR九州 九州新幹線) 盛岡~新青森間 (JR東日本 東北新幹線) 東京~金沢間 (JR東日本・JR西日本 北陸新幹線) 東京~新潟 (JR東日本 上越新幹線) あたりでしょうか、無駄は 新青森~新函館北斗間 (JR北海道 北海道新幹線) 熊本~鹿児島中央間 (JR九州 九州新幹線) あたりでしょうか、私が無駄と思う条件は 運行本数が1時間に1本以下(1本含む)程度な事 及び編成も10両未満である事 青森から先なんて今までみたいに特急白鳥だけで十分だった 後は夜行急行や寝台特急を走らせているときのほうがよほどよかった。 カシオペアや北斗星で旅行してた人の99%は飛行機にかわったでしょうね。

  • 北海道新幹線は成功だったのでしょうか

    北海道新幹線の乗車率39%、利用者想定上回る http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160926-OYT1T50077.html 一応想定は上回っているそうです。 北海道新幹線は一応、成功だったのでしょうか。

  • なんで”北海道”新幹線なんですかね?

    しょーもない質問ですから、お暇なときにでもご回答いただけると幸いです。 先に書いておきますが、雑談のような質問ですのであまり堅真面目にお答えされなくても結構です、というよりあまり生真面目にされますとこちらがかえって困ってしまいます…。 新幹線の路線名の付け方が「北海道新幹線」だけへんてこりんに見えてしょうがないんです。 ご周知のとおり、先だって整備新幹線の新青森~新函館北斗間が開通しましたが、この区間には「北海道新幹線」という名称がついています。 ですが、現在は渡島総合振興局の函館(厳密にはその近隣ですが)までの開業ですから「函館新幹線」や「渡島新幹線」、もしくは東北新幹線の延長ですからそのまま「東北新幹線」と名付けるべきだったんじゃないでしょうか。 列車名だって「はやぶさ」と「はやて」で東北新幹線のものをそのまま受け継いでいるでしょう。だからやっぱり「東北新幹線」と呼んでもよかったんじゃないかと思います。 単に北海道にちょっぴり入ったくらいで「北海道新幹線」とするのはイージーゴーイングじゃないですか?だって、過去に開業した新幹線には今回と似た事例であるにもかかわらず、路線名の付け方が北海道新幹線の例とは異なるものがあるからです。 今回と似たような例には、まず「長野新幹線」があります。あちらも、もともとは北陸新幹線の一部として先行開業しましたが、北陸新幹線が金沢まで開通する以前は「北陸新幹線」とは呼ばれず、途中駅(開業時はもちろん始発・終着でしたが)の長野県長野市の名をとって「長野新幹線」となったのだと思われます。(という理解でいいんですよね?) だったら、少なくとも札幌まで延伸予定の「北海道新幹線」も、現在は途中の(渡島管内の)函館市までなんですから、「函館新幹線」とかあるいは(内地の人には聞きなれない地名のようですが)「渡島新幹線」と名付けてもよかったはずです。 また、「山陽新幹線」も同様の例です。山陽地域からはみ出して福岡県に達した時点で「福岡新幹線」とでも「九州新幹線」とでも名付けておかしくなかったものを「山陽新幹線」のままで通しましたよね。 今回の「北海道新幹線」も、これと同様に東北地方からはみ出して北海道渡島まで延伸しただけだとみなせますから、「東北新幹線」と呼んでいたっていいんじゃなかろうか、という気になります。 基本計画を立てた当時の行政がそういうふうに決めたからなんでしょうか?だったらなんで、山陽新幹線は九州まで達していても「山陽新幹線」なのに、北海道新幹線は東北地方にあるうちから「北海道新幹線」なんでしょう。 それともJR北海道が運行しているから「北海道新幹線」?だったら国鉄時代に現在の新青森~新函館北斗区間が開業していたら、そこは「東北新幹線」になった可能性があるんでしょうか。そもそも整備計画が決定した1973年の段階(当時はもちろん国鉄)から「北海道新幹線」だったらしいじゃないですか。 やっぱり、路線名の付け方の基準がいまいちすっきりしませんっ! どなたかこのモヤモヤをすっきりさせてくれるかたはいらっしゃいませんか? ※文章にまとまりがなくてすみません。

  • もしも東海道新幹線が人車軌道だったら

    東海道新幹線の16両編成(乗車率100%)を人車軌道として力持ちの男性が引っ張った場合、東京新大阪間を何時間で走破できるか計算してください。

  • 東海道新幹線グリーン車が3両の理由

    0系時代、2両だったグリーン車は現在は3両連結です。バブルの頃に「グリーン車の需要に応えるため増やした」とのJR東海のコメントを読んだ記憶があります。 昨秋の不況以前より、日ごろ東海道新幹線を見ていると、よほどの繁忙期でないとグリーン車はとても空いている気がします。特にこだまはひどいです。 東海道新幹線では、こだまからのぞみまで運用に柔軟性を持たせるために各形式の定員を合わせる必要があることは承知しています。 JR東海は自社で定める定員を満たさない車両の乗り入れを拒否するなど「定員」へのこだわりがあるようですが、なぜ空席が多いグリーン車は3両連結したままなのか不思議です。 仮に日常的にグリーン車の需要が高い時間帯があるなら、その時間帯のためだけにグリーン車が3両あるのでしょうか? 素人考えながら1両を普通車にした方がよほど定員が増えて良いのでは?と思いますが、東海道新幹線のグリーン車が3両連結されている事情を教えて下さい。

  • 佐久平から京都へ新幹線

    北陸新幹線佐久平駅から東海道新幹線で京都へ行く計画を立てています。 佐久平駅から東京駅は乗車券3020円、東京駅から京都駅まで8210円で別々に買うと乗車券合計で11230円ということになります。一方、佐久平駅から京都駅まで一発で乗車券を買うと9830円ですので1400円の差になります。(特急券は別々に買っても一発で買っても同額) これだけを考えると佐久平から京都まで一発で買うほうが良いと思いますが、チケットショップで切符を買おうと考えています。そうすると、東海道新幹線と北陸新幹線は別々になるので、一発で買う事のメリットが失われるのではないかと思います。JR東のえきねっとで買うのも手ですが、やはり東海道新幹線は範囲外です。 一番安く買うにはどんな方法がありますでしょうか?

  • 新幹線についてお盆、年末年始繁忙期

    いわゆる盆、年末年始繁忙期の新幹線乗車率が130%を超え・・・などというニュースで車内に立ちっぱなしの光景を目にしますが、これは自由席での話しなのでしょうか? 指定席の車両はどうなのですか? もちろんトイレなどは行けたものではないですよね? 経験者の方、教えてください~ あと、繁忙期は料金も高くなるのでしょうか?

  • 不要な新幹線作りまくって、後処理が大変だよね?

    それでなくても、利権かなにか知らないけど 人口減少するとインフラがインフラがと騒ぐ奴もいるしね、 こうやって無駄な物を人口減少社会としってて作ってるくせに。 無駄な空港作りまくってきて秋田なんかにも2つも空港あり 秋田空港や秋田北空港(能代空港) 石川県などにも2つ小松空港に能登空港(のと里山空港) 1日数便だけ。 博多からJRの特急で30分の佐賀にも空港、たった1日5便 こんな空港が日本中に溢れかえっている。 関西にも関西、伊丹、神戸、まぁこちらはそこそこ需要があるようなのでまだマシだけど。 で、これ以上無駄な空港作れないから今度は高速鉄道作りまくろうって感じなんだろうけど、 これらの無駄な空港って維持費だけでも税金で相当関係ないエリアの人から巻き上げられているわけですよね。 原発事故起こし、15%もの再生エネルギー費用なんて名目で電気料から取り出したけど、 これもなんで東京電力以外のエリアの人まで払わされないといけないのか疑問。 新幹線なんかも東京から盛岡まではまぁ需要もそこそこあるでしょう、昭和時代に開通したわけだから。 で、新青森まで開通させ盛岡から先なんて1時間に1本程度で10両編成、乗車率は3~4割ぐらいでしょうか。 東海道新幹線が毎時8本以上で16両編成、山陽新幹線が毎時6本以上で8両~16両編成走っているわけですから、 いかに高度経済成長期以降に作った路線は 無駄かわかる。で新函館北斗まで走らせさらに本数が少なくなる。 今は、またいらない札幌延伸や長崎新幹線なるものを作ってるらしい、 で、今度は南九州の連中が小倉から別府、大分の方にはしらせる南九州新幹線はしらせろと騒いでいるらしい。 北陸新幹線なども乗車率がそこそこ高いといったって 12両編成(うち1両は定員がものすごい少ないグランクラス)で延長区間の長野~金沢なんて毎時1本程度(富山~金沢間は 区間運転のつるぎがあるのでこの区間は毎時2本~3本あるけど) まぁ北海道新幹線や長崎新幹線よりはマシですけど。 札幌まで延伸すれば需要がある、そういっている奴にとってどのくらいが需要があるといっているのかしらないけど、 本当に必要な区間はとっくに開通し、それらの区間は16両とかの編成で毎時5本も6本も走ってるわけで こういうのを需要があると思ってる都会人の自分にとって たかが8両や10両が1時間に1本あるかどうかの路線で5割あるかないかの乗車率の所に需要があるなんて思わないね。 札幌まで開通した所で 東京や埼玉から札幌いくのに新幹線使う奴なんてよほどの飛行機嫌いいか鉄道オタクぐらい。 実際に東京や横浜から博多まで新幹線使う人なんて1%、2%の世界ですから。 こちらは途中に名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、小倉などでかい駅が沿線にあるからいいけど 北なんてせいぜい仙台と盛岡ぐらいだしね。 1時間30分乗ってればいい飛行機と 5時間も乗ってないといけない新幹線 それも普通車は山陽新幹線(のぞみを除く)や九州新幹線と違い3+2シートだしね。 だらだら途中に6,7個も停車する煩わしさ。 たかが仙台・盛岡と札幌をつなぐ客だけのために作るなら きりがねーーなって話。 なら新潟から秋田も酒田経由で新幹線作れ、 土浦や水戸経由で仙台いく新幹線作れとか言い出す奴がでてくるだろうし。