• ベストアンサー

また進路の相談なのですが・・・

eulenspiegelの回答

回答No.3

どの言語でも専門的なレベルまで行けば食べていけると思います。当然母国語である日本語でもそうでしょう。 一般論を言えばこれからはアジアに進出する時代だと思うのでアジアの言語の需要は少なくとも今よりは増えると思います。 ただ、外国人相手に日本語講師をするような場合を除いて、語学のみで食べていくにはかなりのレベルになる必要があると思いまよ。 英語であればトーイック900点以上できれば950点以上、英検一級、国連英検A級以上できれば特A、通訳検定、など検定試験のなかでも最上位のものを取るくらいのレベルがないと使い物にならないのではないでしょうか。 厳しいことを言って申し訳ないですが、英語以外の言語でもやはりこのくらいできないと社会に出て使い物にならないと思いますよ。

riho1990
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 第2外国語を学ぶタイミング

    現在英語を勉強しています。 英検2級まで取得して語学学習が楽しくなっています。 英語以外の言語にも挑戦したいのですが まだ早いでしょうか。 並行して学んだら相乗効果があるということはないですか? 中国語、スペイン語、フランス語に興味があります。

  • 学ぶべき言語

    こんにちわ^^ 私は今、大学で英語とフランス語を勉強しています。 来年度、また新しい言語を学ぼうと思っているので すが、どの言語にしようか迷っています。 スペイン語かドイツ語にしようと思っています。 スペイン語は友達がすごく難しいと言っていまし た。(フランス語をそこまで難しいとは思いませ んでした)ドイツ語は英語史を勉強したので興味 を持ちました。 いろんな国の人とふれあいたい、というのが私の 夢なのですが、私はどちらを専攻すべきだと思い ますか?言語に関する情報でも構わないので、ど うぞよろしくお願いします。

  • 語学を生かした仕事

    私は語学が好きで(といっても理系なんですが)英語をぼちぼち勉強してきました。流暢には話せないですが、友達と話すくらいなら困りません。 語学を勉強するのが楽しくて、将来フランス語なんかも勉強したいなと思ったり、あと韓国語は簡単って聞くからちょっとついでにやってみようかな、、笑、みたいな感じに色んな言語に興味があって、将来の仕事にこの興味を生かせたらいいなと思ってるんですが、色んな言語を使ったり色んな国の人とか関わったりまた更に深く勉強できるような仕事って言うとどんなものが代表的でしょうか?? 主に文系の仕事だとは思いますが、理系文系といません。

  • 大阪の語学教室で、需要のある外国語(英語など)を楽しんで勉強できるところはありますか??

    私は外大卒の言語マニアです。私はいま日本で需要のある言語(英語、スペイン語、フランス語、中国語など)を中心に独学で勉強をしています。 そしていずれはビジネスにもいかせればと思っています。無理であれば趣味だけでも満足です。しかし独学には限界があります。外語人の友達もほしいし、どこか大阪の語学教室でそれらの外語語が安く学べるのであれば、自分投資と思って語学にはできるだけお金をかけたいです。自分投資できるのは若い内しかありません。あまりにもしたい言語が多くていくらお金があっても足りません。大阪で安い語学教室を探しています。どなたか、多く受ければ割引があるとか、お得な語学教室教えてください。お願いします。

  • 外国語学部で何語を選択するか

    こんにちは。高校3年の者です。 私は大学に入ったら語学系の勉強をしたいと思っていて 題名の通りなのですが、何語を選択すべきか悩んでいます。 きっと第二外国語で英語を選択出来るだろうし、どうせ外国語学部なら 何かほかの英語以外の学科に入った方が面白いのではないか? と思ったりするのですが、普段の生活の中で英語と韓国語以外ほとんど触れる機会すら無いため 他の言語に興味を持つことがありません。 かといって絶対に英語!!というこだわりも持っておりません。 他の言語学科なら英語より多少は入りやすいのかな?とも思いますが… こういうのを決めるとき、何を基準にしたらいいのでしょうか? 個人的に勧めるものや、何語を勉強したらこんなメリットがある(仕事で需要が多い、 ここの国の本には面白いものがたくさんある、とか) ということなどを教えて頂きたいです。 また言語選択でよかったと思うこと、後悔したことなどの経験もお聞きしたいです。

  • フランス語とスペイン語、学びやすいのは?

    中2です。外国語に興味があり、今韓国語を勉強しています(韓国語検定初級くらい)。 英語も好きで、ほかにも外国語を勉強してみたいな(少し触れるだけでもいい)と思っているのですが、フランス語を勉強しようか、スペイン語を勉強しようか、迷っています。フランス語は男性名詞、女性名詞などがあり、英語の先生は「難しいよ」と言っていたのですが、スペイン語はフランス語よりも触れる機会が少なく、とても迷っています。 フランス語とスペイン語なのは、フランス語ができるようになれば(一部だけど)アフリカの国に行って会話することができるし、スペイン語なのは南米に行っても困らないからです。 いづれにせよいつかはどっちも学びたいなと思っているのですが、とりあえずは、(一度にそんなにたくさん勉強できないし、受験もあるので、)どちらか一方を先に、英語、韓国語と並行して勉強したいなあと思っています。 どちらがいいでしょうか?

  • 英語の次に目指す第三言語を教えてください。

    既にいくつか同じような質問が出ているかもしれませんので恐縮ですが、質問させてください。 英語を学ぶと同時に第3カ国語目も学んでみたいと思っています。 ビジネス・翻訳などの需要がありマスターすればお金に繋がる実用的な言語は、やはりスペイン語か中国語でしょうか。 個人的にはスペイン語がカッコイイという理由で好きなのですが、 それぞれを学ぶ面での長所・短所は何でしょうか。又他のお薦め言語ありましたら教えて頂ければと思います。 英語は現在toeic850-900点位が他の言語はまったく知識がありません。 語学をマスターすることの難しさを日々感じていますが、第三言語を習得してみたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 学んでおくと良い外国語

    英語以外に、需要のある外国語はないでしょうか。 中学生なので、他の国の言語も学んでみたいなと思い質問しました。 友人はスペイン語や中国語がよいと言っていたのですが・・・ 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 英語とスペイン語の2カ国語をマスターしたい

    初めまして。英語は得意な方で、英検2級を持っています。でも、スペイン語にも興味があり、行く行くは英語とスペイン語の2ヶ国語をマスターしたいと思います。それでアドバイスをお願いしたいんですが、そういう場合大まかに3つの選択肢があると思います。 一つは先ずは英語をマスターしてからスペイン語に取り掛かる方法です。次に、英語とスペイン語を並行して勉強する方法です。最後に、英語は一先ず置いといてスペイン語を集中的に勉強してマスターしてから 再び英語に取り掛かる方法です。どれが一番効果的でしょうか?

  • マイナーだけど需要がある言語

    これから仕事を辞め1日8時間ほどまとまった時間ができるので、語学を勉強し最終的にマイナー言語の翻訳家になりたいです。マイナー言語だけど翻訳などの仕事の需要がある穴場の言語を教えてください。理由も併せて教えていただけると助かります。 ちなみに今気になるのは、 (1)トルコ語 →サバサンドとバグラヴァが大好きで昔から興味のある国 (2)ベトナム語 →今まで2回ベトナムに旅行に行き、ベトナム人の友達も2人ほど身近にいます (3)中国語 →マイナーではないですが、やはり仕事の需要は多いなと感じます もっとマイナーでも需要があればその言語を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。