• ベストアンサー

皆さんは目玉焼きは、どのようにされてますか?

medamaclip4の回答

回答No.20

作りません。

tigerhorse
質問者

お礼

回答ありがとうございます。むむ、何とお礼を書いたら良いか。 残念!(笑)

関連するQ&A

  • 目玉焼きだ…

    醤油か?ソースか?塩か?胡椒か?ケチャップか?マヨネーズか? さて、何をかける?

  • 目玉焼きに何かける?

    たまに友達と「目玉焼きに何かける?」という話題になります 私は醤油なんですが、皆さんは何かけますか? 塩コショウ?ソース?醤油? また、キャベツの千切りには何かけますか? 私は学生時代は給食でケチャップや塩をかけいましたが 今はマヨネーズかけてます

  • 目玉焼きについて

    私、大の卵好きなんですが、生がどうも苦手なんです。 自分で目玉焼きを作ると、白身には火が通っても黄身が半熟状態で、泣く泣く残してしまいます(涙)。 ひっくり返して焼くという手もあるようですが(ターンオーバーというのかな?)、うまくできなくてベチャっとして見た目があまり良くないし、レンジでやると破裂して大変なことになるし・・・。完全に黄身まで火が通った目玉焼きを上手に作る方法、またしょう油、塩こしょう以外に、「これをかけて食べると美味しいよ」っていうアイディアがありましたら是非教えてください♪

  • 目玉焼きにはなにを付けて召し上がりますか?

    1.醤油 2.ソース 3.塩 4.胡椒 5.タバスコ 6.わさび 7.ねりからし 8.砂糖 9.その他

  • 目玉焼きの味つけと地域性

    目玉焼きはどんな味つけをして食べるのが好きですか? 私は広島県出身で、目玉焼きにはお好みソースをかけて食べるのが 大好きです。 一般的には、ソースをかけるか塩・こしょう(or ケチャップ)を かけて食べるものだと思っていました。 ところが、東日本出身のかたがたにこの話をしたら、 一様に驚き、「え~っ、しょうゆだよ~」という意見が多いのです。 私は反対に"目玉焼きにしょうゆ"というのにとても驚きました。 そこで皆さんにご質問です。 1、目玉焼きには何をかけて食べますか? 2、出身地方(北海道とか九州とかアバウトなもので結構です)を 教えてください。

  • カレーライス

    ルーを使わずにカレーを作りたいのですが、いつも水っぽくなって失敗してしまいます。とろみをつけるためには何をしたらいいのでしょうか? 調味料にスープの素、塩コショウ、ケチャップ、オイスターソース、しょうゆ)を使いました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • いつもご利用頂きありがとうございます

    と言った感じの質問は「事務局」と間違われやすいのでやめた方がいいですよ。参考までに。 さて、質問ですがコロッケを今日作った。 美味しかった(^.^) さて、質問ですが玉子焼きにはしょうゆですかソースですかケチャップですかカツ丼ですか塩コショウですか中脳ソースですかカレーですかお好み焼きですか抹茶オ~レですよね?

  • この材料で何が作れますか??

    この食材で何が作れるか教えてください。 卵、ベーコン、チーズ、ツナ、厚揚げ、かつおぶし、白菜、長ネギ、サニーレタス、まいたけ、うどん、餅、パスタ、米 調味料は普通に、塩こしょう、砂糖、醤油、味噌、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、オイスターソース、カレー粉、ごま油、オリーブオイル・・・ 煮込みうどんとか鍋っぽいものとか餅チーズベーコンぐらいしか思いつきません・・・。 どうかお知恵をわけてください!!

  • ちょ~っと訊いていい?目玉焼きには何かける?

    こんにちは。 たぶん、間違いなく以前にも出たであろう質問です。 ですが、最近かわいいアンケート?が少なかったかな?と思いまして。 タイトルの通りです。 目玉焼きがあります。 何かけて食べますか? 完熟ですか?半熟ですか?かたさによって調味料も変えますか? ご飯ですか?パンですか? 組み合わせも教えてください。 わたしは、完熟にはウスターソース、半熟にはケチャップかけて黄身と混ぜる。ご飯には完熟・パンには半熟です。 焼くときには塩と黒胡椒です。

  • 皆さんが作る目玉焼き・・・「黄身プルプル?」「半熟?」「白身も黄身も固める?」

    皆さんが普通に作る目玉焼きですが、 ・白身だけ固めて、黄身はプルプル状態ですか? ・黄身が半熟で、トロリと柔らかい状態ですか? ・白身も黄身も、完全に固い状態ですか? おまけに聞きます。 何をかけて食べますか? ソース?しょうゆ?ケチャップ?マヨネーズ?塩?なにもかけない? 私は、黄身をできるだけ半熟にして、そこだけ切り取ってご飯に乗せて、黄身に穴をあけて醤油を垂らして、かき混ぜて食べます。