• 締切済み

ターボ以降に有料リナックスが製造されなかった訳

USB起動でコーデックやかな漢字変換が最初から入っていてwindowsみたいな感覚で操作できるLinuxOSです なぜLinuxは有料品はサーバー用ばかりでデスクトップ用のクライアントOSで有料のものは最後まで出なかったのでしょう?

noname#226207
noname#226207

みんなの回答

noname#242220
noname#242220
回答No.5

店頭で販売されているPCは『家電系列』の子会社で製造販売されてます。 *NECのパソコンは『新日本電気』と呼称した家電販売会社の製品です。 Linuxは法人向けの部門(日本電気)で提供されてます。 なので、有料サポート込みで数千万の価格ですね。 Linuxは個人向けにインストールして販売がされないので、一般消費者には 利用する敷居が高いです。 もちろん個人向けにサポート無し(無料)で今でも公開しています。 *法人と比べ個人は有料サポートを含めると利益が上がらないです。 なのでクライアントOSを有料販売しないのです。 何せドライバーも全て用意されていて、電源さえ入れれば動作する 家電品と、動作させるのにドライバーを探し、インストールする必要が 有るOSをビキナーは買わないです。 個人的にはWindowsの呪縛から逃れる為に、使ってますけどね。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.4

日本では直接的な大きな理由は、たぶん 日本語環境を構築することが、国際版のOSで充分簡単になったことです。 VineやTurboは、日本語環境が簡単に構築できること Vineは日本語TeXにも強いことが利点とされていました。 それ以外に、有料版の付加価値としては サポート窓口の提供 有料フォントの添付 有料アプリケーションの添付などがありましたが… Linux系OSの導入自体が簡単になるにつれて サポート目当ての購入は減り フォントにこだわりの少ない人は ウェブ利用に充分なフォントがあれば有料フォントに興味が無く ATOKやPowerDVDなども、OSSでそれなりのものが広まるにつれて 有料のものを使う必然性が薄れていきました。 私自身、VineやTurboを使ったことがありますが 対応パッケージが用意されていないOSSが多数あり 最終的にUbuntu系に移行しています。 これもサポートを提供する上で 際限なくすべてのOSSを、サポート対象とはできないことが 対応パッケージの取捨選択につながったのかもしれません。 そうなると、世界向けの大きな市場でなければ 有料OSを支えることができないでしょうし UbuntuやFedoraに勝る利点を示すことは非常に困難になります。 ゆえに、利益を見込むことができません。 まぁ、Foltiaのように、CentOSベースで OS込のシステムとして売られているものはありますけどね。 もう少し時代が進めば、ラズパイのようなハードウェアを含む OS製品という形態で売られることもあるかもしれませんが 流通や税制での利点が無い限りは 普通にハードウェアにOEM供給されたOSとして売られるでしょうし それでは、既存のARM対応のLinux系OSに対して 大きな利点を示すことはできないでしょうから OSとしての価格を盛り込むことは困難だと思います。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.3

>>なぜLinuxは有料品はサーバー用ばかりでデスクトップ用のクライアントOSで有料のものは最後まで出なかったのでしょう? 以前は、Linuxは、サーバ用、ディスクトップ用なんて区別ありませんでしたね。 そして有料のLinuxがいくつも販売されていて、それをユーザがディスクトップ用に使ったり、サーバ用に使ったりしていました。 (私も買って使っていた) ただし、その当時は、ディスクトップで使う場合、オフィスソフトに相当するものが無いとか、たとえあってもWindowsとの互換性が不十分だったり、Windowsと比べると設定や操作性に問題があったりで、そんなにディスクトップの用途では広まりませんでしたね。 そして、ターボ以降の有料Linuxは、Linux本体の値段というよりも、サポート料金の値段になっていたと思います。 そして、クライアント用としては、Windowsのような大量販売も望めませんし、販売会社が商売として成り立つ価格を設定すると、個人ユーザが到底払える金額になりません。 となれば、ディクストップ用、クライアント用のLinuxなんて「販売対象外」となってしまうのは当然ではないでしょうか?

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13275)
回答No.2

先に使い始めた人達は、既製のOSを嫌って自由にカスタマイズできるからLinuxを使ったと言うことがあるだろうし、そもそも無料で配られているモノにお金を払う理由が無かったからでしょう。 サーバ用でもお金を払っているのはOSの保守を自分達でやりたくないからお金を払ってやってもらう訳で、技術力があって自前で保守できる人達は CentOS のような無料のOSを使ってサーバ運用をしています。 クライアント用でもお金を得るためには、利用者自身がお金を払って何かを任せられるというサービスがなければ有料で普及させることは出来ません。 そのあたりが中途半端で、利用者からしたらお金払ってるのに何もしてくれないと思われるとお金を払ってくれなくなりますし、サービスを提供する側も十分な売上が無いままコストばかり掛かっては商売として続けられないと言う事になってしまいます。

回答No.1

Windows OS やMac OS に比べ、マイナーだから販売競争には勝てないからと、判断したからではないでしょうか?

関連するQ&A

  • imodeとLinuxサーバ

    こんにちは。 自宅でLinuxサーバを構築して、 サーバ上でimodeコンテンツを開放したいなぁと考えてます。 本とかHPとかはこれから調べるところなんですが、 なにか情報お持ちの方、おしえてくださーい! 当面知りたいのは、 ・RedHatをLinuxOSとして使った場合の、imodeコンテンツ作成ソフトはどんなものがあるのか? (組み合わせの王道とかありますか?) ・WindowsサーバとLinuxサーバでは違いが大きいか? ・ソフトの無料有料は問わないので、どんなソフトがあると便利か? です。 PCは扱ってますが、 imode・Linuxに関してはともにど素人なので、 要点を得ていないかもしれません。 どんな情報でも良いので、回答お願いします。

  • iPodでlinux起動は可能?

    持ち歩けるUSB用LinuxをiPodに入れたいのですが、可能でしょうか? iPodで操作するのではなく、デスクトップやノートをiPodで起動する感じです。 調べたところ、FAT32でパーティションを組まないとiPodが壊れる(再生できなくなる)そうなのですが、こういう条件で可能でしょうか?前例などあればご紹介下さい。

  • デスクトップ用Linuxディストリビューション

    最近、自作でデスクトップPCを組もうと考えています。 来年にはMSの最新OSがリリースされるようですが、 Linuxに興味があるので、OSはLinuxにしようと思っています。 そこで、デスクトップ用に構成されたLinuxのディストリビューションを探しています。 操作や設定などがほとんどGUIでできること、 日本語のサポートコミュニティがあること、 日本語の変換が快適に行えることなどを重視しています。 何か良いディストリは無いでしょうか? マシンの目的は、文章編集(HTML,TEX含む)、 マルチメディアサーバー、ブラウジング、メールなどです。 ゲームはしません。

  • Windows98クライアントからLinuxサーバ経由でインターネットに繋がらない

    Windows98クライアントからLinuxサーバ経由でインターネットに繋がりません。 サーバはLinux RedHat7.2 squid のサービス起動で、 Windows98はプロキシで接続の設定をしています。 サーバにはNICを二枚差し込み使用しています。 サーバからは直接インターネットに繋がりますが、クライアントからは、突然繋がらなくなりました。 サーバへのログインはできます。 事前に設定が変わってしまったとか?サーバが落ちたとかのトラブルはありませんでした。 squidがちゃんと起動していないのであれば・・・(というのは・・squid start は起動中OKとなるのに、squid stop で停止のエラーになってしまいます) サーバが直接繋がってるように、クライアントから直接サーバを介して接続はできないのでしょうか? もし、できるのであれば、Windows98側の設定はどうなるのでしょうか?

  • VB.NETからLINUXのSH起動

    お世話になります。 タイトルの通りなのですが、WindowsクライアントのVB.NETプログラムからLinuxサーバーにある shプログラムを起動したいのですが、良い方法がありましたら ご教授願えないでしょうか? VB.NETからではなく、別の方法でWindowsクライアントから LinuxサーバーのSHを動かす方法があれば合わせてお願いします。

  • FTPサーバーのユーザを増やしたい。

    Linuxサーバーを使っています。 FTPは既にこのLinuxOSに入っているようなのですが、そのFTPサーバーにユーザを追加して、そのユーザのホームディレクトリの定義などをしたいのですが、そのためのLinuxコメンドが分かりません。 教えていただけませんでしょうか? おもにこのサーバーをSSHによるリモート操作なので、Linuxコマンドで操作する方法を教えていただければありがたいですが、コマンドからできなければ、Linuxサーバーを開きGUIで操作いたします。 FTPが入っているかを確かめる方法も知らないので、このサーバーにFTPサーバーが入っているかも定かではないです。ただ、ShellでFTPというコマンドを打つと「FTP>」となったので、入っていると判断しています。 OS:Fedora release 10

  • Vine Linux 5.1をUSBから起動しようとしている者です。

    Vine Linux 5.1をUSBから起動しようとしている者です。 Windowsを傷付けずに  USBからLinuxをブートせよ!  http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/softhard/01/softhard01b.html  ↑のサイトを参考にしながら進めていたのですが 現在「1.ブートローダの削除(初期化)」というところで ブートローダの削除(初期化)ができないでいます。 KNOPPIX(KNOPPIX6.0.1CD日本語版(LCAT対応) 600MB)をCDから起動できました このサイトの2ページ目最初の「1.ブートローダの削除(初期化)」のところで 「ハードディスクがどのデバイスファイルで認識されているか、  KNOPPIXのデスクトップに表示されているアイコンで確認します」 とあるのですがデスクトップにはマイドキュメントしかないため ブートローダーの保存されている場所がわかりません。 とりあえずいろいろ試してみてわかったことは Vine LinuxをインストールしたUSBを刺した状態ではVine Linux 5.1 もしくはWindowsXPを選択して起動できました。 しかしUSBを接続しないで起動すると 「GRUB Read Error」が出てきて Windowsを起動することもできない状態です。 今先の解決策を教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。

  • Linuxについていくつか質問

    OS無しのパソコンをオークションで購入してLinuxを入れようと思っているのですが、いくつか質問があります。 まず、インストールはどのようにしてやればいいのでしょうか?インストールCDかフロッピーを入れてそのまま起動すれば大丈夫なのでしょうか? 次に、Linux上で動く動画変換ソフトはありますか?「MQV」という形式に変換出来るソフトです。無ければWindowsでやりますが…^^; 最後に、雑誌でLinuxでWindowsのアプリケーションが使えるソフトが紹介されていたのですが、知っている方いらしたら名前と使い心地はどうなのか教えて下さい。 いくつも質問してすみません、どれか一つでもいいので分かる方いらしたらお願いします。

  • Linux機からキーボードやマウスを引っこ抜いたら起動しなくなった

    アクセスありがとうございます。 みなさんのおかげで、このたびやっと自宅Linuxサーバにtelnet接続できるようになりました。 これで無事このLinux機はtelnetサーバとして使用できるようになりました。 早速キーボードやマウスを取り外して起動させようとしたのですが、どうもキーボードが接続されていないとエラーになって起動プロセスが中断してしまうようです。 なぜキーボードやマウスを取り外したかと申しますと このキーボードやマウスはクライアント機で使うからです。 そうです実は私はキーボードもマウスも1個しか持っていないのです。 そこでLinux機をキーボードやマウスが無くても起動できるようにしたいのですが、そんな設定はあるのでしょうか。 それともやはりサーバ用にも別個にキーボードやマウスを用意しなければいけないのでしょうか。 すごい初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えていただけませんか。

  • 自宅用サーバのスペック どれ位必要ですか?

    新しいパソコンを購入して、今使用しているパソコンを自宅で使う勉強用サーバにしようと考えていたのですが、費用面等から購入をやめました。 そこで、安い中古パソコンを購入して自宅用サーバにしようと思います。 用途としては、以下になります。 ・linuxをインストールしapacheの勉強やajaxを勉強 ※そのうち、DBPostgreSQLかMySQLも入れてみたいです。 ・プリンタの共有化 外部公開は予定になくポートは空けません。クライアントPCは以下の3台のみです。 ノートパソコン×2 デスクトップパソコン×1 OSは不要なので、なるべく1万円~1万5千円前後の安いパソコンを手に入れてサーバにしたいと思ってます。 上記の用途を満たすには、どれ位のスペックがあればいいのでしょうか。 メモリ、HD等・・初めてサーバを立てるのでご存知の方がいれば 教えてください。 あと、追加で・・ 自宅サーバは、ノートパソコンでも問題ないのでしょうか。 なるべくかさばらないようにと思ってます。 もしかして・・デスクトップ型を買う場合でも本体だけでいいんでしょうか。。 サーバにディスプレイをつなぐのは、linuxをインストールする最初だけでその後は起動させて、クライアントPCから操作するので、もしかして ディスプレイは家にあるものを最初に使えばいいだけです? (全然分かっておらず、すみません。。) どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 お願い致します。