• ベストアンサー

皆さんは、忖度したことがありますか?

今話題となっている言葉、忖度(そんたく)です。 “相手の感情や本心を推し量る”、”(言われなくても)意向を察して行動する”というような意味かと思いますが、普段あまり使わない言葉ですし、外国人記者クラブでも英訳に苦労していましたね。 デーブ・スペクターさんは、“忖度は、便利なようでずるい日本語。色んな意味を含み過ぎて英訳できない”とも言っています。 一方で、日本人の美徳という言い方をする人もいます。 さて、意味を知れば日常的にやっていそうですが、皆さんは忖度したことがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

>さて、意味を知れば日常的にやっていそうですが、皆さんは忖度したことがありますか? あります。 と言うよりも、日常生活、仕事もご近所付き合いも、家族や友人との会話も言葉や表現はシチュエーションで違っても(類語や同義語を含め)社会や組織はお互いが相手の心や気持ちを推しはかり忖度し合って生きているように思います。 忖度、それは文章&会話に於いて前後の脈略や人それぞれの感性や価値観、人間関係や立場利害で意味合いは異なるが、言外なり表現の中の含みであり余韻の領域だと思います。 良くも悪くも断定や言い切り、自己主張とディベートが重視された欧米社会と異なり、追い込まない押し付けない生き方、慎ましさ曖昧さ、言わず語らずの以心伝心や慮りだと思います。 忖度、それは、ある種の日本人の心・情緒・生きる知恵のようなものを包含してのアイデンティティや国民性や文化に通ずる人間関係の潤滑剤であり、和を尊び、私たちが生来の気風や暮らしの中の知恵としてDNAに組み込まれ身に付いた 表現・所作・行為、優しさと心配りの顕れだと思います。 パーソナリティの異なる他人同士が暮らし交流する社会、利害も価値観も違って、衝突説得と言う対決や主張による意見&我を通す事よりも互いの違いを尊重し合い相手の気持ちを慮り、共通部分を活かす距離空間を埋める協調と親和性を大事にして来た生き方は定義や言葉としては種々の表現や形容されるが、その根源となる心は、まさに忖度と通ずるのではと思うからです。

citytombi
質問者

お礼

>言外なり表現の中の含みであり余韻の領域 そうですね。 最近になって、例の件でとみに注目されている言葉ですが、心や気持ちの「のりしろ」とも言えそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.6

しないことはないですね。 ここで回答するときに「なぐさめてください」と書いてなくても辛そうな人には「辛そうですね」と共感の言葉を書くこともあります。 いざ、自分なりにだめだなっていうところまで行ったときに「だめなものはだめ」って言い出すと、びっくりされてしまうことがあります。 >今話題となっている言葉、忖度(そんたく)です。 >“相手の感情や本心を推し量る”、”(言われなくても)意向を察して行動する”というような意味かと思いますが、普段あまり使わない言葉ですし、外国人記者クラブでも英訳に苦労していましたね。 別の言い方だと「空気を読む」や括弧つきの「気遣い」「おもてなし」という言葉が該当するのかな。 >デーブ・スペクターさんは、“忖度は、便利なようでずるい日本語。色んな意味を含み過ぎて英訳できない”とも言っています。 今回のことは「これまでの状況から帰納法的にコンテキストを想像し、言葉での確認を行わないで個人の裁量の中で意思決定すること。という感じで説明するのでしょうか」どんな説明をしたか興味ありますね。 >一方で、日本人の美徳という言い方をする人もいます。 ハマればいいけど、どつぼにもハマりますね。

citytombi
質問者

お礼

記者クラブでは、“行間を読む”みたいに訳されていたように思いますが、もっとちょっと違いますよね。 “おもてなし”はしっくりきますが、官僚や政治家がおもてなしの意味で使うと嫌味に聞こえますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

私はほとんどやらないので海外在住で気楽に暮らしてますが、日本人同士での会話で「ああ、これが察するということか」としみじみと感じることがあります。 家族連れでお子さんがいるので「駅まで車で送りますよ」というのですが相手は「いえ、結構です、歩きます」と固辞します。それを何回も押して(ここがすでに日本人的問答)送らせてもらうことになりました。 車まで歩く時に「車が散らかっていて汚いんですよー」と謙遜的にいうと(日本人的会話をしようという努力)即座に「やはり申し訳ないので駅まで歩きます」と振り出しに戻りました。 車が汚いというマイナス点を出したことで実は送るのは迷惑だと取ったみたいです。もう深読みばかりされて大変だな~と疲れてしまいました。

citytombi
質問者

お礼

あー、なるほど・・・ 会話の「のりしろ」を、自由に伸ばしたり縮めたりするのが特異な、もとい、得意な日本人ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.3

補足。 >おそらく世界のどの民族でも,親しい友人なら「におい」で金をめぐんでくれる これは私的な世界のはなしです。それを公的な税金がかかわる世界でやってしまう日本社会が「アンビリーバボー!」なのであって,単語を外国語に翻訳できるかどうかの問題ではないとぼくは思います。まあ,アイビリーバボーは「わいろ」が横行する社会では,ありうることですが。

citytombi
質問者

お礼

>公的な税金がかかわる世界でやってしまう日本社会 そうなんですね。 忖度に汚染されている裾野は広いです。 天下りを受け入れるのも忖度だし、そこに仕事を出す役所も忖度ですね・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どんたくとキムタクなら解りますが、忖度ですか? 知らず知らずのうちにやっているんでしょうね ずるい日本語だとは思いません

citytombi
質問者

お礼

局がキムタクに対して忖度することは、大いにありそうですね。 忖度という言い方をすると何だか悪い印象がありますが、仰るように普段からやっていそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.1

本件の場合は,国語的な問題というよりも,役人世界のならわしの問題でしょうね。監督官庁が行政指導する場合などに,具体的に「こうしろ」と指示する場合と,自分の口からは言わないが相手がそうするように「におわせる」場合があります。 日常生活の交友関係でわかりやすくいえば,「1万円貸してくれ」というのが前者です。「この数日は満足に飯も食ってないんだ」と嘆いて,相手が財布を取り出すのを期待するのが後者です。前者は明確に負債が生じますが,後者は曖昧であり,「俺は貸してくれとは言っていない。善意でめぐんでもらったんだから返す必要はない」と居直ることができます。責任逃れですね。 おそらく世界のどの民族でも,親しい友人なら「におい」で金をめぐんでくれると思います。しかし,それが度重なりいちども返済してくれなければ,「そりゃいかん。あそこの街角に慈善団体の無料食堂があるぜ」と冷たくあしらわれると思います。ぼくもそういう行動をとります。 なお,政治家や官僚が,むずかしい「日本語検定特級」の語彙を使ったときは,「やましいこと」があるということです 笑。

citytombi
質問者

お礼

いわゆる、「官僚言葉」というのがあるそうですからね。 忖度の相手や度合いによって、巧みに使い分けているのかも知れませんね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この意味をもつ言葉ってなんでしたっけ?

    言葉に出さなくても、相手の心情を汲み取って伝わること 古来から日本人の美徳といわれてきた。 こういう意味をもつ言葉ってなんでしたっけ? 言葉足らずかもしれませんが、 なにか思いつけばお知らせ願います。

  • 「忖度まんじゅう」ヒット、半年間で8万箱販売…

    知人宅の新聞の記事が気になりました。 〔企画販売会社の社長はビジネスシーンで会話の「つかみ」に使えるという狙いが的中した…。 2017年6月に販売スタート「政治色が強すぎる」と取り扱いを断られた店も… 忖度は、言葉自体は思いやり精神を表し、ネガティブな意味合いはないと…。 私も、そう思いました。 ところで、 みなさんは、「政治色…」ですが、 『政治』ということばからどんなイメージをもたれますか? 若い人に『投票は勧めて』も、 政治に関係することは触れないようにさせる風潮を感じ、 『大変な矛盾』だと私は思います。 早くから女性参政権を認めたニュージーランドでは、二大政党の政治家の政治論争は激しいが、合間の昼食などは仲良く相席もすると、聞きました。 政治家の不倫問題で、離党・辞任する議員さんもいると承知します。 明治の政治家は、欧米の植民地にならないよう、日本を列強の一員まで引き上げました。 今なら、ひんしゅくをかうような女性関係は当たり前のように思います。ストーカーや暴行では無く、納得のうえで婚外子(お妾さん)をつくっていたようです。 つまり、『政治』は、女性関係とは区別してしっかりしていたようです。 日本の政治は、まだ民主的と言うより、遅れた国の『派閥争い』なのでしょうか? 『政治に対する興味や研究・論戦』⇒『判断・投票』⇒『理想の実現』 『政治色は心の奥にしまう』⇒『とにかく投票には行く』⇒『…?政治は語らない。』 政治を語るコトは『タブー』で『投票』はすること? 「まんじゅう」を届けて『忖度』に期待することが、日本の正しい政治観なのでしょうか? 高卒で即就職の優秀な人もいると思いますが、政治を語れば、良い印象を持たれないでしょう。つまり、就業できないことになると承知します。 若い人に、『政治色』・『投票』をどんな風に捉えさせるのが、正しいと思われますか?

  • レストランでの出来事について英訳をお願い致します

    アメリカに研修で来ている者です。 非常に日常会話で苦労してまして、こちらで質問させて頂きます。 単に話のネタとして、レストランで感じたことを説明しようとしたのですが、意外に難しくどうにも上手く英訳できません。 以下の3つの日本語について英訳といいますか、英語で説明した場合の例についてご教示頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 (1)アメリカではレストランでウェイターが日本に比べてよく話しかけてくる。 (2)彼らは料理を下げるのがとても速い。 (3)まだ料理が残っているのに下げられてしまった。

  • 「痛がゆい」を英語にすると

    「痛がゆい」という言葉を英訳するとどうなりますか? 日常会話でよく使う表現を知りたいのですが、 “I feel itch and pain.”   でいいのでしょうか? また、日本語のようなone wordで表す言葉があれば、教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 安倍首相は関与を否定したが、これは立派な関与だね

    国会質疑の最初から、訊かれもしないのに自分から繰り返し強烈に否定を繰り返していました。 森友学園疑惑です。 これは、犯罪心理学jからすると、逆に^「自分は犯人だ」と言ってるのと同じなんですが、果たして関与の実体が出て来ました。 昨日23日の籠池氏の証言によると、安倍昭恵氏に定期借地権を10年から50年に延長することを依頼した。その時昭恵氏は海外に居たので、日本にいる谷査恵子氏に代行するように頼んでくれた。 そして谷査恵子氏からファックスrの返事があり、「財務省に問い合わせたが、現状ではそれはムリ」だという返事で、「状況に変化があればまた連絡してくれ」というもの。この通りの文面では勿論ないだろうが、証言では彼はそのように述べていた。 つまり、コレが効いたのです。ここから彼が言うところの「神風」が吹き始めるのです。 彼の言葉を聞いて下さい。以下です。 昭恵夫人についていた谷査恵子氏宛に送ったファクスについて「このことから、物事が進み始めたと思う、重要なファクスだと思う」と主張した。 (定期借地権を10年から50年に延長することを依頼した際、昭恵夫人サイドから返された回答)の時は、安倍昭恵夫人というお名前によって、物事が動いたのだろうと推察された。そうだったとは言わないが、これがあったことで、土地の取得に関して何となくそういう方向に進んだ気がしております。 日本人の性格を研究して来た私には、財務官僚の忖度する様子が手に取るように分かる。戦前の日本の状況を想起してみたらいい。反抗精神は俄かに衰退し、朝日から読売まで全メディアが、政府軍部の意向を忖度し(自主規制という)、一目散に一方向に進んで行った歴史がある。国民の性格が変わらない限り永久に同じ行動を取る。今も大半のメディアが政府の意向を忖度して報道の自由度が後進国並みになっているのに、反対の波が出て来ない。 私の見て来た限りでは「長いものに巻かれろ」体質が一番強いのが日本人である。 そういう日本人であるから、一国の元首の名で照会があれば、一旦は「現状では出来ない」と返事しても、何とかご主人様の意向を満足させようと努力するのは当然である。 私などは、この日本人のへつらい根性と数十年闘って来たので、見ただけで反吐がでるのだけれど、普通の日本人にはごく当たり前なので、上司や社長、その他のエライさんには抵抗なく、忖度したり、へつらったりを日常的にしている。 日本人を崇める安倍首相は日本人の国民性を知らないのか? 妻の名前を出したりすれば、それだけで日本人は土下座するのだ。それはもう、命令と同じなのだ。これは立派な『口利き』なんだ。 これは、口を利いた利かないという物理的、国語的な問題だけではなく、国民性の問題も考慮して考えなければならない。 これは立派な関与だから、安倍氏は言葉どおり、国会議員を辞めるのが合理的な選択である。 と思うのですが? 論理的、合理的な回答をお願いします。

  • 過剰な謙虚さ

    昨今、芸能人がよく使う過剰な「へりくだり」に非常に違和感を覚えています。 たとえば「~させていただいています」「出演させてもらっています」という言い方です。 まるで、芸能界の絶対的法則であるかのよう。 うっかり「出演します」などという言い方を通してしまったら、仲間や視聴者から総攻撃されかねない対処への必死さすら感じさせられます(そのためか、文法的におかしな言い方をしている場合もありました)。 「しています」という言葉からは、意思や自立性、リアリティを感じますが、「させていただいています」「させてもらっています」という過剰な謙虚さからは受動性や消極性を通り越して、卑屈さすら感じさせられます。 確かに彼らの仕事は独りで成功させることは難しいですが、本人の意思や行動が前提であり、さらに自信と誇りをもっていれば「出演しています」で十分ではないかと。 次に、「すみません」という謝罪を使った社交辞令について挙げます。 これは日本人特有の慣習かと思うのですが、なんでもかんでも「すみません」ばかりです。(私もついついそうしてしまいますが、言ったあとで後悔しきりです) また「すみません、ありがとうございます」と、謝罪と感謝を抱き合わせで言う「過剰さ」もあります。 「すみません」には、いろいろな意味が込められていると思いますが、主に謝罪の言葉としてつかわれる以上、言葉は一種の「呪い」ですから、日本人の卑屈さ(と、私は日本人の特徴のひとつとして定義しております。謙虚さという美徳の裏面です)に拍車がかけられるかと危惧しております。 さらにイヤらしいなと思うのはその謝罪が本心ではなく、むしろ、相手にそれを要求している場合、暗黙の了解として使われるときです。 たとえば相手に何らかの債務があり、債権者が権利を行使する場合。 債権者ですから、一般的マナーとして非常識に、また不法にとりたてることがなければ十分です。 それを前提としながらもなお、「こんな夜遅くに連絡してすみません」と断る時間帯がまだ夕飯前の夕方であるような場合、相手の債務(の遅延)に対する罪悪感を刺激させるためではないか?これは「謝罪という卑屈さ」を用いた責めではないのか?であれば偽善だ、と思うのです。 このような、日常的にあたりまえに用いられているようでありながらの違和感。また直感で「これは正しくないな」などと思うことがありましたら、教えてください。 または一見の美徳が実は不徳であるような事についての事例や考えを述べてください。

  • 僕にはもったいないの意味

    よく男性が女性にいう 「僕にはもったいない」 女性を振るときに使う言葉でもあれば 芸能人が結婚記者会見でいうようなお世辞の場合(褒め言葉) もありますよね? とある男性の言葉で「僕にはもったいない」 と言われました。 男性「クラブパーティに誘う 私「OKする」」 その後お互い恋人がいるか?好きなタイプなどの話題になる ただ、彼の好きな人を聞いたときは 私とは真逆のタイプでギャルが好きと言われました。 そして 私「私ってあなたにとって女として有りですか?」 彼「僕にはもったいないです」 これってお世辞ですか? 振られたんでしょうか? 私は振られたと解釈しました。

  • 英訳お願いします~!

    日本人は水とか平和とかをただで手に入ると思っている。 彼が言ったこのような意味の言葉を私は時々思い出す。 私たち日本人の盲点を的確に衝いた言葉と思えたからである。 This is because を使って英訳してください。 誰かお願いします!!

  • 「苦労を補って余りある」の意味

    こんにちは。 日本語なのですが、よく「苦労を補って余りある」という言葉を耳にしますが、どういった意味なのでしょうか? 良い意味なのでしょうか? 是非意味や使い方を知りたいので無知な私に教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • ことわざ、四字熟語について。

    「苦労なくしては利益はない」という言葉がありますが、そのように「苦労の先に成功がある」という意味の日本のことわざ、四字熟語はありますか?