• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:よく話しかけられる・・・・・・お断りの方法)

よく話しかけられる・・・・・・お断りの方法

DonkoDonの回答

  • DonkoDon
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.9

年配婦人がうちの母のような方で他人ごととは思えず、忙しい皆様に母が御迷惑お掛けしてます。と、この質問文を読んで謝りたくなりました。 私も話し掛けられやすいタイプで…このような相手に当たったらひたすら自分は相槌を打ち相手に喋らせて次の駅に着いたら席を移動するのがいいかと思います。

heriotoro-pu
質問者

お礼

あの女性も、きっとアナタさまのような良いお子さまがいらっしゃるのでしょうね。 丁寧にお相手しましたので、ヨカッタ。 明るい無邪気な人で、年齢を全く感じませんでした。 「相槌を打ち続ける」という方法もありますね。 良い家族に囲まれている方だったのだなぁと感じて、ホッとしました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本の本は何故カバー付きか

    こんにちは 教えて欲しいことがあります。 先日、武装錬金の英語版を買ったときに本の表紙(カバーでなく)に直接表紙絵が印刷されていて驚きました。 人に聞くと海外では端を折り込むようにして本に装着する紙のカバーが着いていないのが普通のようです。 そう知って改めて考えると、いちいちカバーを付ける日本の本の方が不自然に思えてきました。 はずれたりして扱いづらかったり、ずれたところから痛むなど気苦労も増えたりしますし、なくても特に問題ないような気がするのですが、何故日本の本はカバー付きなのでしょうか。 また、この習慣はいつ、どこから始まった物なのでしょうか。 教えてください。

  • 購入した本を大切に扱いたいのですが

    頻繁に本を購入して読む者です。 これから読書をしようかという時に本の表紙を見ると、表紙についた汚れや傷が非常に気になります。 市販のブックカバーを本に取り付けようと考えているのですが、外から本の表紙を確認したいので出来れば透明のブックカバーを希望しています。 そこで質問なのですが、そういった透明のブックカバーというものはどこで購入出来るのでしょうか? (可能であれば複数のサイズのものがあった方が良いです) 回答よろしくお願いします。

  • 表紙を隠せるカバーは何処に?

    私は読書は毎日コツコツ読むのが似合っているので、 私にとって読書時間というのは通勤電車のラッシュアワーです。 でも、表紙から本人のあらゆる情報が知られる気がして、書店で本を購入する時は必ずカバーを掛けてもらいます。 先日アマゾンで本を購入しました。本当は書店で購入するのがベストなのでしょうが、予算と時間の都合で通信販売にしました。 でも、アマゾンは通販専門なのでカバーなど掛けてもらえませんし、古本となればなおさらです。 そのために、本を読むことが出来ず困っています。 表紙を隠せるカバーは販売されているのでしょうか? 教えてください。

  • 情報が少ないのですが探している本があります。

    先日、すごい満員電車のなか、しかもハードカバーなのにがんばって読書している人がいました。正直迷惑で、「そこまでしても読まずにはいられない、おもしろい(?)本なのか」と、ついチロ見をしました。字がそんなに細かくはない感じで、ほとんど最期のページに近く、クライマックスの文なのか、もしくは上巻(?)かなにかの終わりなのかわかりませんが・・・・・ 母親を知らない私と、母親になれなかった母?とふたりで娘?を育てよう。父親になるのを拒んだ(?)父親のかわりに・・・しよう。かわいい服をきせたり・・・したり・・・したり・・・ もし・・・でも私には、千草や・・・がいる。 みたいな感じの文章でした。 その人はブックカバーをしていたので表紙が見えませんでした。少しカバーがくたびれている感じでしたが、古い物なのか新刊なのかもわかりません。 少し見ただけなのですが、感動物?なのか、ちゃんと読んでみたいなと思ったので、情報が少ないので無理は承知なのですが、もし題名や作者をご存知の方がいらしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 革製ブックカバーの使い初めについて

    革製の単行本用ブックカバーをもらいました。 革は牛革で、塗料のせいもあるのか非常に固く、厚みが2mm強あります。 このブックカバーは、単行本の厚さにかかわらず使えるブックカバーです。 単行本の片方の表紙を革のポケットに差し込み、もう片方のベロ状に長くなっている革を、もう片方の表紙と中表紙の間に折込むというものです。 さっそくカバーを付けようとしましたが、このベロ状の革が非常に硬く、完全に折り目が付くほど折らないと、表紙と中表紙の間に収めることができません。 折り目を付けないで差し込むと、折り返しの皮の部分で2cmくらい表紙が浮いてしまうような状態です。 この革なのですが、カバーとして使用する前に、革を柔らかくするような下準備必要なのでしょうか。

  • 極道から弁護士へ

    チョッと面白そうなので読んでみようと思って、本屋で手にとったのですが、 すっかり、題名と、著者を忘れてしまったのです。確か、極道から、 弁護士になった女の人の本だったと思うのですが、本の表紙の写真だけ 覚えているのですが。全然思い出せません。誰か『極道から弁護士』 このキーワードでその本の著者と題名をご存知の方いらっしゃいませんか? 結構売れている本です。

  • 電車などで通勤する男性に質問です

    20代後半の女性です。通勤電車で、降りる駅が一緒の気になる人が出来ました。その人は、私が乗る前の駅から電車に乗っています。(どの駅から乗っているかは不明)以前は、同じ車両になることもあったのですが、最近は、前方の車両に乗っている様で、電車を降りてからの、信号待ちの時に見かけるぐらいです。信号を渡ると、私とは逆方向に行ってしまいます。同じ車両に乗りたいのですが、どの車両に乗っているのかわからないし、毎日決まった車両じゃないみたいなのです。そこで、質問です。知らない女性から、いきなり手紙とかもらったらどうします?また、どんな感じの手紙だったら、返事しようかなぁ~と思いますか?どうしても、知り合いになりたいんです。最近、物騒な事件とかが多いので、いきなり話しかけたり、手紙渡したりしたら、怖い!とか、引かれそうなので・・どんな風にしたら、一番自然なのかな??それと、手紙もらってうれしいですか?

  • チョコレート工場の秘密

    先日投稿したのですが わかりずらい質問だったとおもったので 再度質問させて頂きます。 すみません。 今、話題のチョコレート工場の秘密についてですが 評論社が出している物でよくネットで見かけるのは 表紙とは違う絵が描かれているカバーの(黄緑色のカバー)本なのですが 表紙と同じ絵が描かれているカバー(挿絵の絵が描かれている)の本があると思うのですが 私は後者の方が欲しいと思っています。 質問として二つあります(すみません) どちらの方が古いのでしょうか。 後者の方をどこかでみかけたり、もう手に入らないものなのか、など。 です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいのです・・・ どうぞ、よろしくお願いします。

  • 製本の紙の流れについて

    本を作ろうと思っています 紙の流れについて質問です 本文、表紙は縦目で作りましたがカバーも縦目で作らなければならないものなのでしょうか?

  • 古い「チョコレート工場の秘密」について

    こんにちわ。 少し知りたい事があります。 今、話題のチョコレート工場の秘密についてですが 評論社が出している物でよくネットで見かけるのは 表紙とは違う絵が描かれているカバーの(黄緑色のカバー)本なのですが 表紙と同じ絵が描かれているカバー(挿絵の絵が描かれている)の本があると思うのですが 私は後者の方が欲しいと思っています。 質問として二つあります(すみません) どちらの方が古いのでしょうか。 後者の方をどこかでみかけたり、もう手に入らないものなのか、など。 です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいのです・・・ どうぞ、よろしくお願いします。