• ベストアンサー

料理本の復刻をしたい

講談社 婦人倶楽部 から50年以上前に発行された料理本がぼろぼろになったものがあります。日本料理の基本中の基本が書いてありますが、一部が欠けたりしているのですが、料理の先生でも知らない事もかいてあり眠らせては惜しい本です。なんとか復刻したいのですが、法律的に私が復刻したら法的に問題がありますか。ちなみに、講談社 ライツ企画部へ照会したのですが、何の回答もありません。完成指導者名とした20名の方が記載されています。御存命の方かも不明です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.4

問題が大有りです。 完成指導者、図画作成者などの著作権を調査する必要があります。 その中に仮令お一人でも、没後50年を経過して居ない方がいらっしゃれば、著作権は有効ですので、ご本人またはその継承者(多くは遺族だがことなるばあいもある)の承諾を取る必要があります。 如何にしても、著作権者の消息不明者が残った場合は文化庁長官の裁定をあおいで下さい。一種の供託金のようなものを預ける事によって、覆刻可能となります。 ただ、それ丈の事をしても果たしてどれだけ需要があり、売れるものかは疑問ですが。 また、不完全の状態のものやうですが、国立国会図書館などの蔵書を調べて、欠損部分を補って覆刻すべきでしょう。 講談社ばかりではなく、指導者の所属していた学校などの蔵書も調べて協力をあおぐべきです。 こういった事に相当の経費や手間が掛る上に、内容が旧字旧かなで讀めないなどの問題や所謂差別用語のを使用している場合に関係各方面の承諾を取る必要がありますが、中には頑に如何なる事情があろうとも絶対に許さない、本来ならば日本中の書籍類からそのやうな用語を抹殺したい位だというという処もあるのでそのやうな箇所があれば先ず覆刻は無理です。勝手に書き直す事は出来ません。原著者に一つ一つ直して貰う必要があるのですが、故人となっていたり書き換えを拒否する人がいると変えることが出来ませんので、八方塞がりになり覆刻は出来ない事になります。 なお、他の方仰っているやうに御自身のみが使うために滅失を懼れて謄写をする事は御自身でなさり(多分ないでしょうが、)コピーガードが掛ってない限り著作権法的には問題が有りません。 ご参考にならば幸甚です。

sazannka-7
質問者

お礼

簡単に考えていました。仰られているとおり、気の遠くなる作業と理解しました。思わぬところからのクレームの対応も考えられますので高名な料理の先生に差し上げる法を選びたいと考えました。お礼が遅くなり済みませんでした。

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

http://www.fukkan.com/ このようなサイトもあります。 ただし、復刻するにしても版権の問題。元の写真などの原稿が現存しているかどうか。なければ綺麗な状態で存在しているか。  古いと色の調整とか手間暇がかかりますので一冊だけ復刻となると金額的に高く成るでしょうね。  ただ基本があるということならば、新規に今の時代に合わせた料理本を出す方が得だとおもいますから、今発行されている書籍を探す方が良いかと思いますよ。  出版社が行うとしたら記念号とかでないと無理ですね。たぶん。

sazannka-7
質問者

お礼

有難うございました。参考になりました。お礼が遅くなり済みませんでした。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.3

sazannka-7 さん、こんばんは。 おそらく雑誌ですので、著作権については講談社に問い合わせてください。件の婦人倶楽部ですが1988年に休刊になっています。おそらく、50年たっているとすれば、消滅していると思いますが…重ねて連絡を取ることを希望します。

sazannka-7
質問者

お礼

有難うございました。再度講談社に照会してみます。お礼が遅くなり済みませんでした。

  • bakamr
  • ベストアンサー率32% (149/463)
回答No.2

著作権の保護期間は、公表後50年です。 ましてや、個人使用、何の問題も無いでしょう。

sazannka-7
質問者

お礼

有難うございました。著作権が公表後50年なのですね。お礼が遅くなり済みませんでした。

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

その本の状態がわからないのですが、今流行りの「自炊」をしてはどうですか? 「自炊」とは、本をスキャナーで読み込んで、データとしてパソコン等に取り込む事です。 もしスキャナーをお持ちでないなら、代行サービスもあります。 下記が比較的安そうです。 http://scanb.jp/ ご参考になれば幸いです。

sazannka-7
質問者

お礼

有難うございました。「自炊」の方法もありですね、なるほど参考になりました。お礼が遅くなり済みませんでした。

関連するQ&A

  • 昭和に発行された本の復刻をする

    昭和4年に発行された本がボロボロになり一部が欠如しています。良くできた本ですので復刻したいのですが法律にふれますか。発行した出版社は婦人倶楽部ですが、見つかりません。

  • 料理の応用ができる本を探しています。

    当方、料理をたまにしますが、レシピの通りにしか作れず、「この食材とこの食材を組み合わせたら果たして合うのか、何ができるのか、何を注意すれば良いのか」がわかりません。 所謂、料理の応用ができる本を探しています。 野菜の切り方のような基礎中の基礎とか、レシピが沢山あるとかはどうでも良いです。 鍋に肉を入れるタイミング(硬くなりやすい)や、炒めたり煮たりする順番、この調味料とこの調味料をこの配分で炒めるとこの味になるなど、料理を作る上でのポイントがわかり応用を効かせられるものを探しています。載っているレシピはそこまで多くなくて良いです。 出来たらkindleで存在すると助かります。 例としては、イタリアンでは、これが非常にポイントをおさえ、わかりやすかったです。 パスタの茹で方の基本から、豚肉、鶏肉、魚の焼き方など非常に参考になりました。 似たような本を和洋中なんでもいいので読みたいです。 「ラ・ベットラ」落合務のパーフェクトレシピ (講談社のお料理BOOK) http://amzn.asia/6ypSHSu

  • 料理本をたくさんお持ちの方。使いこなせていますか?

    料理本をたくさんお持ちの方。使いこなせていますか? ここ3~4年ほど料理本を少しずつ集めています。 3段のカラーBOXを料理本専用の棚にしているのですが、とうとういっぱいになってしまいました…。 70~80冊くらいあります。 定価で買ったのはうち5冊くらいのもので、あとは古本屋で買ったものが多いです。 図書館のリサイクル本も少し。 古本屋で、既に持っているのと似たような内容(365日のおかずとか、1週間いくらの献立とかに弱い><)の本が100円で売っていると、つい買い足してしまう癖があります…。 あと、元値が1500円以上かつ初版が2000年以降で100円てついている本があると、わりと買ってしまいます…。 パラパラめくって、「全体的に無難だけど、たまに目新しいレシピものっている」と感じると買わずにいられなかったり…。 図書館で借りて読み、「これは手元に置いておきたい!」という料理本があればリストに入れておくのですが、古本屋で出会えることは稀です。 結局、先述のような買い方でドンドン本が増えている状況です。 定価であっても本当に必要な本だけを厳選して持ったほうがよいのか、悩みます。 よく使うのは、「お菓子基本大百科」「クッキング大事典」「電子レンジ料理大全集」、あとは好きな料理研究家さん数名の本、定価で買った本。 手持ちの半分以上は時々見るだけで、活用しきれてないですね…。 「あの本に載っていたような?」と本をひっくり返して探すのも一苦労。 それが面倒で、結局自己流で作っちゃった!なんて日も多いです。 「たくさん料理本を持っていたけど、厳選して残りは処分したよ!」という方のブログを拝見したのですが、 「どうして処分しちゃったの?もったいない!」とコメントが続いていました…。 皆さんはどうされていますか? いろんな考え方・ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 料理の過程について

    私は鶏肉を包丁で切れません。大きく切るのはてこずるし、親子丼サイズに切るのは何をどうしても無理です。 そこでキッチンばさみで切ってみたら、親子丼サイズに切れました。 しかし、料理の基本本にはそんなことは書いていないため、間違ったやり方なのだと思います。 間違ったやり方をしてもいいのでしょうか? 完成した煮物は美味しかったのですが、気になって仕方ありません。

  • 探してる本

    情報が少なく大変申し訳ないですが探している本があるのでお力を貸してほしいです。 題名は記憶があやふやですが「きれいになれる本」と言った感じです。ジャンルは美容ですが20年以上前に発行されています。内容も塩をひかえると足がむくまないなど基本的なことが書かれています。 そして挿絵に昔のミッキーやミニーなどが描かれています。ご存じある方いらっしゃったら、題名か作者名教えていただければと思います!お願いします!

  • 乱丁本について。

    今日、とある漫画本を購入し、 パラパラと中身を見ていた所 大きく縦に切れ目の入ったページを 2箇所見つけてしまいました。 こういう事は始めてなので 大変困っています。 漫画の一番最後のページには 『落丁本、乱丁本は購入書店名を明記のうえ、小社業務部宛にお送りください。 送料小社負担にてお取り替えいたします』 と、書いてあります。 しかし、私はこういった知識は皆無で経験も無いため送り方すら分かりません。 どなたか詳しく教えてください! とりあえず教えて頂きたいこと↓ ・小社業務部とは発行所のことなのか ・何に明記したらいいのか ・漫画本の送り方 (準備する物~どうやって送るのか) 小社業務部、というのがどれなのか分からない為一応、ページに載っている住所を全て書いておきます。 発行所 株式会社 講談社 〒112-8001 東京都文京区音羽2-12-21 本文製版所 豊国印刷株式会社 印刷所 株式会社廣済堂 製本所 誠和製本株式会社 お願いします。

  • 幼児食のメニュー本

    海外在住です。 もうすぐ 離乳食から 幼児食に移行するのですが 料理があまり得意ではないので 料理本を何冊か ネットで買おうと思っています。 こちらの日本の書店には あまり 種類がないので 現物を見て決めることができません。 どなたか 女子栄養大学出版部発行「好き嫌いをなくす幼児食」 または 婦人之友社発行「早寝早起き4回食」を お持ちの方いらっしゃったら どんな内容か教えていただきたいのですが。 できれば 写真付のレシピがたくさんあって 献立としての組み合わせ例が書いてあるもの、欲をいえば フリージングや取り分け方法等が書いてあるものが希望です。 どの本を選ぶかということは あくまでも 個人の趣味だと思いますが 参考にしたいと思いますので いい点、使い勝手が悪い点等 いろいろな意見を聞かせてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • ムーミンシリーズの正史

    昔、ムーミンシリーズの講談社文庫版のを全部そろえました。 正史というか正編といえるものはこれで全部かと思っていたのですが、アマゾンなどで検索してみるともっといろいろヒットしてきます。 でも中には、アニメ版を書籍化したものや、何かお料理ブックみたいな企画もの、講談社文庫の内容と同じのをもっと短くして絵本にしたもの?みたいなのも混じっていて、どれが正史にあたるものなのかわかりません。 ラッセ・ヤンソンによる漫画シリーズが14巻あるのは知っています。 講談社文庫のやつと上記漫画シリーズ意外で、トーベ・ヤンソンがちゃんと書いた、正史といえるムーミン世界の物語は、ほかにどの本が当たるのでしょうか。

  • 求む!絵本「ぼくを探しに(シルヴァスタイン著)」の中国語版。

    ある本の中国語版を探しています。 ◆タイトル「ぼくを探しに」 ・著者名 シルヴァスタイン ◆ (日本では講談社から、倉橋由美子さんの訳で発行されています) どなたか、この本の中国語版タイトル、著者の中国名(漢字表記)をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 源頼朝関連の本の決定版!って?

    しばらく前に頼朝の伝記を探したことがあるのですが、けっこう所蔵冊数がある筈のウチの県立図書館でもこれというものが見つかりませんでした。 こんなに有名な人なのに?と思うととても不思議です。 吉川弘文館の人物叢書にもまだ登場していないですよね。源頼政や源頼光よりは先に頼朝だろう!と思うのですが、何故ないんだろう……。でも人物叢書では平清盛も平成11年の発行ですから、有名な人ほどまとめにくい、という側面はあるかもしれません。 それはそれとして、頼朝の人生を辿る、という視点で見た場合、基本大前提といいますか、王道の本をご存知ありませんか?小説以外の、一応学者さんの本でお願いします。頼朝といえばこの人!という学者さんの名前でも結構です。出来れば1990年以降に発行されたものが希望です。 ちなみに 「頼朝の精神史」(山本幸司・講談社選書メチエ) は読んでいます。 よろしくお願いします。