• ベストアンサー

PC用スピーカーの選定

PC用スピーカー(アンプ内蔵)で、 学校の教室ぐらいの広さに十分響き渡る 音量を出すものは市販されているでしょうか? また、PC用のスピーカーのスペックを見る際に どころ見れば音量についてわかりますか? 素人質問で申し訳ありません。 アドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.5

こんにちは。 学校の教室くらいなら、PCからある程度の距離が有る筈ですので、接続のケーブルから話を始めます。 PCのステレオミニヘッドフォン端子から左右に振り分ける http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/211394/ 延長する(左右で2本必要です。更に延長が必要なら繋ぎ足せばOKです) http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25332/ このXLRコネクターで接続するスピーカーの話をしましょう。 http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=1106 あたりから選ぶと良いでしょう。人気の http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/191820/ あたりは、スタジオモニターとしても音量の出る方で、最大音圧レベル(1m): 108dB SPLですので、2台を左右に分けて使えば30人程度の教室で十分響き渡る(感覚表現ですので個人差はあります)音量になるでしょう。 上記ページの仕様で 108dB SPLが1台の音量(距離1mにおいて)です。 左右で2台ですので、計算上で114dBになります。(離して置くからそうはならない) また、距離の2乗に反比例して(距離が倍になる毎に6dBづつ)低下します。 108dB SPL(Sound Pressure Levelの略、音圧=音量)のスピーカーだと、破綻なく出せる瞬間最大音量(ピーク)が108ということですので、音楽の平均レベルは、曲種にもよりますが多くの場合10dB下の98dB/m(/mと記されている場合は1mの距離に於いて、という意味になります)位が最大と考えて良いでしょう。ちなみに人間の声の最大音量は90dB/mを少し超える位だと言われています。人間の声は瞬間最大というのが無く平均化された出方をします。 参考程度ですが騒音レベルのdBと比較してみてください。 http://www.e-koubou.co.jp/sousin_archiives_s16.html ただし、騒音の場合は音源からの距離ではなく、人の居住位置での音量を測定しているので、数字だけの単純比較は誤解の元になります。騒音レベルもある程度平均化された音量です。また、人間の聴感が低音と高音で低下する事を理由に、周波数帯域に因る数値補正も加えられています。 スタジオモニターは質の良いPCスピーカーとしてDTM製作などに使用される事が多いですが、もっぱら至近距離で聞かれるので、例に出したスピーカーのように高い音圧が出せるものばかりではありません。 そこで、アマチュアミュージシャンの場合、PA用のパワードスピーカーの比較的小型の機種を、iPhoneやスマホに接続して使っている場合が多いようです。 こんな機種 http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=930 中でも昨年から評判の良いのが http://inmusicbrands.jp/alto-pro/ts210/ で、楽天などの相場でもメーカー価格のまんまってのがすごい強気と言うか・・・、この手の物としては元値も充分安いけど。 最近のPA用パワードスピーカーの進化はデジタル技術により目覚ましく、音質も音量もゆとりがあります。ただし、音圧の高いスピーカーは潜在的なノイズレベルも高いので、静かな環境ではノイズがうるさく聞こえる事もあります。このあたりが現状ではデジタル技術と引き換えになっており、まだまだ進化の余地があります。 (↓は半分愚痴ですし専門的ですので、理解できなければ飛ばしてください) 例えば、108dB/mのスピーカーで、ダイナミックレンジ(最大音量と最小音量の差)がCD並みの96dBだとしたら、12dB/mのノイズが常に出ている事になります。0dBが可聴レベルの低限ですので、ほとんど聞こえない・気にならないレベルです。(この『ほとんど』でも嫌な人も居る) しかし、例えば最大音量130dBのPAスピーカーでは、同じダイナミックレンジの96dBの場合だとノイズレベルが音楽が鳴ってない時に聞こえる34dBの音圧になってしまう訳です。 (実際経験上エアコンノイズといい勝負だし、ライブの合間にスピーカー出力70dB/mくらいでBGMを流す時にぎりぎりセーフって感じの音量です。) ただ、ミュージシャンの使用するデジピとかギターエフェクター等に16bit機材が多くあり、この音量域はデジタルの最低ビットがあるかないかの二者択一的(ノイズがランダムで唐突に出現する)量子化ビットノイズが発生するレンジであり、これを聴感上の音質を向上させるためにディザリングする意味での意図的なホワイトノイズ添加が行われたりもしますので、ノイズが多いスピーカーは駄目と一括する事はできません。ノイズは音質を美化する事も有るのです。 このような理由(ノイズ)も有るので、PCに大音量のPAスピーカーを接続する事ができますが、ライブコンサートをしょっちゅうやる人でない限り、最大音量が高過ぎるスピーカーはお勧めしません。 なお、接続コード(ケーブル)は最初に示した通りだし、スタジオモニターやPA用は左右ペアではなく1台単位で販売されている為、電源スイッチや音量コントロール(全く無い製品もあります)は左右別別の物が多いです。 一部、左右セットで電源や音量コントロールが片方のスピーカーに集約された物もありますが、それらは一般PC用として販売されている物と同じように音量も小さめになるようです。 一般PC用は、実際の音量を数値で知られたくないのか、高額な無響室での試験料を払いたくないのか判りませんが、dBで表示している事はまずありません。 多くの一般PC用は、アンプのW数に関係なく、左右合わせての最大音量で人の大声並み(90dB/m)に達するか達しないかくらいのようです。 dB表示されてる珍しい例(これがBluetoothスピーカーでは最大級の音量ということなのかな) http://www.harmankardon.com/onyx-studio.html 一口にスピーカーと言っても、様々な要素があり、それぞれに問題を抱えています。 一つで万能というスピーカーはありません。目的によって必要とする音量も変わり、価格やサイズなどとのバランスも変わります。 今回は、『学校の教室ぐらいの広さに十分響き渡る音量』という条件で、JBLのLSR305を例に選んでみました。 ま、音量だけ出ても、スピーカーが耳より下にある場合は『響き渡る』って感じには成りませんので、耳より高い位置に設置してくださいね。 参考になりましたでしょうか?

pr-1
質問者

お礼

非常に詳しい説明ありがとうございます。 提示していただいた中から、購入を検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4721/17486)
回答No.7

MACKIE CR4BT http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/217173/ これなら何とかなるかも・・・ 大事なのは出力ですね。 これが大きくないと大きな音が出ません。 Bluetooth対応なのでワイヤレスで接続できます。

pr-1
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 ありがとうございます。検討させてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7161)
回答No.6

教室でどんな音を出すのですか? 音楽を低音までガンガン響く高音質で聞くのか、音声しか出さないのかで出力は10倍以上の差があります。 音声だけであれば、通常のPC用スピーカーで能率が良く出力が大きい物であれば充分です。

pr-1
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 ありがとうございます。 音声が主で、音楽を本格的に鳴らすという用途ではないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

なんでPC用スピーカーでないといけない、使えない、などと思い込むのでしょうか。 まぁパワードスピーカー(つまり電源が別に必要なやつ)なら、どれも教室くらいなら音が聞こえる程度の音量がでます。

pr-1
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 ありがとうございます。 設置条件や、ソース、予算の関係からです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YESNO555
  • ベストアンサー率20% (51/251)
回答No.3

学校の教室ぐらいの広さで使うならアンプのが重要です スピーカーて音出す仕事しかしませんから しょぼいアンプにいいスピーカー繋いでも満足な結果は得られないでしょう 能力の高いアンプに安モンのスピーカー繋いでも まあビックリするくらいの音響は確保できると思います アンプの選定からすればどうですか

pr-1
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 ありがとうございます。 アンプなしでなんとかならないかと思っているところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の場合、PCでよく動画を見ますが、 PCのモニターに内蔵されているスピーカーでは 音量が足りないので、市販の外部スピーカーを 取付けて聞いています。 私の使用している外部スピーカーは、SANWA製の MULTIMEDIA Speaker MM-SPL2Nです。 最大出力は5Wです。 PC本体のボリュームとスピーカー本体のボリュームを MAXにすると、かなり大きな音になります。

pr-1
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 ありがとうございます。検討させてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

有りますが、何となく1回しか使わないのでは(卒業) 昔のCDラジカセみたいな物で、外部AUX入力端子のある物、視聴覚室、放送室に無いでしょうか。 出力はW(ワット)5W+5Wみたいに。

pr-1
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。 ありがとうございます。検討させてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCスピーカーについて

    PCスピーカーについて質問させてください。 現在 DELL XPS8100というパソコンを使用しています。 このパソコンには別途スピーカーが必要なため DELL AX210というスピーカーを使用していましたが この度 CREATIVE SBS A120というスピーカーを購入しました。 接続してみると安価にもかかわらずかなりの音量が出ます。 そこで教えていただきたいのは、大音量で鳴らした場合 パソコン本体に負担がかかるものなのでしょうか。 それとも負担がかかるのは、アンプ内蔵のため スピーカー側に負担がかかるのでしょうか。 わかりにくい説明で申し訳ありません。 気になっていたので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • PCスピーカー内蔵のアンプって

    PCスピーカー(1万以上として)内蔵のアンプはどのくらい音質は劣化するものなのでしょうか GX-D90などのPCスピーカーでデジタル入力した場合と考えています。 非常にあいまいな質問で申し訳ありません。

  • スピーカーの最大音量について

    出力5WのBluetoothスピーカー(アンプ内蔵型)を持っているのですが、自宅で試しに音量を最大にしてみたらとてもうるさかったです。 となると、10Wとか20W以上のスピーカーになるともっとうるさくなるのでしょうか? 阿呆みたいな質問で申し訳ありません。

  • スピーカーで音割れがします

    こんばんは。 回転式のスピーカーがあります。 アンプは内蔵していませんので、 キーボードアンプの出力端子を 経由して、キーボードと接続し、 使用しようと思っています。 しかし、使ってみると、 スピーカーの音が小さく、 また、アンプの音量を上げると、 すぐに、音割れが生じてしまいます (特に、低音(低い周波数?)部)。 10Wのキーボードアンプを経由していますが、 そのキーボードアンプから出る音量より、 かなり音を絞らなければ、 まともな音になりません。 何とか、対処の仕方がないでしょうか。 このスピーカーユニットは、YAMAHA製 の古いもので、30W,8オームとなっています。 スピーカーそのものは、直径20-25cm位で、 音量を上げれば、そこそこの音量が出せるもの と思います。 スピーカー部のみ変えることも考えていますが、 この辺も含めまして、 なにかアドバイスできる人がありましたら、 よろしくお願いします。

  • アクティブスピーカーとヘッドホンアンプ

    宜しくお願いいたします。 ノートPCで音楽を聴くためにヘッドホンを買いに行ってきました。 そこの店員さんに、ノートPCでソコソコ良い音質で聴きたいと話したら、AKGとかいうブランドのK702ヘッドホンを薦められて購入しました。 価格は3万5千円ちょいでした。 その時に「このヘッドホンの場合、できればヘッドホンアンプも買った方が音量が出ます」みたいな趣旨の話をされたのですが、すでに予算オーバーだったので、とりあえずヘッドホンだけ購入しました。 ですが実際にノートPCに直接接続して聴いてみたら、微妙に音量が小さくて・・。 それでヘッドホンアンプという物を買わなくてはダメっぽいと思いましてネットで探したら、1万円くらいの手頃な物があったので買おうかと考えています。 ただそのノートPCにはヤマハのNX-50というアクティブスピーカーを接続してあるので、試しにそのスピーカーにあるヘッドホン端子にK702を接続してみたら、そこそこの大音量になりました。 アクティブスピーカーというのはアンプ内蔵ですよね。 つまりアクティブスピーカーにアンプが入っているので、これがヘッドホンアンプと同じ働きをしている事になるのでしょうか? つまりそのアクティブスピーカーのヘッドホン端子に接続する場合と、1万円くらいの手頃なヘッドホンアンプを購入して接続した場合で最大音量が大して変わらない可能性があるのかどうか疑問に思い質問させていただきました。 アドバイスを頂けると助かります。 *アクティブスピーカーのNX-50は外部電源のタイプです。

  • PCの音量と外部スピーカの音量

    パソコンにアンプ内蔵の外部スピーカーを接続していて思ったのですが・・・ パソコンの音量を落としてスピーカー側で音量調節するのと、 その逆、スピーカー側の音量を下げてパソコン側で調節するのでは、 どちらが音質がよくなるのでしょうか?

  • PCのスピーカーとオーディオスピーカーの違い

    こんにちは。よく「PC用スピーカー、高音質!」とか言ってスピーカーを売っていますよね。 でも高音質ならコンポを単品で買う時のようにスピーカーだけを買えばいいと思ったのですが、PC用スピーカーと言って店頭で売られているのは 「アンプ内臓スピーカー」という意味なんでしょうか? 違いはスピーカー本体にアンプ内蔵されてるかそうでないかの違いだけなのでしょうか?

  • ノートパソコンに接続する内臓アンプスピーカー

    ノートパソコンにUSBなどで接続する外部スピーカー(内臓アンプスピーカー)を購入検討しています。 そこでもっている方に教えていただきたいのですが、 1.PCにつないだ時、PC内臓スピーカーと外部の内臓アンプスピーカー両方から音を出すようにした場合、外部の内臓アンプスピーカーの音量調節ボリュームで音量を調節すると、PC内蔵スピーカーの音量調節も兼ねるのでしょうか?(外部の内臓アンプスピーカーの音量調節で音を大きくすると、PC内蔵スピーカーの音も大きくなるのでしょうか?) 2.PCにつないだ時、PC内臓スピーカーをオフにして、外部の内臓アンプスピーカーからだけ音を出すようにも設定ができますでしょうか? 3、ブルートゥースというシステムがあるノートパソコンなら、ワイヤレスの外部スピーカーが使えるという認識でよろしいでしょうか?またワイヤレススピーカーは若干音が遅れるという意見も聞いたことがありますがそうでしょうか? (もしそうだとPC内臓スピーカと併用すると(質問1のような場合)音がずれますよね?) パソコンのことが詳しくない初心者ですがよろしくお願いします。

  • PCの外部スピーカーについて教えてください

    こんにちは。 今現在、富士通FMVデスクトップ・C300・XPプロを使っています。 メーカー純正のアンプ内蔵外部スピーカーを使っています。 WMPでネットネットラジオを聴くのが好きなので、 使わなくなったミニコンポのスピーカーで音源を再生したいのです。 市販の差し込みジャックにスピーカー配線をハンダ付けすれば アンプ内蔵ではないスピーカーでも利用可能でしょうか? インピーダンス等も関与するのでしょうか? ミニコンポのスピーカーなら、少なくとも現状のスピーカーよりも、音質の向上が望めると思い質問させていただきました。 どなたかご指導ください。 よろしくお願い致します。

  • PCとスピーカーの接続

    PCに落としてるmp3を聴く機会が多いのですが、PCについているスピーカーが良くなく、スピーカーを買いました。接続してみたところ、音が出るには出るのですが、大きい音が出ません。ちなみにONKYOのD-102ACMというスピーカーで、アンプ機能はついてませんが、これはなぜなのでしょうか?アンプを通さないとこんなに小さく聞こえるのでしょうか?ちなみにCDラジカセで聴いても同じでした。アンプはもちろん内蔵してると思うのですが・・・。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 源泉徴収票の住宅借入金等特別控除の欄は、どこに入力するべきか分かりません。
  • 源泉徴収票に直接入力しても計算されないので、どうすればいいのか教えてください。
  • 住宅ローン減税に関する年末調整の方法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう