• ベストアンサー

100均のpc用usb分配をac電源で使う

USS-Enterpriseの回答

回答No.4

そもそもそれは分配用のケーブルではないですよ? 1ポートだけでは電流値が不足するので、複数ポートから給電するためのもの。片方は電源ラインしか接続されていないはず。 質問からはとんでもない使い方も想像できますが、おそらく複数ポートに給電できるACアダプタに2本挿して使うという発想なのでしょう? 電源ラインは内部で繋がっていますから、ACアダプタによっては内部が破損するかもしれません。そういう意味で「ACアダプタでは使えない」と書かれているのです。 大体ACアダプタは全体で何Aまで と決まっているので、2本繋いだところで意味はありません。1本だろうが2本だろうが取り出せる電流値は同じです。(特殊なモバイルバッテリーならiPad用・android用を同時に使えるものもある) 電圧が強い?USBポートの電圧は5Vで決まっています。10VのUSBポートなどは存在しません。 仕組みを理解しているようには見えませんので、真っ当な使い方をお勧めします。

noname#240921
質問者

お礼

まーたしかに 危ないですかねー

関連するQ&A

  • USBと家庭用ACの変換アダプタ

    よろしくお願いします。 よく、家庭用ACからUSB電源に変換するアダプタが売られていますが、 その逆の商品(アダプタ)って、存在するのでしょうか? イメージとしては、PCのUSB端子にそのアダプタを挿し込み、 そのアダプタにACアダプタを挿して携帯用電子機器を充電する、 といった構成です。 (↓)ちょっと判りにくいかもしれませんが。 PC[USB]-[USB]アダプタ[AC]-[AC]携帯用電子機器 USBの電圧が低いので、こんな(↑)アダプタは存在しないかも知れませんが、 もしあれば(使用機器の制約はあっても)是非使用したいので、 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • スキャナの電源はACアダプタから?USBから?どっちが安定性あるのでしょう。

    スキャナの電源はACアダプタがついたものがよいのか、USBから直接電源をとるタイプがいいのかで悩んでます。どちらかというと古いスキャナにACアダプターから電源をとるタイプが多いのでしょうか。私としてはUSBから直接よりはACアダプタがついてたほうが安定するイメージなのですが。でもACアダプタが邪魔にならないからUSBのみのタイプもスッキリしてていいなとも思うのですが。 いかがなものでしょうか? また、それぞれのメリットなんていうのもあるのでしょうか。

  • 充電用のUSBケーブルは使い回しできる?

    スマホやタブレットや音楽プレーヤーなどでよく使われてるUSBケーブルですが、あれって付属の物じゃなくても、Micro USBとかMini USBとか、端子の形状が同じなら使い回しできるんでしょうか? 安いタブレットでも買おうと思ってるんですが、どうも充電用USBケーブルは別途購入する必要があるようで、スマホで使ってるケーブルで使い回しできないかなと。 ACアダプタなどは電圧とかを合わせないと使い回しはできませんが、USBケーブルにも物によって電圧が違うので使えないとかあるのでしょうか? それとも短詩の形さえ合えば、100均で売ってるようなものでも大丈夫なんでしょうか?

  • ACアダプタと電源ケーブルの違い。

    ノートパソコン買うんですがACアダプタと電源ケーブルの何が違うんですか? あと、ACアダプタか電源ケーブルのどっちかでもpcは作動するのですか?

  • 卓上ミニ扇風機のACアダプター電源ケーブルをUSB

    卓上ミニ扇風機のACアダプター電源ケーブルをUSB接続にしたいです。 ACアダプターの鉛みたいに重い部分を切って、ミニ扇風機本体に繋ぐ電源ジャックケーブルはそのままでACアダプターのコンセントジャック側をUSB端子に変える方法を教えてください。

  • こんばんは。PCの電源ケーブル(ACアダプター?)を

    こんばんは。PCの電源ケーブル(ACアダプター?)を 紛失し、使用できなくなってしまいした。 以下のPC(小型デスクトップ)を使用しているのですが、 メーカー:Tohshiba モデル:EquiumS5040 製品仕様:http://dynabook.com/pc/catalog/equium/021107eq/spec.htm このPCの電源ケーブルは、通常のデスクトップPC用の電源ケーブルとは異なり、 ノートPC用の電源ケーブル(ACアダプター?)のようなものでした。 そのため、どのように購入すればよいか分からず、現在使用できておりません。 古いモデルですが、セカンドPCとして気に入っているため、なんとか電源ケーブルを 入手したく思っております。(秋葉原かヤフオクで購入しようと考えております) どのような基準をもって購入すればよいのか、ご教授いただきたくお願いいたします。

  • USB機器のAC電源が5V出ないと故障?

    R-Driver IIのUSB 2.0 TO IDE CABLEという商品について質問します。 こういう機器に関して詳しくありません。 付属していた電源(ACアダプター)のことなのですが、ある方から、「故障している」 と言われました。 理由は、 「出力が+5Vが+4V程、+12Vが+10V程しか出ない」から・・ とのことでした。 検索してもよくわかりません。とあるサイトで、『USB電圧はマザーの問題です。』 『電力不足に関する問題はA(アンペア)の方です。』なる情報を見つけました。 この情報が関係があるのかないのかも知識不足でよくわかりません。 R-Driver IIのUSB 2.0 TO IDE CABLEに付属していた「電源(ACアダプター)」は、 出力不足という意味から、商品として【故障】となるのでしょうか? 教えてください。

  • ACアダプター2個を使ってアンプの正負電源としたい

    電子関係の初心者の質問です。 今度BTL接続のICプリメインアンプを作ろうと考え言います。 それに依りますと、電源は16V/3Aの正負電源が必要なのですが、 質問はノートPC用のACアダブターで一次電圧100V/二次電圧16V/7Aの、 同一品アダプターが2個あります。 これを使用して各+と-を結んでGNDとして使おうと考えていますが、 問題無く使えますか、機器の中に組み込もうと思いますが、ノイズとか放熱などに、 注意が必要でしょうか、因みにACアダプターは一次と二次が完全に分離してるかは不明です。 全体重量の関係で、電源トランスの使用は考えていません。 何方か当、初心者にご意見お願いします。

  • AC電源につながらない

    電源について教えてください。PCについてあまり詳しくないので、質問の仕方も正しいのかわかりませんがよろしくお願いします。 DELLのINSPIRON9300を使っています。 ACアダプターをつないでいるのですが、画面の表示は充電バッテリーを使用となっています。 充電バッテリーからの電源供給ではなく、AC電源から直接供給したいのですが設定などできるのでしょうか。 自宅で使用しているので、バッテリーでの使用は必要ないくらいです。バッテリーを外して電源を入れてみようとしましたが、つきませんでした。バッテリーの充電はできるのですから、ACアダプターは生きてはいるのでしょうが、何か設定があるのでしょうか。

  • 電源が入りません(ACアダプタ?)

    お世話になります。 昨日、こどもがPCを使用していたところ、急に休止状態に入り、電源が落ち、それ以来、電源が入りません。(ACアダプタで電源を取っていた状態にしていました) どうも、電源ボタンを押すとバッテリーランプが数度点滅するだけで、充電すると点灯するはずのそのランプが点灯せず、バッテリー切れではないかと思うのです。 ずっとACアダプタで電源を取っており、バッテリー切れする事自体、おかしいと思うのですが。 バッテリーを外し、ACアダプタで電源を取っても電源は入らず、充電している感じもありません。 ACアダプタが壊れるということはあるのでしょうか? また、(電源が入らない)その他の原因は考えられるでしょうか? PCはHP社製です。 あと気になるのは、最後に使っていたときに、遠くで雷がなっていたことくらいです。 宜しくお願いします。