• ベストアンサー

【法律・電気工事】これって違法じゃないんですか?

【法律・電気工事】これって違法じゃないんですか? このライトは仮設ライトでの使用は認められているけどケーブルで吊るして固定する電気工事は違法ですよね? ソケットライトの常時使用は禁止されていたはず。 違いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

この立派な照明器具を仮設とは 実際見られて写真撮影されたと思いますが、重いのでクサリで本体下げていますが。 照明器具 電気用品の技術上の基準を定める省令 電気用品安全法に適応しています ソケットライトの常時使用は禁止はどこから、間違いです。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます コードじゃなくて鎖なんだ

その他の回答 (1)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.2

照明器具の配線状態を拡大(400%)してみますと、器具はワイヤーにて 天井から吊り下げているように見えます。 薄くですがワイヤーが真っすぐに下がっているようで、そのために配線 は多少弛み、少しですがカーブしているようにも見えます。

関連するQ&A

  • 仮設電気工事について

    低電圧の電気工事をしようと思っています。倉庫の照明用です。使用時期が半年位なので、仮設工事にしてもらうか、本設工事にしてもらうか悩んでいます。どちらが得か教えてください。

  • 電気工事できるの?出来ないの?

    よくコンセントの付け替えをしたいという質問に対して、素人はできませんと回答がありますが ------------- (2)電気工事士でなくても作業ナきる軽微な工事(施行令第1条) 1 電圧600V以下で使用する差込み接続器,ねじ込み接続器,ソケット,ローゼット   その他の接続器又は電圧600V以下で使用するナイフスイッチ,カットアウトスイッチ、   スナップスイッチその他の開閉器にコード又はキャブタイヤケーブルを接続する工事 2 電圧600V以下で使用する電気機器(配線器具を除く。以下同じ。)又は電圧600以下で使用する   蓄電池の端子に電線(コード,キャブタイヤケーブル及びケーブルを含む。)をねじ止めする工事 3 電圧600V以下で使用する電力量計若しくは電流制限器又はヒューズを取り付け,又は取り外す工事 4 電鈴,インターホーン,火災感知器,豆電球その他これらに類する施設に使用する小型変圧器   (二次電圧が36V以下のものに限る。)の二次側の配線工事 5 電線を支持する柱,腕木その他これらに類する工作物を設置し,又は変更する工事 6 地中電線用の暗渠又は管を設置し,又は変更する工事 ----------------- これを見る限りは、できそーなのですが、どちらが正しいのでしょうか? 法律?それともここの回答?

  • 電気工事について

    教えてください。 海外に在住しております。 こちらの電気工事店に依頼し自宅の門から玄関入り口までのタイルの通路の両端に直径10cmほどのLEDライトを 6個埋め込んでもらいました。 ブレーカーボックスから電源を取 りスイッチを介して6個同時に点灯できるという配線です。 ライト本体は円柱状で直接タイルの土台のコンクリートに触れないように2回りくらい太い塩ビ管で囲ってあります。 設置した当初は問題なかったのですが、1-2ヶ月後スイッチをオンにしていないにも かかわらずボンヤリと点灯するようになりました。 それも全部ではなく3個の時もあれば4個ということもあります。 また日によっては全部消灯していることもあります。 ライト事態は防水仕様ですが、直接雨が当たる場所に設置してあるためかどこからか雨が入るのか湿気なのかライトのガラス面の裏側には水滴がいつもついております。 しかし、LEDの差込口やソケットなど電気が流れる部分は濡れた形跡はありません。 こちらは常時気温30度、湿度も80%くらいあります。 異常に気がついて設置した電気店に来てもらいましたが、どこかでアースに落ちているのではないかというくらいでよくわからない様子、他の電気工事店にも尋ねましたが、同様でした。 日本では考えられないことですが、こちらでは配線同士を結ぶ際、先端の皮膜を取って配線同士を捩りあとは絶縁テープを巻いて 終わりです。 どんな立派な家でもビルディングでも同じです。 こんなやり方ですのでどこかに不具合が生じているのだと思いますが、わかりません。 一概には言えないと思いますが、どんな不具合が考えられるでしょうか? スイッチは240V用のパナソニック製を使用しています。 こちらではどこに聞いても答えは出ません。 画像を添付しました。 ご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 電気工事士法の「軽微な工事」に当てはまるのか?

    電気工事士法の「軽微な工事」に当てはまるのか? 一般家庭の100Vにおいて、  (裸電球+ソケット)-(コード)-(プラグ)-(家の壁のコンセント) という簡単な配線工事は、 電気工事士法施行令(昭和三十五年九月三十日政令第二百六十号)の第1条(軽微な工事)の1 「電圧六百ボルト以下で使用する差込み接続器、ねじ込み接続器、ソケット、ローゼットその他の接続器又は電圧六百ボルト以下で使用するナイフスイッチ、カットアウトスイッチ、スナップスイッチその他の開閉器にコード又はキャブタイヤケーブルを接続する工事 」 に当てはまるのでしょうか? つまり、ホームセンターで材料を買ってきて、 電気工事士の資格無しで配線し、使用することが出来るのでしょうか?

  • 【法律・エアコンの電気工事と法律について質問です】

    【法律・エアコンの電気工事と法律について質問です】「エアコンの取り付けは電気工事士でなくても出来る?」 エアコンは電気用品安全法での特定電気用品以外の電気用品227番の「電気冷房機」に当たるので電気工事士の資格が無くてもエアコンの取り付けは素人がやっても良いってことですか? エアコン本体の取り付けは素人でOKだけど、エアコンの電気配線はコンセント接続はダメで直接分電盤から敷いてくるようにとされているが、自宅のエアコンは高いところにエアコン用のコンセントがありコンセントからエアコンの電気を得ている。 ということは、屋内において2m以上の高さにコンセントを設置した場合、直接接続ではなくコンセントでも可能という緩和があって、2m以上の高いところにエアコン専用のコンセントがあれば、エアコンの取り付けと電気接続も全て素人でも出来るってことですよね? 2m以上の高さにエアコン専用のコンセントがない場合のみエアコン取り付け工事は出来ないけど、その家にエアコン専用のコンセントが既に存在していれば電気工事士がいなくても取り付けが出来る。 そういう認識でよろしいでしょうか?

  • 電気工事について

    電気の線を結線するには電気工事士の資格がないとやってはいけないことになっていると思いますが、電線を切断する行為も有資格者でないと違法行為になるのでしょうか? また、電気工事士の資格がなくても弱電は結線してもよいという話を聞いたことがありますが、本当なのでしょうか? また弱電とは具体的にどのような電気のことでしょうか? また弱電とそうでない電気の線を見分ける方法はあるのでしょうか? どのたか、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【第2種電気工事士・技能試験の謎】第2種電気工事士

    【第2種電気工事士・技能試験の謎】第2種電気工事士の技能試験でVVFジョイントボックスやアウトレットボックスまでの長さが記載されていますが、、、 ケーブルは固定されていないので引っ張れば幾らでもボックスから出て来ますよね? 試験で150mmって記載されているとして、長かったらボックス内に突っ込めば150mmになるし、引っ張り出せば150mm以上に簡単になってしまう。 で、提出したときに、たまたまボックスから出てきて200mmとかになってたら失格ですか? 長さって決められてるけど固定していないので幾らでも動かせると思うんですがどうなっているんでしょうか? ボックス内のケーブルの長さに規定ってありませんよね? 中に100mmで結線するっていうのは規定がないはず。 でも中で結線するには余裕が必要。 余裕が必要ということは外に出てるケーブルの長さは150mmという試験内容であっても中に100mmの余裕を持って結線しているのでズレる。 これってどういうことですか? どうやって150mmを守ったと判断するのでしょう?

  • 電気工事のトラブルについて

    住宅をリフォームした友人の悩みです。 住宅をリフォームした時に浴室の乾燥機を電気工事店に外してもらい、リフォーム後に取り付けてもらいました。本来ならば新しいものをつけたほうが良いと思うのですが、友人のご主人は大変細かい男性でまだ使えるの一点張り。 電気工事店も一度は年式が古いので(15年以上使っていたそうです)工事は出来ないと断ったそうですが、まだ使えるからと押し切って工事を依頼したそうです。しかし、取り付けたところ浴室乾燥機としての機能は殆ど果たせず電気工事店に工事代金と乾燥機本体の代金を返せと電話で苦情を言う始末。電気工事店からはメーカーに依頼して何が悪いのか調べて欲しいと言われたそうですが、『今まで普通通り作動していたものが急に動かなくなるはずがない。支払った代金を返さないのなら訴えるしかない』と言い張ってきかないそうです。 法律に詳しい方に質問です。この場合、電気工事店に責任はあるのでしょうか?素人的な考えでも15年も使用した電気製品が移設して使えなくなったからといって保証してもらえるものなのでしょうか?

  • 電気工事士にしかできない工事

    電気工事士でないのでわかりません。 こういうのはどこで聞けばいいのでしょうか? ブレーカーからコンセントまでは工事禁止で、コンセントから先は工事OK? では、ブレーカーの10cm先にコンセントを作ってもらっておけば その先は壁の中であろうと何10m伸ばそうとOKなの?

  • 建設業許可(電気工事業)でできる電気工事

     建設業許可(電気工事業)で工事出来る電気工事は、一般用電気工作物・自家用電気工作物の工事は、していいのでしょうか?  建設業許可(電気工事業)の届出を、2種電気工事士で県知事許可で登録しています。電気工事業登録業者ではありません。建設業許可(電気工事業)の許可のみです。  当方は、2種電気工事士しかいませんので500万円以上の電気工事を受注でき、最大電力500kw以上の自家用工作物で、主任電気技術者監督のもとでしか電気工事はしていけないのでしょうか?  電気工事業登録はしていませんので、一般用電気工作物を工事した場合、違法になりますか?  宜しくお願いします。