• 締切済み

ちょコム(NTT子会社運営)はえげつなくないか

NTTスマートトレード という会社が運営しているちょコム というサイト。 貯金箱と謳ったネット決済用にお金を預けるサイトです。 で、一、二度使用した後、通常はクレジットとか使いますから、しばらく買い物はしていなかったんです。それでもたまには(半年前も)、残高あるなーとかログインして覗いてみたりしたものの先日ログインしようとしたら、入れないんです。それでパスワードを再発行しようとしても再発行できない。 その上 「その場合の【お問い合わせフォーム】ボタン」なるものがありました。 その回答メールで、残高も会員登録も抹消されていたことがわかりました。 「しばらく使わないと消滅します。規約に書いてありますからきをつけてください。」という回答でした。(以下に回答全文記載) そんなことって許されますか? (って、残念だけど私は「いい」大人なのであきらめます。ごもっともな回答が来て余計頭にくるのはもっと嫌なので。) それにしても、連絡もなしに現金を処分する。そんなえげつないことをNTTの子会社がやっているのを許してよいのでしょうか。たとえ規約にあるからといい、許しがたいです。 今回質問の主旨としては、 ポイントとかではなく(現金が)自動的に消滅するということ。  NTTの子会社なのに規約どおりだからって人様から預かったお金を 何の予告(メールひとつ)もなく「奪い取っちゃって」いいんでしょうか。 そんなことこのままやらせていいんですか? ということになります。                           泣き寝入りをさせるため何重にも防御しています。 1)予告なく消滅。 それと同時に会員登録が抹消されるのでそこであきらめる人もいる。 2)個人宛問い合わせの電話番号は記載されていない。メールのみ  ログインできないので問い合わせフォームで連絡したところ、下記のようなメールを返してきた。 「ご連絡いただいた情報よりお調べいたしましたところ、 お客さまのちょコムeマネー貯金箱は確認できませんでした。 なお、3年6ヶ月にわたり、ちょコムeマネー残高に増減がなかった場合、 ちょコム会員規約第20条1項の(9)及び第22条1項の規定により、 ちょコムeマネー残高は失効し、ちょコム会員登録は解約されますのでご注意ください。」 「確認できませんでした」って、無責任でしょう。「あったけど抹消しました。」 ってはっきり言わないのはなんででしょうか? また、回答文に「規定により失効し、、、ご注意ください。」ってあり、 失効した後にいうのはおかしいでしょう。  詐欺の手口に似てませんか。法令違反じゃないんですから、電話番号掲げて 堂々と受けてたちませんか。 どんなサイトでも問い合わせの電話番号が書いてないところなんてないじゃないですか (詐欺とかのサイト以外は。) そんなクレームがくることを承知しているからこそ載せないですよね。 なんだか「業務改善命令」くらい出させたい感じです。 以上、ご意見や対策がお聞きできれば幸いです。 (これって消費者センターとか向けでしょうか。)  なお、「規約を知らなかったお前が悪い」っていうような回答は、 ご勘弁ください。そんなことは十分わかっていますから。

みんなの回答

  • natsuanko
  • ベストアンサー率59% (404/677)
回答No.3

ちょこむが取り扱っているのは「現金」ではなく「電子マネー」です。 (金融機関以外が現金を預かる事はできません) それを踏まえた上で、消費者センターあるいは国民生活センターに相談してみて下さい。 以下のような回答が来るはずです。 http://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2015_09.html

satosh
質問者

お礼

質問慣れしていないのでかなり無礼な質問をしたかもしれないのに、回答ありがとうございました。とにかく現金ではないので注意しないとだめだということですね。でもNTT(の子会社)ともあろうものが姑息な手段だなぁと思ったもので。いずれなくなる会社(サービス)かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232976
noname#232976
回答No.2

>なお、「規約を知らなかったお前が悪い」っていうような回答は、ご勘弁ください。 規約知らないのは別に問題無い 問題は規約を理解して無いのに同意して登録した事 相手からしたらそれこそ詐欺 残念

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8868)
回答No.1

それなら、窃盗や詐欺罪で告発したらどう? 警察に被害届を出して、可能なら弁護士を通じて社会的制裁を加える。 さらにマスコミにリークして社会現象にまで持ち上げて懲らしめないと、体の良い『振り込め詐欺』じゃん。 ましてやeマネーが消失する連絡が無ければ、無断で搾取したことになるでしょう。 あと、業務上過失を問えると思いますので、弁護士に相談するのが一番だと思う。 ・・・専有物横領?だったか何かで告発可能だと考えます。

satosh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手数料をケチったりしてかえって大損をしてしまいました。 どこかに、仲間がいたら一緒に対策をとりたいものですが、証拠も残させないあくどい輩だから、むずかしいかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子マネー、pちょコムについて

    私は電子マネーpちょコム利用者です。最近、pちょコムにログインができません。「サーバーが見つかりません」というメッセージが出てしまうのです。なので問い合わせしようと思っても同じように「サーバーが見つかりません」が表示されてしまってそれも出来ない状態です。 このような症状は私だけでしょうか?それとも…。また何か対処法あるのでしょうか?何でもいいですので、それについて教えてください。お願いします。

  • NTTの規約の一部分が理解できません

    NTTへ問い合わせするための規約の一部分がわかりません NTTにメールの問い合わせするにあたり規約があり読んだのですが、通信サービスご利用料金等の請求・回収、お問い合わせへの対応 と書いてあるのですが、電話代は普通に支払っているのに、通信サービスの請求とは、何のことをいっているのでしょうか?

  • パスワードの記入

    某アダルトサイトにてパスワードの記入についてわからないことがあるので質問させて頂きます。 パスワード取得の手順は、まず某サイトでメールアドレスを登録をして、送られてきたメールに記載されたURLにアクセスしてログインするという普遍的なものなのですが、その次が、 「プロフィールを登録してログイン後、『| 会員規約 | 』と書かれている右隣の文字列をPASS記入欄に記入してください。」 と説明されていて、 「| 会員規約 | FAQ | お問い合わせ | 恋してる?トップ |」 という文字列を見つけて説明通りにやってみたのですが、うまくいかないのでスペースを入れたり入れなかったりといろいろ試行錯誤してみましたがそれでもだめでした。 説明文は上記の通りで、半角英数字に直すなどの説明は一切ありません。 この場合はどのように入力するのが正しいのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • NTTからメールしてないのに受け付けたと来ました!

    12月5日の日に確かにメールし、「お問い合わせを受け付けました」と来ました。 なのに12月6日にも「お問い合わせ・・・」が来ました!! 12月6日は今日ですが今日の夕方パソコン事態触ってもいません!! 「お問い合わせ番号」も違います!! メールは「NTT西日本 お客様の声担当」からでプロパティを見ましたが、アドレスも一緒です。 内容の違いは、12月5日は「再度お問い合わせの場合件名を変更せず、本メールへ(R:)でいただくようお願いしますとありましたが、12月6日は「本メールは送信専用なので、返信には対応していない」となっています。 これはどういう事だと考えられますか??フレッツからメールした時「電話番号や住所やアドレス」を書きました。これは書かなくてはいけなかった事でした。プライバシーの保護はされているはずですが・・・されていないという事でしょうか???一応、12月5日は返信してよかったので質問してみましたが・・・問い合わせた回答もまだですから、こちらの回答も直ぐには来ない気がして気が気ではありません!!心配でたまりません!!!NTTにメールにた事をちょっと後悔しています・・・。 分からないのかもしれませんが・・・分かることがあれば、こういう経験した方がいましたら、ご回答をいただきたいです!!よろしく、お願いします!!

  • 問い合わせフォーム&メール等に回答すらない今後の対応(やや長文)

    某広告(掲示板)サイトの会員です。 無料で広告が出せる、さらに会員募集で、紹介報酬がある ということで有料会員に登録(無料会員は報酬無し)しました。 会員専用画面ログインで報酬額を閲覧でき、末締めの翌末払いでした。 そこで、先月末に報酬額の振込がないので、「問い合わせフォーム」 から問い合わせしたところ、「以下の内容でお問い合わせ受け承り ました」の自動返信メールが届きました。 「受け賜りました」だけで、いわゆる回答になっていません。 しばらく返答が無いので、今度はサポートメールに直接、 「回答がありませんがどうなってますか」と言う趣旨で 送ったのですがこれも返答がありません。 再度、サイト内のお問い合わせフォームで問い合わせしても、 自動返信メールの「受賜りました」だけです。 3回ほど、問い合わせフォームから返答を促したが、 回答がありません。 さて、質問ですが、 1、特商表記内のメルアドとサポートメールのアドレスが同一ですが、 この直メール及び問い合わせフォームを含めて返答を待つ 日数の限度は何日位が妥当でしょうか? 2、今度は会員専用画面にID/PW入力してもログイン出来なく なっていました。ログインできないとは、何らかの操作がされて いるのでしょうか? 3、このようなことで、ある程度の日数を置いて、返答無き場合は、 掲示板(またはブログ)などに「悪質サイト」である旨、 公開しますよ・・・と言った趣旨で直メールもしくは 問い合わせフォームを送った場合、逆脅迫や損害賠償の対象 となり得るでしょうか? 

  • アメブロのコインとドットマネー

    アメブロのコインとドットマネー まずはドットマネーなんですが・・これはなんでしょうか?? 46マネーあります。失効が35マネーです。これずっとスルーしていたんですが・・ 何か有効利用出来るんでしょうか? コイン 936コインあります。これはなんでしょうか? 今までぜんぜん触れていなかったのですが・・もしかして有効活用出来るのではと思い お問い合わせしました。ご回答宜しくお願い致します。

  • デジケット・コムという販売サイトの会員の方に質問

    デジケット・コムという同人やゲームの販売サイトに会員登録しようと思ったのですが (会員登録しないと一週間程度でダウンロードできなくなるので) 会員登録をするのに住所などの入力が必要でした メール発行で会員登録、カード決済で支払い、をする予定です 郵便物や会報が送られてくることはありますか? 会員登録して、実際に購入した方に教えていただきたいです。

  • 運営も、話せばわかると思うのですが・・・

    ある質問に回答したところ、規約違反ということで削除となりました。 私としては承服しがたいため問い合わせたところ、運営さんは誤りを認め、私の回答は復活しました。 筋道立てて話をすれば、話の通じる相手ではないのかと思うのですが、こちらの運営さん。 こちらのサイト(特にこのカテゴリ)では運営さんをボロクソ言う方を散見するのですが、それほどひどいのでしょうか? 私が運よくそういうサポートさんと関わっていないだけなのでしょうか? さて、質問ですが、皆さんの経験された具体例など教えていただければと思います。 特に、運営さんとの直接的なやりとりなどを教えていただければ嬉しいです。 運営からのメールを転載するのは規約違反でしょうから、要約でお願いします。 ちなみに私の利用しているのは教えてgooです。

  • ヤフーBB会員・手続き変更について

    ヤフーBB会員です。 会員登録していますが、ログイン状態で手続きの変更で、メールでの問い合わせができません。 ログインしてもログインができない状態です。 メールでの問い合わせができないのは何故でしょうか?!

  • 運営に連絡すると何かいいこと有るのですか

    いつのまにか利用停止になってて強制ログアウトさせられてました。 この質問は別IDを取り直して質問しています。 利用停止になった理由のメールは来てません。 ログインしようとすると下記が表示されてログイン出来ません。 いつも教えてGooをご利用いただき、ありがとうございます。 当サイトのご利用の仕方に問題がございましたので、ご利用を停止させていた だきました。 会員名と登録メールアドレスを添えてサポート宛までご連絡ください。 よろしくお願いいたします。 それで 運営に連絡したら停止を解除してもらえるのでしょうか。 あるいは怒られるだけで何もしてもらえないのでしょうか。 何もしてもらえないならわざわざ連絡するだけ損ですよね。