• ベストアンサー

金券や定期券を拾われた時のお礼

現金入りの財布やバッグを落として届けて頂いた時は拾得者にお礼をします。1割するのが慣例と思います。現金以外に貯金通帳やその他金券や小切手、手形と言った有価証券が有ってもお礼の対象金額には含めなくてよいのでしょうか?半年で20万円の定期券とかを拾って届けて頂いた時等はお礼は幾らすると良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kunado
  • ベストアンサー率5% (9/167)
回答No.5

それだけのものなら一万以上は出したほうがいいですね。カタログギフトなどはどうでしょう?

bullbear36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。20万円の定期券だと1万円が妥当ですか?5%ですね。カタログギフトは喜ばれるかも知れませんね。

その他の回答 (4)

  • guridonn
  • ベストアンサー率9% (19/203)
回答No.4

五千円程度のお菓子と、金券などでいいのではないでしょうか

bullbear36
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • bentenn
  • ベストアンサー率11% (26/234)
回答No.3

一万円ぐらいの商品券などでいいかと思います

bullbear36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現金で謝礼をしなくても良いのですか。品物の方がお礼っぽくて良いですね。現金は生々しいですから。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.2

取得別のすべての価額をもとに考えます。現金以外に貯金通帳やその他金券や小切手、手形と言った有価証券があれば全てです。定期券なら払い戻ししたときの金額でしょう。 しかしその際にお礼としてあいてに渡すのはよく10%と言われていますが,法律では5%から20%の間で話し合って決めます。話し合いで決めることができないのであれば,裁判で決着をつけます。このときは裁判官が決めますが,5%から20%の間ではないこともあります。個々の事情によって決まるのです。

bullbear36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。流石に預金通帳は単なる残高帳に過ぎないから謝礼の金額には反映しないと思います。

noname#225033
noname#225033
回答No.1

慣例や気持ちとは全く別に、法律上の請求権『拾った人は三割までの請求権』があります。 数十万円程度の金券や小切手でしたら 普通は一万円程度のお礼が常識の範囲内だと思いますよ。

bullbear36
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。拾われたのが現金でなくても一定の謝礼を渡さないといけないと言うご回答ですか。

関連するQ&A

  • 論理学 命題文の推論についての質問です

    「入門!論理学」~野矢茂樹著・中央公論新社 で論理学を 勉強しております。 推論の真偽を問う問題の解説として下記のように記載されて おりましたが、残念ながら理解できませんでした。 ここから引用>>   手形は有価証券である。   小切手は手形ではない。   だから、小切手は有価証券ではない。  前提を認めて、その上で結論を否定してみてください。  手形は有価証券で、小切手は手形ではなくて、でも  小切手も有価証券である、そう書き並べて、これは  矛盾しているでしょうか。  手形も小切手も有価証券だけれども、手形と小切手は  違う。これは別に矛盾ではありません。有価証券にも  いろいろあるんだなというだけのことです。ということは、  この前提を認めても結論を否定する余地があるという  ことですから、この導出は絶対ではない。つまり、  演繹としては正しくない。そうなります。  逆に、前提を認めて結論を否定したときに矛盾になる  場合には、その導出は演繹としてた正しいと言えます。  演繹の正しさをチェックするやり方として、この「前提を  認めて結論を否定し矛盾になるかどうか調べる」という  チェック法はかなり有効ですから、覚えておいてもよい  でしょう。 <<引用ここまで 理解できないのは、「前提を認めて否定する余地がある」 ということから、「この導出は絶対ではない」と言える理由が 解りません。 後述されていますが、どうやら 「前提を認めて結論を否定し矛盾になるかどうか調べる」 ということは重要なテクニックのようですが、既述の通り、 導出された文が絶対か否かの判断ができません。 お知恵を拝借くださいませ。

  • 豆撒き券は証券?

    寺院で節分豆撒きがあります。豆撒き券を1000円で頒布しております。それを購入すると豆の他お札などを頂き、何某かの賞品が当たる福引きが付いております。係がその券を2枚ほど紛失してしまいました。寺院側ではこれは金券と同じだ!有価証券だと言い張り弁償を求められました。果たしてこの豆撒き券は有価証券として通る物なのでしょうか?節分が過ぎると無効になりますが節分までは有価証券だと言われました。どうなのでしょうか?

  • 有価証券ってば。。。

    大学のレポートに 手形・小切手とそれ以外の有価証券の法的性質の異同について述べよ  というのがでました。 有価証券について詳しい方教えてくださ~い。

  • 落し物を拾った方へのお礼

    今朝財布を落とし、途方に暮れて交番に行ったら、届けてくれた方がいました(中身も全て残ってました)。 財布には ・現金約4万円 ・ビール券(480円相当)14枚 ・キャッシュカードや保険証などのカード類 が入っていました。 警察に取りに行った際、「お礼についてのお知らせ」という紙を受け取り、そこに拾得者の方の住所氏名電話番号が書かれていました。 連絡先があるということはお礼を望んでいると思われますが、この場合、どのような流れでお礼を支払えばいいのでしょうか。 警察に訊いても「当事者の話し合いでしてくれ」の一点張りで、参考になるケースすら教えてくれませんでした。 財布を落としたのも、遺失物が戻ってきたことも初めてのことで、電話・訪問・郵送のどれにすればよいかも判らない状態です。 尚、ワーキングプアなので、お礼は1割(5000円前後)くらいに留めたいと思っていますが、そっくり返ってきたので拾得者にはとても感謝しています。 宜しくお願いします。

  • 裏書の法的根拠について

    手形、小切手以外の有価証券を他の人に譲渡するときや保険の権利を他の人に譲渡するときにも証券に「裏書」しますが、手形、小切手以外にする裏書きについても法律で決まりがあるのでしょうか。 もし、あるのでしたらどの法律なのか教えて下さい。

  • 拾得物に対するお礼

    一般に拾得物に対するお礼は一割程度と聴いています.さて質問です. いま,バックの中には現金2万円のほかに残高100万円の銀行通帳があります.これをもし落としてある方が拾得物として届けた場合のお礼は,一割原則として2千円程度,それとも通帳残高に対しての10万円程度でしょうか?また通帳は保持せずキャッシュカードのみがあって,残高が一緒だったとしたらこの場合はどうなるのでしょう?  実際にこういう経験をしてそのときは気持ちとして一万円をお礼したのですが,もしこれが裁判となったとき一体どのようになるかと疑問に思いましたので. よろしくお願いいたします.

  • 金券購入の科目は?

    小さい会社で経理を担当しております。 個人の方へお世話になったお礼として、数万円程度の金券(百貨店券等)を差し上げようと思っています。 この金券の購入代金の科目は何で処理したら良いのでしょう。 また、この方へのお礼をもし現金でお渡しするとしたら、領収書を書いてもらうだけで良いのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 簿記の初歩 金券購入の仕訳

    簿記3級受験をめざしております。初歩的なつまづきですみません。 金券ショップで「5000円分の金券」を「現金 4500円」で購入した場合の「500円の利益(差額)」はどう仕訳すればいいのですか 金券 > 資産プラス 現金 > 資産マイナス ?(差額) > 収益プラス ↓ (借) 有価証券 5000 | (貸) 現金 4500           | (貸)  ? 500 でいいのでしょうか? この仕訳でOKなのか、勘定項目(特に差額)もご指導いただければ幸いです。

  • 命題論理の真偽について

    下記の文(問題数は2つ)の結論は、論理的に「偽」とのことですが、理由が解りません。 「したがって」以下が、前提である二つの文から導けないとのことですが、理解できません。 お知恵のある方、ご指導下さい。 (1) 手形は有価証券である。 小切手は手形ではない。 したがって、小切手は有価証券ではない。 (2) フグの肝臓にはテトロドトキシンが含まれている。 フグにはテトロドトキシン以外の毒は見出されていない。 したがって、肝臓を取り除いて食べれば、フグも安全である。

  • 量的緩和政策 手形、小切手??

    量的緩和政策を調べたところ、日銀が公開市場操作によって市中銀行から国債、手形、小切手、銀行保有株式、投資信託などの有価証券を買い取って、、、と書かれてたのですが、手形、小切手を市中銀行から買うというのはどういった意味でしょうか?市中銀行が手形、小切手を持っているというのがピンときません。(手形や小切手に実際に実際に触れたことがないので、そもそも理解してない部分はあるかもしれませんが)。また、銀行保有株式や投資信託とはどういったものなのでしょうか?