• ベストアンサー

精神薬を飲んでいて精神的に脆い自分が嫌いになって死

noname#233644の回答

noname#233644
noname#233644
回答No.1

私も答えは見いだせてないですが、お気持ちよーく分かります! 小さい時は何か親との関係はどうでしたか? それによっていきづらい考え方に偏ってしまったりしているなかもです。 (アダルトチルドレン、境界性人格障害などなど) 自分の不安を克服するには今の定着している考え方をまるごとかえないといけないみたいです… 自分1人では難しいから、心療内科が併設してるカウンセリングに通ったり、本屋さんで気になるアダルトチルドレンや境界性人格障害の本を読ん読んでなんで苦しいのか整理されたり、理解を深めるだけでも少し和らぎますよ。 1人じゃないから、大丈夫ですよ\( ˆoˆ )/ 多分お優しくて努力家な人の痛みがよくわかる人だから、そうなるんだと思います。

okwave_soudan
質問者

補足

先ほどは感傷的になってしまったので障害かもしれないと記しましたが、アダルチルドレンや境界性パーソナリティ?などではないと考えたりもしています。 本屋などでは精神系の本をよく買ったりしています。ただ、主治医に言われたのが巷の情報をインターネットを始め本などで調べてしまうと誤解してしまうかもしれないので、あまり鵜呑みにしないでくださいということでした。認知行動療法にしろ、認知の誤りを正すということや、効果があるという前提だと患者は自己否定から始めてしまうのでリスクが高いとも言っていました。 長くなってごめんなさい。

関連するQ&A

  • 精神科医が嫌い

    主治医のところへ顔を出すのが苦痛です。2級精神障害者です。 しかし障害者は年に何度か書類を医師に出してもらう必要があり 今受けている年金を止められたら無収入になってしまう・・という プレッシャーから通院してるようなもんです。 精神科医という人種がどうしても好きになれません。 最近では診察のたびに顔半分が隠れるようなマスクをして 心理的距離を取ることにしてますが、今日も診察でしたが こんなことをしている自分が嫌になりました。 他の精神障害の人々は主治医が好きですか?

  • 自分の声が嫌いで、大きな声が出せない

    アラフォローで、就職活動中の精神障害者です。 女性なのに、声が低く、暗い印象を持たれる、この声が嫌いです。 そのため、どうしても小さな声で話してしまい、就職活動や職場に就けたら、電話対応などに支障をきたすのではないかと危惧しています。 どうしたら、自分の声が好きになりますか?

  • 自分をうまくコントロールできません。

    もうすぐ二十歳になる男です。いま、大学の春休みで考える時間ができたので、 みなさんに悩みを相談させてもらいたいと思います。 ぼく、もうすぐ二十歳になるのですが、うまく自分をコントロールできません。 急に暴れてしまうだとか、○○依存症とかの部類ではないのですが、 自分をうまくコントロールできないことがあります。 例えば、僕は少し前から不安障害で精神科にかかっており、 長いあいだ苦しんだのですが、もうすぐ薬も0になろうとしています。 不安障害の他にも呑気症というので苦しんでいました。。。 病気と闘っているうちに、知らない間に呑気症が治っていたのですが、 ここ最近再び再発してきたのです。 唾を飲み込みたくないのに、自分の意識と反対に唾をのんでしまいます。 その度に頭痛がしてかなりしんどいです。 そこで、唾をできるだけ吐くようにしているのですが、 バイト中や電車の中ではそうはいきません。 そこで自分に「唾を飲み込むな!!」と言い聞かせるのですが、 思いと反対に、唾が溢れてきます。 なので逆に「もう諦めてつばを飲みまくろう」と思い、 実行すると頭が何者かに掴まれているような感覚がします。 主治医にも、「あなたは少し生真面目すぎるところがある」と言われて、 確かにそうだなぁと思うことがあります。 生真面目な性格を直したいと思っても全然無理だったりします。 もしかしたら、自分を完全に掌握しきれていないからかもしれません。 僕は確かに生真面目で肝が細くて、神経質なところがあります。 しかし、もっと大らかな人間になりたいです。 人は性格を変えたいと思っても、変えることができないのでしょうか? それとも、うまく付き合っていくしかないのでしょうか?? 乱文になりましたが、回答してくださると非常に嬉しいです。 よろしくおねがいしますm(_ _)mm(_ _)m

  • 精神的に強くなりたい。自分を変えたい。

    いつもお世話になっています。 パニック障害を患っていて来年に大学受験を控えている者です。ハードな進学校に通っています。 現在も治療中で、処方薬を服用中です。 私は些細なことを気にしてすぐ自己嫌悪に陥ってしまい、自律神経失調症のような症状が出てしまいます。 私は調子の良い時は勉強と宿題をやっておらず、何だか情けなくて焦ってばかりです。 負けず嫌いの性格のせいか、自分が他人より劣っているように感じて苦しいですし悔しいです。 また、数か月前に親しかった親友が転校し、最近になって寂しさや孤独感を感じるようになりました。 空虚な気持ちで一杯です。 けれど、矛盾しているようですが人と関わるのも最近は何だか億劫です。 将来に対しても不安があり、生きているのって辛いなと不意に感じてしまいます。 このままのネガティブ思考では人生を楽しめないなと思うので、精神的に強くなって生き抜く力を養いたいです。 そのためにはどうしたらいいのでしょうか。甘ったれていてすみません。

  • 自分を嫌いな人間の婚活について

    最初から自分語りで大変恐縮ですが、子供のころから ネガティブであり、希死念慮がある程度に自分が嫌いでした。 そんな自分を愛してくれた親には感謝しており、親を悲しませず、 何とか生き続けるため、自分に対してマイナスな感情が出てきたら、 何も考えず、感情を浮かべないようにし、自分が最底辺のクズであり 誰に嫌われて当然の人間と思いこみ、これ以上嫌われることがないと 他人から自分を守ることで、基本的な精神構造を作り変えた結果、 自己肯定感も承認欲求も低く、自分にも他人にも興味がほとんど ない人間にはなりましたが、何とか表面を取り繕って、現在、 社会人(営業・企画職)をやれております。 (他人の評価をあまり気にせず発言・行動し、孤独でも問題なく、  他人に依存することもないためか、同僚や友人からは、精神的に  強い人間と思われているようです。) この度、人生で一度くらいは結婚できるか努力してみようと思い、 結婚相談所に登録して活動を始めるのですが、 今でも自分だったら死んでも自分を選ぶことはないというぐらい 自分が嫌いなままの人間がどういう心持ちで婚活をしたらよいか 悩んでおり、ご助言頂けると幸いです。

  • 熊本 うつ病で、精神科転院希望です

    うつ病歴8年目、いくつか精神科の転院を重ね、今は大きな病院に通っていますが(月1回)、 自分にはカウンセリングがやはり必要だと思いますので、カウンセリングのある精神科への転院を希望しています 今、服薬中の薬は、1日でジェイゾロフト25mgと、デパス(最大4mg) です いちばんひどい状態からはかなりよくなりましたが、 睡眠障害、不安感、寝込み、が時々あります 思春期から20代後半まで過食嘔吐がすごかったのですが、何故か、ピタリと治りました 悩んでいるのは、うつうつした気分と、偏頭痛と、いつ寝込むかわからない、というところです 生真面目で、自己肯定感が低いですが、この8年で少しは穏やかな捉え方になりました が、やはり少し生きにくさは感じています 今は30代前半ですが、もし夢がかなうとしたら、2人目の子どもを授かりたいですが、ここは慎重にいかなければならないのは、充分理解しています 小学生が1人、我が家にいます 長くなりましたが、まずは、自分を表現したり穏やかな気持ちの継続を望みます 熊本市内、またはその近辺で、カウンセリングに力を入れている病院をご存知でしたら、おしえてください どうかよろしくお願い致します 健康になりたいです

  • 自分が嫌い

    現在就活生です。 にもかかわらず、家にこもってばかりの日々を過ごしています。 予約した説明会はキャンセルし、ESも期限までに提出できず、、、 本当にバカだと思います。 同じ就活生は朝から頑張って活動しているのに私は何てダメな人間なのだろうと、自己嫌悪して更にネガティブになります。 元々、醜形恐怖症(?)の様な所があり、外出する際はとても神経を使います。(今の時期はマスクで隠せるので、気持ち的にだいぶ楽ですが) そのため、説明会1つにしても行くとなると相当なプレッシャーがかかります。 就活が始まってから2、3キロ太ったことも、醜形恐怖症を悪化させていると思います。 4月から新学期が始まれば、身近な人たちの中で内定者が出てくるでしょう。彼らは今頑張っているのですから。 頑張ってない自分が焦るのはお門違いです。 やる気もない、自分が嫌いな私のような人間は内定ももらえないと思ってしまいます。 今の気持ちを書き連ねてしまったのでまとまりのない文章になってしまいましたが、、、 自分の事を好きになりたいです(;_;) 宜しくお願いします。

  • 自分が嫌い

    タイトル通りです。 具体的には、 「人間関係がうまく築けないくらい性格に欠陥がある自分」 が嫌いです。 10歳くらいからずっと、人間関係のトラブルを昔から起こしがちでした。 そんな感じで今は友達がいなく、休日は1人部屋にこもってぼーっしたり、1人でできる趣味、散歩、ウィンドウショッピングでなんとか乗り切っています。 私なりに、ビジネス本、自己啓発本を読み漁って色々実行しましたが、いくら気を使ったりしても、自分の根暗な部分、自己中心的な部分が滲み出て、誰も自分に関わろうとしないのかな と悲しい気持ちになります。 要は、人間関係で悩み暗くなり、さらに人間関係に臆病になる...という負のスパイラルから抜け出せずにいます。 こんな負のスパイラルを断ち切るアドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 自分が嫌い

    両親の事は尊敬しています。でも、親を責めたくはありませんが、ほとんど褒められることなく育ちました。正しく厳しく育ててもらったおかげで、とりあえず、大学に入れ、仕事にも就けました。 数年前に結婚しましたが、いろいろあって、実家暮らしです。夫は仕事で他県に住んでいて、週末婚状態です。夫は基本的には優しい人だと思います。ただ、仕事で余裕がないので、ときどきすれ違います。 今、なぜか、とても苦しいです。私なんか愛される価値の無い人間なのに、どうしてこの夫は私と結婚したのだろう。本当に私を愛しているのだろうか。本当に愛しているのかどうか、試す方法はないだろうか。証拠はないだろうか。・・・・・そんなことばかり考えています。 些細なことで、こんなことをするのは私を愛していないからじゃないのか。こんなことを言うのは私を嫌いになったからじゃないのか。と思って苦しくなります。 そして、そんな自分がいやになります。 いやになるというか、気持ち悪いです。 自分の声が嫌い。 自分の書く文字が嫌い。 自分の顔もきらい。スタイルも悪い。 性格も最悪。 こんな私に、曲がりなりにも友達や夫がいることが不思議です。 こんな私がとりあえず、働けていることが不思議です。仕事で、いつか躓くのではないかと、不安です。 人に褒めてもらっても、素直に受け取ることができません。 そんなことないよ。そんなこと当たり前だよ。と思ってしまいます。 失礼な話ですよね。 もちろん、自分で自分を認めること、褒めることなどしたことがありません。 こんな精神状態で、この先、どうやって生きていくんだろう。と思います。たぶん、1人になったら、生きていけないと思います。弱い人間です。 どうしたら、精神的に健康になれるでしょうか。

  • 自分の精神状態を知りたい、自分の精神を強くしたい。

    僕は現在20歳で専門学生の二年生です。 僕は時々、スキゾイドパーソナリティ障害やピーターパン症候群 なのではないかと思う時があります。 自分が嫌いです、自分の性格も自分の身体も顔も、 生活をするなか上手くいかない事があると感情を剥き出しにして、 キレたり、ひどく落ち込んだり、現実逃避をしています。 それに僕は打たれ弱い性格です、小学三年生の時、死ねと言われるだけで 泣き崩れました、そして現在自動車学校に通っていますが、 失敗して先生に注意されると自虐する癖があります、失敗すると 心の整理がすぐ出来ないので失敗が続いてしまいます。 時々、悪魔になりたいと思うことがあります、でも実際なれるわけが ないから仕方なく人間として生きるしかないんだと自分に言い聴かせています。 また家族関係もよくありません、家族は僕の他に母、父、祖母、ペットの猫一匹です。 自分が悩んでいる事で相談しても祖母には「そんな事ぐだぐだ言うな」と 言われて、父は相談には乗ってくれるけど自分の意見を言いくるめられます、 母親は僕の相談には投げやりで適当な事しか言ってくれません、家族が嫌いです。 また、同級生や知り合い、従兄弟にあっても嬉しく思えません。 来年就職予定ですが精神状態を知りたくて質問しました、 心優しい方、意見をください