• 締切済み

相続放棄された場合の親族への影響範囲

畑中 優宏(@oklawy581nuheho)の回答

回答No.4

その通りです。

eastvote
質問者

お礼

ありがとうございます。

畑中 優宏(@oklawy581nuheho) プロフィール

弁護士法人湘南よこすか法律事務所逗子事務所 畑中 優宏(ハタナカ マサヒロ) 横浜弁護士会 【対応エリア】神奈川県を中心に隣接県まで対応 【営業日】9:30~17:30(時間外希望の方は事...

もっと見る

関連するQ&A

  • 甥が相続放棄をした場合の自分への影響の有無について

    義理の姉(亡兄の妻)が多額の負債を抱えていますが、返せるあてはないようです。その息子である私の甥(亡兄の子)は「もし母(私の義姉)が死亡した場合には相続放棄をする」といっています。この場合義理の姉の姻族である私、あるいは私の子にもその負債を返却する義務が発生するでしょうか?義理の姉には兄弟が健在です。

  • 相続放棄について

    最近、妹が亡くなりましたが、多額のカードローンがあることがわかりましたので、相続放棄について調べています。そこで、(1)どの範囲まで相続が及ぶのか、できればご専門の方に教えていただければと思います。亡妹は離婚暦有、子どもはなしです。 健在な親族は以下の通りです(亡妹から見て)。 父、母、母方祖父 母方祖母 兄 妹 母方叔父 父方伯母 甥 姪 以上です。 また、(2)妹が滞納していた家賃やアパートの引払い費用を、死亡数日後に妹の口座の残金と兄である私の懐から支払いました。この事が相続放棄にどのような影響を及ぼすか。  この2点につきまして、どうぞよろしくお願い致します。

  • 子供無しの相続

    先般妻に先立たれ一人暮らしをしているアラフォー90歳の男性の事です。子供はおりません。 兄弟は兄D、姉B(他家へ養子縁組)、妹の4人兄弟でしたが、兄D、姉Bがなくなり、現在は妹Gだけとなっております。両親は他界 兄弟にはそれぞれ子供(姪、甥)がおります。この状態の場合、法定相続はどうなりますか? 特に養子縁組した姉の子Cにはどうなりますでしょうか? 親族の状況 1、両親他界 2、配偶者他界(配偶者の姪A1人、両親兄弟は他界) 3、姉B 他家へ養子縁組、そこから婿を取っている。子供C 一人あり 4、兄D 他界 子供(甥E)(姪F)健在 5、妹G 健在 子供(甥H)(姪I)健在

  • 法定相続人の範囲について教えてください

    以下のような場合、法定相続人はどうなりますか? ・子供のいない夫婦(A男・B子) ・A男が死亡 ・A男の直系尊属(父母)は死亡 ・A男の兄は死亡(他に兄弟はいない) ・A男の兄の子ども(A男の甥:C男)は死亡 ・C男の子ども:D子は健在 法定相続人はB子とD子でしょうか? また、A男の兄の妻、C男の妻は法定相続人になるのでしょうか?

  • 代襲相続 亡き母の貸付金

    昨年母が亡くなり、その6年前に兄が亡くなっています。 今回は私が相続人、そして兄の子が代襲相続人となり、相続人は二人です。 母は、固定資産、定期預貯金など財産がありますが、10年ほど前 母が兄に貸し付けたお金(マンション建築のため20年で返済する予定で低い金利をつけています)の残高があり、 それは今回他の財産と一緒に甥っ子が相続するしかないと考えています。 そうすると、本来母に返してゆくはずだった返済金は精算されると考えていますが そうなった場合、たとえば1000万円、母への返済金が残っていた場合、義姉(甥っ子の母親)に甥っ子に対して半分500万円 返済の義務が生じて ( 亡き兄の負債は相続人である、義理の姉とその子が相続すると考えられるので) 義姉が甥っ子に、母から借りたお金を今度は払わなけれなければならなくなるのでしょうか? 義姉はそれを気にしているようで、なかなか協議が進みません。 その貸付金を私のほうの相続財産持ってこられると今度は、私に全額返すということになるので、それはあり得ないと考えています。 現在義姉は甥っ子の後見人でもあります。

  • 債務者が死亡した場合について

    基本的な事かと思われますが、親ではなく、子が債務者で、 ローン返済中に子が死亡した場合、返済義務は親に謙譲 されると思います。 その義務(相続権)を放棄した場合は、親が返済する必要は なくなるのでしょうか? 又、相続権の放棄は何親等まで行う必要があるのでしょうか? 大変お手数ですが、教えて下さい。 お願いします。

  • 保証人と相続と放棄の件で

    亡き義父(3年前に他界)は、自分の弟の保証人になっていて、利息を含めて現在200万円近くの督促が我が家に届きます。 現在この件で返済義務があるのは、配偶者である妻(義母)に100万円・息子が2人おりましたが、3ヶ月前に他界した長男の配偶者に50万円(子なし)・次男に50万円という事になりますか? また、義母が亡くなった場合、次男にこの100万も降りかかってくるのでしょうか? もし、義母の遺産を次男が放棄した場合、義母の兄弟・亡くなっている場合は甥・姪に返済義務が行ってしまうのでしょうか? それとも、放棄してもしなくても、次男に150万円の返済義務が発生するのでしょうか? 借金は30年前に、町や社会福祉協議会からした物なので、厳しい取立てもなく、今までやってきたみたいですが、このままでは、私や子供達にまで回ってきそうです。 借金をした当の本人は、今も健在ですが、一向に返済する気も無く、その子供達も幸せに暮らしているのを見ると、納得できないのです。 何かよい知恵はないでしょうか? ちなみに、私は次男の妻です。 宜しくお願い致します。

  • 神前式への幼児の参加

    親族のみで神社で神前式を行います。 そこに1歳10か月の甥(姉の子)と10カ月の姪(兄の子)も参加予定です。 当初、式中は控室で待っていてもらおうかと思っていたのですが、 兄の結婚式の際に生後4カ月の甥も参列したため、義姉の心情も配慮し、 親族のみだから、まぁ、仕方ないか…と思い参加することになりました。 しかし、今になってやはり不安です。 途中で泣きだすんじゃないか、走り回ったりしないか… 事前に、 泣き出したり、とかあるので席は入り口近くになると思います とは伝えてあるのですが 泣かないにしても何か騒いだりするんじゃないか・・・と心配で。 雅楽の生演奏もあるのでせっかくなので記録に残そうとビデオをお願いしています。 そこに子供の声が入るのは… 自分さえよければいいのか!なんて思っているようで、誰にも相談しておりません。 ただ、姉も義姉も子供が泣きだしたから、とすぐに席を立ってくれるのか、という心配もあります。 今更、参列しないでくれとは言えませんから 当日母から改めて「ぐずったらすぐ控室に戻るように」と言ってもらおうかと… 子供もおらず子育ての大変さもわからない私が生意気でしょうか?

  • 親族への借金(質問者が貸主)が返済されない

    今から33年前~10年前にかけて、私の両親が、親族である「父の妹」・(その)「甥(妹の子)」・(その)「甥の子」に貸した借金に関する質問です。 今から33年前、スナック通いから女性に狂い借金を作った私の父方の「甥(妹の子)」の借金穴埋めの為、私の両親は「甥」本人、(および甥がサラ金等へ作った借金返済工面の為に私の両親に借入を依頼に来た)「父の妹」、および(その)「甥の子」の為に、この期間約200万円の金額を貸しています。 しかしながら、人間的な資質や道徳心をも欠いてしまった「甥」を初め、「父の妹」や「甥の子」は、支払う気持ちや態度などもさらさら存在せず、この期間全く返済がありません。 おまけに、「甥」は、ろくに仕事もしないばかりか、少し収入が入ると懲りずにまたスナック通いを始め女性に狂い、得た収入を投じてしまう状況から、手のつけようがありません。 ちなみに、現在の嫁はスナックで見つけた3人目の嫁(=3人目の嫁は婚姻籍の有無は不明)です。 そこでみなさんにへのお尋ねになりますが、どう対処すべきが最善とお考えになりますか?

  • 代襲相続 亡き母の貸付金

    昨年母が亡くなり、その6年前に兄が亡くなっています。 今回は私が相続人、そして兄の子が代襲相続人となり、相続人は二人です。 母は、固定資産、定期預貯金など財産がありますが、10年ほど前 母が兄に貸し付けたお金(マンション建築のため20年で返済する予定で低い金利をつけています)の残高があり、 それは今回他の財産と一緒に甥っ子が相続するしかないと考えています。 そうすると、本来母に返してゆくはずだった返済金は精算されると考えていますが そうなった場合、たとえば1000万円、母への返済金が残っていた場合、今度は義姉(甥っ子の母親)に甥っ子に対してして半分の500万円 返済の義務が生じて ( 亡き兄の負債は相続人である、義理の姉とその子が相続すると考えられるので) 甥っ子に、母から借りていたお金の半分を今度は払わなけれなければならなくなるのでしょうか? 義姉はそれを気にしているようで、なかなか協議が進みません。 その貸付金を私のほうの相続財産に持ってこられると今度は、私に全額返すということになるので、それはあり得ないと考えています。 現在義姉は甥っ子の後見人でもあります。