• ベストアンサー

YahooBB 無線LANについて

yachan_sの回答

  • yachan_s
  • ベストアンサー率19% (23/119)
回答No.1

知り合いの所の無線LANで同じような事が起こりBBに問い合わせをしたことがありましたが、「そういうものです」という回答でした(怒) 扇風機等で冷やすしか無いかもしれません・・・

mjkj
質問者

お礼

おはようございます。 回答ありがとうございました。 >「そういうものです」 売るときにはそんなこと言われてないです。 当たり前だけど・・・ >扇風機等で冷やすしか無いかもしれません・・・ エアコンの真下で使っているんですけどねぇ~ もうちょっとダイレクトなほうがいいのかな?(笑)

関連するQ&A

  • 無線LANについて

    教えてください。 今、無線LANでインターネットを接続しています。 無線LANの子機の受信感度を上げたいのですが、何かいい方法はありませんか? PCは、デスクトップで、子機を背面でUSB接続をしています。 USB延長ケーブルで子機を表に出せば変化はありますか? また、PCの電源OFFで子機を引き抜いて、延長ケーブルに挿して再度ケーブルを USBに接続すれば無線LANは、繋がりますか? もしくは、受信用のアンテナ等、良い物が有れば教えてください。

  • 無線LANについて困っています

    USBのワイヤレスアダプタをPCに接続し、PSPでネットに繋いでインフラストラクチャで対戦などをしていたんですが、最近突然繋がらなくなりました。 PC側で接続の詳細を見てみると、「IP取得の更新ができません」と出てました。 なので同じような質問を見てみると固定IPにするといいと書いてあったので設定して繋いで見るとまたIPの取得の所で失敗しました。 一回デバイスを削除し再びインストールしましたが解決しませんでした。 何が原因か全然分かりません。 心当たりがあるとすれば、繋がらなくなった日、もう一台のPCを無線LAN受信専用のPCカードでメインのPCと繋ごうとしたのが気になります。 あの時の設定を終えた後から急に繋がらなくなりました。 使用している機器 PC:FMV-BIBLO NB55M USBアダプタ:GW-US54Mini-G (ゲームリンクX) 分かりにくい文章で申し訳ございませんが対処法など教えてもらえたら幸いです。

  • 無線LAN どうしても繋がりません

    昨日下記質問にて相談させていただきました・・・。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5385831.html 今度はネット接続についての質問をさせていただきます。 初心者ですみません。どうやっても繋がらず困っています。親機と子機との接続は良好です。 LANケーブルを使ってPCに接続すると有線経由でネットに接続はできますので、 親機から有線LANケーブルをPCに繋ぎ、かつUSB子機も差してPCを立ち上げてみました。 PCのOSは未だに2000なのですが、「コントロールパネル」→「ネットワークとダイヤルアップ接続」画面に 「ローカルエリア接続」と「ローカルエリア接続5」とふたつの項目があって、 「ローカルエリア接続」は有線LANの接続、「ローカルエリア接続5」はUSB子機の接続ということがわかりました。 ここで「ローカルエリア接続5」プロパティからインターネット接続の「共有」のチェックボックスにチェックを入れ適用させました。 すると、有線のLANケーブルをPCと親機から引き抜いてもUSB子機を使ってネット接続することができました! (テストの為、行ったことの無いサイトやページに行きまくったので接続は間違いないと思います。子機のアクセスポイントにも異常無しでした。) できたー!!!と思い、そのまま再起動しました。(PCには子機だけ差した状態) しかし再起動してみると、USB子機だけではダメなのかネットに繋がりませんでした・・・。 先ほどの「共有」を解除し、有線LANケーブルを親機とPCに接続させてからPCを起動すると元に戻りました。(つまり最初の状態に戻りました・・・) こんな感じのを3度ほど繰り返してますが、やっぱり繋がらないみたいです。 有線LAN無くてもUSB子機だけで接続できたことは間違いないのに、再起動するとなぜ繋がらなくなってしまうのでしょう? どのように設定すればよいか色々やってみましたが、初心者には万策尽き果てました・・・・ アドバイスお願い致します。

  • 無線LANの受信について

    自宅に2台のデスクトップPCがあり、電話線の方を送信側、もう一つを受信側(PCカード)として使っておりました。 先日、受信側のPCを買い替えたのですがPCカードのスロットが付いていなかったので、どうしようかと悩んでおります。 この場合は、USB接続による子機(メーカー問わず?)を購入すれば問題なく以前と同じようにインターネットが使用できますでしょうか? また、設定はUSBを挿し手順に従えば素人にも簡単に出来ますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線LANで突然接続出来なくなりました

    CATVモデム使用で、IOデータのWN-G54/R3を使っています。 PCは東芝ダイナブックTX/65Dで、無線LAN内蔵モデルです。 今朝までは、普通に無線でインターネットに接続出来ていましたが プロバイダー側の設定変更で、回線速度が向上した為、モデムおよび ルーターの電源を切り、モデム⇒ルーター⇒PCの順に電源を入れなおし たら、無線でインターネット接続出来なくなりました。 (プロバイダーからの通知メールに記載されていた方法通りにしています) CATVモデムに直接繋いだ場合はインターネット接続出来ます。 IOデータのサポートにも問い合わせましたが、コンセントを抜いて 放置してから、再度入れなおして・・・と言われただけで、何度 やってもダメです。 サポートには、電話がつながらなくなってしまい、営業時間を過ぎて しまったので、こちらに相談している次第です。 何か他に対処法がありましたら教えて下さい。

  • AirStation 無線LANがつながりません

    先日、別のカテゴリーで質問させていただきましたが、 解決に結びつく回答が得られなかったため、再度こちらで 質問させていただきます (http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2256304) 2台目のPCを先日購入し、BBUFFALOのAirStationで無線LANを構築しようと したのですが、子機が親機につながってくれません。 AOSSで接続を試みると、ログには wl0: associated client: 【MACアドレス】 と言う表示が何度も表示されるものの、接続確立には至りません。 (子機側には「セキュリティキー交換が失敗しました」というメッセージが出ます) そこで、暗号化なしで接続しようともしたのですが、うまくいきません。 ただ・・・どうも隣家でもAirStationを暗号化なしで使っているようで、 放っておくとすぐに子機がそちらに繋がってしまいます。 これでは他人様のアクセスポイントを勝手に使ってしまっていることになるので 早急に改善したいのです。 隣家のものとはいえ、子機は接続できているので、問題は親機の方にあると 思うのですが、どこを改善すればいよいのかわかりません。 必要があれば補足いたします。 どなたかお知恵をいただけないでしょうか。 (機器情報) 使用OS:WinXP SP2(1台目、2台目とも) 親機:WBR2-G54 子機:WLI2-USB2-G54 プロバイダ:Yahoo!BB です。よろしくお願いいたします。

  • 無線LANが突然接続できなくなってしまいました・・・

    無線LANアダプタに接続したPCから、ネット接続ができなくなってしまいました。色々やってみたものの修復できずに困っています。 それまでの流れと現状を箇条書きにします。 ・1FにルーターとPC、2Fに無線LANアダプタとPC、という環境です。 ・1週間ほど前から、子機(LANアダプタ)側PCを新しいものにし、一昨日、旧子機を親機(ルーター)側のPCと交換しました。 ・昨日朝、親子機とも設定を完了し問題なくネット接続・ファイルプリンタ共有できるようになりました。 ・設定は一通り完了し、それから普通にネット閲覧などをしていましたが、その日の夜、急に子機側PCのネット接続や共有ができなくなりました。設定完了後からLAN設定などはいじっておらず、半日以上普通に使用できていました。 ・色々試したが上手くいかず、先日外した旧親機側PCを子機につなげてみました。するとネット接続ができるようになり、PCの問題だと判断して、現子機側PCのシステム復元を行い3日ほど設定を戻すと、そのPCでもネット接続ができるようになって一安心しました。 ・ところが、一晩たって今日の朝、再び子機からのネット接続ができなくなってしまいました。 ・親機からのネット接続はできています。 ・無線LANセットはBUFFALO WER-AMG54/ENです。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wer-amg54_en/index.html ・2005年に購入し今までこのようなことはありませんでした。 ・どのPCも接続しただけで使えるようになったので、専用のイーサネットドライバーは入れていません。 ・AOSS接続のやり直し、親子機の初期状態リセットを行いましたが効果なしでした。AOSS接続もちゃんと完了できてない感じです。 ・今は、親機のAOSSランプが常時点灯しています。子機はWIRELESS、ETHERNETランプが点灯し、親子機どちらも異常を示すランプはついていません。 ・子機PCのローカル接続に「!」がついて接続不可になっています。 ・どちらのPCのファイアーウォールを切っても効果なしでした。 ・接続ができなくなったときにはファイアーウォール設定は完了していて、入れていても問題なく接続できていました。 とりあえず、思いつくことを全部書いて見ました。 昨日の深夜にいったんつながったのが不思議ですが、どこがおかしいのかさっぱりわからなくなってしまいました。今は、旧親機側PCを子機につなげてもネット接続できません。 原因や、解決策わかる方いましたらお願いいたします。

  • 無線LANの電波が弱すぎる

    現在使っているスマホは3G回線で遅いので、せめて家にいるときはPCの光回線を通してwifiに繋げたらと思い、1ヶ月ほど前にBUFFALOの無線LAN子機(USB)を購入しました。はじめは普通に速度も出て使えていたのですが、ここ最近無線LANに繋がらなくなってしまいました。PCとスマホが2mほどしか離れていないのに繋がらないのです。以前は全く同じ条件で普通に繋がりました。特に電波の出る電化製品など置いたり、壁を隔てているわけでもなく、同じ部屋でたった2mしか離れていないのです。ちなみに、PCのUSB子機とスマホを数cmまで近づけると流石に繋がりましたのでPCや回線には問題がないと言えます。 妨害電波でも出ているのでしょうか? 購入した子機は BUFFALO 11n対応 11g/b 無線LAN子機 親機-子機デュアルモード対応モデル WLI-UC-GNM2 です。 5.0GHzの子機を買い直す以外に対処法あればお願いします。

  • 無線LANがすぐに切れてしまいます。

    無線LANがすぐに切れてしまいます。 一般家庭内です。WANは光で、無線LANルーターを入れています。 PCは2台で最新の方はWIN7、無線LAN子機内蔵型で、こちらの方はまったく問題なく使えています。 もう1台の古い方のノートPCがXPで、無線LAN子機はUSBタイプでプラネックスのPCI GW-US54Mini2というのを使っています。 こちらの方がしょっちゅう接続が切れてしまいます。USBを抜き差しすると、またつながるのですが、ひどい時は1分もしない間にまた切れてしまいます。30分くらいもつ時もあります。 LANルーターには問題ないと思いますので、このUSBタイプの子機か、PCの問題だろうと思いますが、どのように判別したらよろしいのでしょうか? USB子機の問題だと分かれば、もっと上等なのを買ってこようとは思っているのですが。

  • 無線LANについて

    パソコンにはあまり詳しくないので、教えていただけると有難いです。 ASUSの「K53U-SXE350S」を購入したのですが、他のノートPCで使用していた USB接続型の無線LAN子機を差し替えるだけで設定等しなくても使用できるでしょうか? それとも、始めから子機や新しいPCの設定が必要でしょうか?