• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠7ヶ月 胃の圧迫)

妊娠7ヶ月の食事で胃の圧迫、無理して食べる必要はある?

heytommy811の回答

回答No.1

妊娠9か月の妻を持つものです。 うちの妻もお腹が出てからは比較的食べる量が減りました。 やはり胃が圧迫されてすぐお腹いっぱいになってしまうみたいです。 加えて便秘も悪化しているため拍車がかかっているようです。 お茶碗にご飯を自分でよそらせても必ずと言っていいほど3~4割くらいは残してます。 きっとほとんどの妊婦さんはお腹が出てくると胃が苦しくなるのだと思います。 ではどうすべきか、という点について個人的に思うことを記載させていただきます。 (1) 3食規則正しく食べる(食事を抜かない)  普段の感覚で食事をすると必ず食べ過ぎてお腹いっぱいになると思うので、8分目を心掛け、初めからお腹いっぱいにしようとする必要はないと思います。 (2) 主食(米やパン、麺など)を少なめにして、主菜、副菜をメインに体を作る栄養素を多くとるように心がける。※タンパク質、鉄分、ビタミン等(肉、魚、野菜)  主食というのは炭水化物(エネルギー)ですから、妊娠中に多く摂ってもあまりメリットはないと思います。 以上です。 くれぐれも体重管理はなさってください。 体重が減るようでは注意が必要と思いますので検診の際にでも相談してみてください。 うちの妻は体重がみるみる増えているので、食べていなくても全然心配はしていません。笑 この間ついに体重を抜かされました。 なので、むしろ甘いものなどを控えさせようかと思うくらいです。笑

関連するQ&A

  • 妊娠後期の食事

    あと1週間で8ヶ月になる妊婦です。 妊娠初期からつわりがあり、1ヶ月ほど治ったのですが、また6ヶ月くらいから胃の圧迫を感じるようになりました。 胃が圧迫されてるので普通の食事をする事がなかなか難しいのですが、食べないとと思いたべると嘔吐してしまいます。 3日ほど前に嘔吐したときに大量に吐血してしまい、病院に電話すると受診して下さいと言われたので受診しましたが、赤ちゃんは元気で問題なく、私もきっとずっと吐いてるから喉が切れたのかと思われます。 胃は全く痛くなく喉がすごく痛かったので… 病院からは食べれる物を無理せずに食べてねと言われました。 そこからは、 牛乳 フルーチェみたいなもの、 シリアルも少しなら(嘔吐したときにものすごく痛かったので) バナナ 食パン ゼリー 自分でつくったポタージュ(サツマイモ、カボチャ、コーンなど) アイス チョコレート(甘いものを欲しています) しかたべれません。 ヨーグルトはなぜか後から気持ち悪くなります。 吐くのが怖く、これ以上たべれません。 あまりの吐血の量にもう吐きたくないので… こんな食事で大丈夫でしょうか… 臨月になったら下がってきたら食べれるかなぁとは思っているのですが… スムージーなど粉末のものを買おうか悩んでいます。 なにかアドバイスお願いします。

  • 妊娠7ヶ月 食事内容

    妊娠7ヶ月の妊婦です。 この前の健診(26週)のときに赤ちゃんの体重を聞いたら850グラムと言われ少しでも小さめだけど気にしなくていいよ、といわれました。(体重は自分から聞いたのでその他は順調だよと言われていました。) 二人目妊婦なこともあり、お腹が大きくなるのが早くほとんど食べれていません。 お米はまったく食べれない、魚・肉は食べた後が気持ち悪くて食べれない、と看護婦さんに言ったら、『お米は食べてる?ビタミンがあるから食べた方がいいよ。あとタンパク質ね、魚や肉が無理なら豆腐とかね。』と言われたのですが、今自分が食べるものを考えると 食パン オールブランやグラノーラ フルーツ 牛乳、豆乳 ポトフ(キャベツ、ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ、玉ねぎ、大根、人参など) トマト 卵(トーストやサンドイッチにしたり) ぜんざい、金時豆や黒豆(少しなら) 豆腐と卵のグラタン(中にほうれん草など) 書いてみると全くですよね… 健診の次の日に頑張って和食(魚と味噌汁、ひじきの煮物)を食べたのですが 戻ってきてしまいリバース… 吐くのがすごく苦しいので、食パンを主食にしたいのですが、お昼に食パンが主食で栄養ある食べ方(おかずパン的な)はありますか? お米のビタミンはやはり代わりに何かで補えたりしないでしょうか… ちなみに 朝食はシリアル、フルーツ、牛乳 夕食は食べたあと苦しくなるので、シリアルに牛乳かヨーグルトです。食べれたらポトフなどです。 ひどい貧血なこともあり、赤ちゃんの成長など考えるとなんとか栄養をと思うのですが… 食べれるのが一番なんですが、他になにかオススメの食べ方などあればアドバイスお願いいたします。

  • 妊娠7ヶ月・・胃の圧迫?

    現在、妊娠7ヶ月(25週目)です。第一子です。 1週間ほど前からブラ(マタニティ用)を付けたり、ブラキャミなどを着ていると気持ち悪くなったりするようになりました。 ちょうど、胸とお腹の間(ブラのアンダーにあたる位置)に洋服があったりすると、そんなに締めてないのに気持ち悪くなるようになりました・・・。 仕事を続けているので、ブラをつけずに出かける訳には行きません。。。 3週間ほど前に子宮筋腫が見つかり、ウテメリンを飲むように処方させて毎食後に飲むようにしています。(妊娠前・直後には見つけられないぐらいのものが育ってしまったらしいです・・・) これは関係はないとは思うのですが、筋腫の影響で張りが強く、運動があまりできません・・・ そのせいで消化も中々しないのでしょうか? それとも、つわりがまだあるのか・・・?? 吐くのは収まっていたはずなのに、最近また吐くようになりったりしました。 食事をすると気持ち悪くなり、特に夜ご飯を食べると、消化ができないのか、必ず吐いてしまうか、寝れないぐらい気持ち悪くなります。 ただ、以前のつわりの時よりは吐く量は少ないです。 そして、体重が食べ物だけで調整をしないといけなくて・・・中々制限がうまく行かずにほしいものだけを食べてしまったり・・・ 冷奴・たまご豆腐、納豆とかは食べれますが、野菜が吐いてしまうことが多々・・・ パンやゼリー・プリンを食べたくなったりします・・・ 食べれなかったり、吐いたりは胃の圧迫のせいでしょうか?? アンダーはもっとゆったりした方が良いのでしょうか?? 仕事は事務なので、ほぼ座ったままで、たまに外に出たり、ストレッチをたまにしています。 今も少し気分が悪くて、文章が上手に表現できず、申し訳ございません。 どうぞ、経験等を教えて下さい。

  • 妊娠8ヶ月 お腹小さい?栄養不足?

    今週、妊娠8ヶ月になったばかりですが、良くある症状で 胃が押されてるのか、食事が一度に少ししか食べれません。 まだ仕事してるので、少しずつ何度も口にする時間がなくて お昼はパンorおにぎり1つ+ヨーグルトorサラダ(全てコンビニで 売ってる程度の量)位でお腹一杯になります。 夜はゆっくり、もう少し食べられるのですが、 これで栄養が足りてるのか心配です。 ちなみに朝食は食べます。パンかヨーグルト+フルーツか、 シリアルで、多分通常量の朝食だと思います。 体重ですが、妊娠前から比べて3~4キロ増程度、 お腹も7ヶ月時点で、普通より小さいと言われたので もっと食べないといけないのでしょうか? 最低、どんな栄養がどのくらい摂れていれば良いでしょうか? 8ヶ月位では、どれくらい食事してましたか? これからお腹が下りて来て、胃に圧迫感が無くなった時が 沢山食べれて太りやすいとも聞いたので、今はそれも心配です。 今までの反動で、食べ過ぎて太ってしまうでしょうか??

  • 胃がつっかえてる?

    妊娠6ヵ月の初妊婦です。 あと4日ほどで7ヵ月になりますが、 2日ほど前から食事後たくさん食べた わけではないのに食べ過ぎて喉まで 詰まった時みたいな感じになります。 朝、昼、夜の3食毎回です… 吐きそうまではいきませんがモヤモヤ 一日中続く感じで…ただお腹はすくので ずっと胃がパンパンというわけでは なさそうなんです。 8ヵ月とか9ヵ月とかお腹が大きくなると 胃が押されて…とは聞きますがまだ私は 7ヵ月に入るところなので早いのでは ないかなと思いますが、こんなことは あり得るのでしょうか…。前回の検診で 赤ちゃんは標準の大きさと言われてます。 もしかして第2のつわりが始まろうと してるんじゃないかとビクビクして しまいます…つわり辛かったので…

  • 胃が膨らむ、、、

    一か月ほど前から、食事の量は普通なのに 食後に胃がすごく膨れます。 前までは、お腹一杯食べたときにおなかがパンパンに膨れ上がることはありましたが、 最近は朝ごはんに、パンを一つ食べただけでお腹というよりは胃を中心に 思いっきり膨らむようになってしまいました。 これが結構きつくて、 食後3~4時間はこの状態が続きます。 またげっぷが多くなり、 食後にげっぷをすると、一緒に食べ物も口まで上がってきます(本当にちょっとだけ吐いている感じです...) ですから、最近はどのくらいのご飯の量が食べ過ぎで そうではないのかがよくわかんなくなってしまいました。 (これに関係があるのかわかりませんが、体重が緩やかに上がり続けています) 胃腸系の病院に行ったほうがよいのでしょうか?

  • 妊娠中期なのに、つわり第2波?胃がムカムカします。

    妊娠7ヶ月に入った妊婦です。 妊娠中期なのに、先程、菓子パン1つ食べただけで胃が圧迫されて苦しいです。指を口につっこめば、すぐに食べ物が出そうです。(キタナくてすいません) 妊娠4ヶ月に入った頃に、せっかくつわりも無くなりかけていたのに、また別の感じで胃がつらいと言う感じが最近出てきました。 お腹は普通の方より大きいかも知れません。 お腹の子は順調みたいです。 何か、良い対策はありませんか? いっその事、指をつっこんで吐いてしまいたい心境です。 食べないのが一番良いのかも知れませんが、そうともいかず・・・

  • 妊娠中です。胃の具合が悪く困っています。

    現在、三人目を妊娠4ヶ月なのですが、食後(特に夜)、へそ部分を中心にお腹がすごくふくれて消化しない感じで苦しいです。 妊娠のお腹のふくらみより上のほうです。 朝になると膨らみは戻っているのですが、一日中体調がものすごく悪いです。 症状は生唾がたえず出る、胃もたれ、胃のむかつき、膨満感などです。 めまい、動悸息切れ、気持ちの落ち込み、苛つきもかなりひどいです。 そしてかなりだるいです。。。 上の子のときはつわりはありましたが、こんなに長い間つらいことはありませんでした。 妊娠はひとりひとり違うとはいえ、自分のカンだとこれはつわりではなく、胃かどこかがおかしいのではないかと思うのです。 ただ胃下垂だとそんなにつらい症状は出ないと聞いたのですが、どんな病気が考えられますか? 妊娠中でレントゲンは撮れないですが、病院に行ってわかるものでしょうか?(胃腸科などで) また、産婦人科のエコーでは分からないものでしょうか?

  • 食欲が戻ったのはパン?稽留流産?

    いつもお世話になってます。 今妊娠8週目です。 元からは悪阻はありませんが、便秘になり食欲は無かったので主食をパンに変えました。 すると次の日から余り胃が苦しく無く、ヨーグルトを朝に食べたところ便もスルリと出ました。 赤ちゃんが元気で無くなったから食欲が戻って来たりしたのでしょうか? それとも食欲をパンに変えた分胃がスッキリしただけでしょうか? すごく心配で質問してみました。 ちなみにお腹の痛みや出血はありません。

  • 妊娠中の体重減少

    今、妊娠3カ月です。悪阻の時期で常に胃がムカムカしてるような感じですが食事は三食食べれています(時々吐いてしまいますが…)それでも、毎回吐いてるわけではないので体重は現状維持でも良いくらいだと思うのですがむしろ減っていきます… 食後のお腹の出方も半端ないです… 病気じゃないかと心配です。

専門家に質問してみよう