• ベストアンサー

細菌や植物以外で酸素なしで生存できる生物

細菌には酸素を必要としない嫌気性菌もいますし、植物は自分で酸素を作れるため酸素を必要としても何とか生き延びられるのだろうと思いますが、それ以外の生物(動物)で酸素なしで普通に生活できるものはいるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.5

#1です。酸素呼吸をする生物は酸素を使って体内のエネルギーの元(ATP)を生成しますが、深海での嫌気性細菌と共生している貝などではATPの生成を嫌気性細菌に頼ってるらしいです。共生している細菌は酸素でなくて硫化水素(でよかったかな)を使ってATPを生成していたと思います。 このあたりは、深海の熱水鉱床付近で生活している生物に関する本に書かれていたかと思います。

kaitara1
質問者

お礼

こういう貝は寄生菌にエネルギーを依存していて自分ではATPを作らないのでしょうか。当然呼吸系の代謝経路なども持っていないのでしょうね。

kaitara1
質問者

補足

通常酸素がある環境に生息していながら酸素を使わない多細胞生物(植物を除いて)が存在するかどうかはまた別のことですね。

その他の回答 (5)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.6

#5補足に関して。 はい、深海の生物は、通常は酸素呼吸をしているが嫌気性環境でも生活できる、ではないようです。飼育するには嫌気性環境が必要だとか。 このあたりの話は、新江ノ島水族館(ここには深海環境を模擬した水槽があったはず)や沼津深海水族館が詳しいかなと思います。 新江ノ島の深海水槽に関連する話が書かれている深海生物の書籍を読んだ覚えがあります。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

#2です >クマムシは環境の酸素が少なくなると乾眠状態になるのでしょうか。 違います。 周囲が乾燥したらになります。 この状態であれば酸素無しでも死ににくいです。 >そのクラゲに似た形をしている多細胞生物は酸素がないところで生活できるという意味では私が想像していた生物のようですね。やはり驚きです。 海底火山近くの海底にある塩湖(湖のように塩分濃度の高い場所のこと)で見つかったそうです。

kaitara1
質問者

お礼

いずれについてもよくわかりました。生物の多様性に感嘆いたします。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

#2です >クマムシの場合は細菌の芽胞の状態に似ているのでしょうか。 違います。 乾眠といって体内に占める水分(85%位ある)を3%に減らした状態。 ただ、実際にこの状態によって極限環境に強いのかどうかがわかっていないようです。 >そのクラゲのような生物は酸素なしで普通に生活し増殖もできるのですね。 これはクラゲの仲間ではなく、クラゲに似た形を下多細胞生物です。 無酸素状態で持っていた卵が孵化したそうです。

kaitara1
質問者

お礼

クマムシは環境の酸素が少なくなると乾眠状態になるのでしょうか。そのクラゲに似た形をしている多細胞生物は酸素がないところで生活できるという意味では私が想像していた生物のようですね。やはり驚きです。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

クマムシ ただし、代謝を伴わない休眠時のみ。 2010年に、 ギリシャの南側にあるクレタ島沖から200km離れた、水深3千5百メートルにある塩湖で無酸素中で生存している3種類の多細胞生物が発見されました。 それぞれ1ミリ以下で殻に守られたクラゲのような形らしいです。 2種類は卵を持ち、研究チームは無酸素の環境で孵化させることに成功したらしいです。

kaitara1
質問者

お礼

クマムシの場合は細菌の芽胞の状態に似ているのでしょうか。そのクラゲのような生物は酸素なしで普通に生活し増殖もできるのですね。驚きでした。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

深海で生きている貝やカニ、ハオリムシなどでは、細菌と共生することで酸素の無い条件で生活しているのがいるようです。

kaitara1
質問者

お礼

こういう生物は細菌から酸素を供給されているのでしょうか。あるいは酸素を必要としないが、エネルギーは細菌から供給されているとか。

関連するQ&A

  • 酸素があっても生きられるけど、酸素を使わない細菌

    こんにちは。 好気性細菌と嫌気性細菌について勉強していてふと持った疑問です。 「酸素をエネルギーに変えることはできない」ということと、 「酸素があるところでは生きていけない」ということとは 完全にイコールではありませんよね。 酸素があるところで生きていけないのが偏性嫌気性細菌だと思うのですが、 「酸素をエネルギーに換えるためには使わないけれど、 別に酸素があっても支障なく生きていける細菌」には、 「偏性・・・」のような呼び方はあるのでしょうか。 その中でさらに(1)絶対酸素を使わない、 (2)ときどきは酸素を使う、という分類もできそうな・・・ (あ、でもそうすると、(2)=通性嫌気性になっちゃいますね。ややこしいか(^-^;) 通性嫌気性細菌では、大腸菌のように酸素が存在するときは呼吸で、 存在しないときは発酵でエネルギーを獲得するものが多い一方で、 乳酸菌などは酸素が存在しても主として発酵に依存するそうです。 これは私が上で書いた(2)にあたるわけですが、他にはどんなものがいるんでしょうか? というか、呼び名うんぬん以前に、(1)のような細菌は存在するんでしょうか?(笑) また、(1)か(2)かにかかわらず疑問に思ったのですが、 酸素を使えるのに使わないという点に興味を感じた反面、 それはどうにも効率がよくない気もします。 そうすることの意味はどのへんにあるのですか? なんだかややこしい質問になってしまいましたが、 ご存知の方がいたら教えてください。

  • 細菌と菌と微生物の違い

    細菌と菌と微生物の違い 細菌と菌と微生物の違いを教えてください。 教えて!gooなどで調べてみると、細菌は菌類の一つだとか、 細菌は原核生物で菌は真核生物だとか、 答える人によってばらばらで結局どういう生物なのかわかりません。 どなたか教えてください。例としてどのような生物がいるかも教えてください。 あと、調べていて微生物との違いもよくわからなくなりました。 それも合わせてお願いします。

  • 細菌=微生物??

    「細菌が我々の生活において担っている重要な役割」というテーマのレポートの提出課題がでました。 今、インターネットを使ってレポートの役に立ちせうな情報を集めているんですが細菌で調べると大抵が微生物としてヒットします。 そこで質問なんですが、細菌≒微生物と考えても良いのでしょうか?? 回答お待ちしています。

  • 細菌や微生物に詳しい方。教えてください

    細菌などの微生物で乾燥に比較的強いグラム陽性菌は、乾燥状態でどれくらい生きているのでしょうか? ネットで調べたんですが数週間生きているものもいるという情報は見つけられました。 一般的に乾燥状態ってどういう状態なんですか? 常温で水気のない、人間の生活している湿度くらいの状態でしょうか? がほう という状態になる菌は除外してください、よろしくお願いいたします。

  • 【微生物学】細菌の増殖についての問題です。

    先日、生化学のテストがあり、下記の問題がありました。 細菌の増殖に関する記述で誤っているものはどれか? 1.細菌の発育に必要な環境要因は湿度、温度、水素イオン濃度、酸素である。 2.炭水化物やたんぱく質は細菌の発育に必須であるが、脂肪酸は必須ではない。 3.一般細菌は弱酸性の環境を好むが、コレラ菌はアルカリ性の環境を好む。 4.ボツリヌス菌や梅毒取れ歩ねー間は酸素の過酸化物を解毒する能力がない。 5.レンサ球菌は発酵のみによってエネルギーを獲得する通性嫌気性の細菌である。 答えは2と3です。 3は弱酸性ではなく、中性が正解なのはすぐにわかります。 しかし、なぜ2が誤りなのかがまったくもってわかりません! 発育に必要な栄養要素は 炭素化合物、窒素化合物、無機塩類、ビタミンで脂肪酸は必須栄養素ではない、ということはわかっています。 3の炭水化物は炭素化合物であり、たんぱく質は窒素化合物のはずです。 また、脂肪酸は必須ではないとすると誤りではないはずなのですが、講師はこれが誤りの正解としていました。 まったく理由がわかりません。 どなたか、ご教示お願いします。

  • 光合成を行う植物以外の生物はいますか?

    光合成を行う植物以外の生物はいますか? その光合成を行う生物は二酸化炭素を吸収し、酸素を排出するのでしょうか? もし光合成をするとしたら、どういう生物で、二酸化炭素吸収量は、どの程度の量でしょうか?

  • 植物がなくなると、生物は死ぬ

    空想の話ですが、 地球上の、植物がなくなると、酸素がなくなり、 陸上の生物は全滅ですか? 海や、川の生物はどうでしょうか?

  • 汚い話で恐縮ですが・・・大便の細菌について・・・

    強迫性障害です。最近、大便の菌について恐怖を持つようになりました。 しかしよくよく調べてみると、大便の中の細菌はほとんどが偏性嫌気性菌とのことで仮に大便の菌に手が汚染されても酸素に触れて死滅するので怖がらなくていい。。。みたいなんですが、この認識であってますでしょうか? 生物学や細菌に詳しい方教えてください。

  • 植物と動物の境目にある、生物は何でしょうか?

    植物と動物の境目にある、生物は何でしょうか?

  • 高1化学の宿題内容が分かりません

    高1化学の宿題内容が分かりません 「ヒトを含めてほとんどの高等生物は酸素なしでは生きられないのに、大腸菌や乳酸菌のような嫌気性微生物は逆に酸素があると生きられない。この違いの原因は何か?」 という問題なのですが自分で調べて「違い」は分かったのですが 「違いの原因」がどうしても分かりません。 教えてください、お願いします。