• 締切済み

Windows10でロックかけるにはどうしますか

FAYの回答

  • FAY
  • ベストアンサー率49% (95/193)
回答No.3

自分で任意のタイミングでロックをかけたい場合はキーボードの Windows+L キーを押すことで可能です。 自動的にロックをかけたい場合はほかの回答者の方の回答を参考にしてください。

関連するQ&A

  • T14で、離席時に勝手にロックしないようにしたい

    T14Gen3を使用しています。 離席するとすぐにスリープになります。 数分離席するならともかく、数秒離席するだけでもスリープになり、毎回顔認証か指紋認証で解除しなければいけないので面倒です。 スリープするまで30秒や1分等設定したいのですが、どこでできますか。 時間が設定しないなら、離席時にスリープする機能をオフにしたいのですが、どこでできますか。 OSのシステム>電源とバッテリー>画面とスリープ では、スリープまで3分で設定しておりますが、離席時は3分どころか3秒もあればスリープになります。 すごく不便です。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • パソコンのロック

    NEC バーサプロVY17F/AF-T WinXP Proです。 仕事の関係で私物のパソコンを会社においております。 (サブ機ですが・・・) 私が離席している間や休みの日に勝手に使用されないようにロックしたいのですが 新たにソフトや機材を追加せずにできないでしょうか。 教えてください。

  • オフィスでの離席について

    以前までは、会社で席を離席する時に、長い時間の場合は離席する要件を言って離席していましたが、 新しい会社で、 トイレなど短い時間の離席も含めて離席する際は上司、先輩に声掛けはしていなかったため 上司から、「勝手に自分の判断で離席するのは謹んでください、例えトイレでも」 と怒られました 前の会社は、トイレやタバコなどの短時間離席はとくに声掛けはなかったです 一般常識的には、事務所にいる時にトイレに行く時も毎回上司にトイレ行くという申告しないといけないのでしょうか?

  • windows2000の質問です

    スタンバイ状態?休止状態というのでしょうか?何分か離席すると画面が黒くなって・・・以前はこういう状態だったのですが、今は戻ってくると電源そのものが切れています。元に戻すことはできますか?

  • USBメモリでパソコンロック

    USBメモリでパソコンがロックできるという記事を読んで USBメモリを買ってきました 500円の台湾製のやつです しばらく出かける用事があるので その間パソコンをロックするために買いました ネットでそのソフトを探してるのですが 離席時にUSBを抜けばロックするとはかいてありますが ウインドウズの起動時をロックするとはかいてません これは長期間不在時のパソコン起動防止に使えるのでしょうか? またロックソフトもたくさんあってわかりません お勧めのフリーソフトありましたら教えてください よろしくお願いします

  • 開いていたウィンドウが消えてしまいます。しばらくPCを放置していると、

    開いていたウィンドウが消えてしまいます。しばらくPCを放置していると、開いていたウィンドウ(タスクバーに表示されていた最小化したウィンドウを含め)やメッセンジャー、メールブラウザなど、全て消えてしまいます。パスワードを入れる画面からパスワードを入れると、以前は離席する前の状態に戻ったのに、全て消えてしまうので、また開き直さなければならなくて面倒です。システムの復元やシステムチェックは試みてみましたがだめでした。解決方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 離席時にPCを触られない用にロックをかけたい

    離席時にPCを触られない用にロックをかけたいのですが、 未操作時間を計算し、自動でロックをかけれるフリーソフトないでしょうか? 以前、「鍵言葉」を使用していたのですが、OSをXP-SP2にUpしたら、「鍵言葉」がウイルスバスターと相性が悪く、自動起動しなくなってしまいました。 現在、緊急で探しているのですが力不足を痛感しております・・・。 皆様のご助言を頂けないかと思い、投稿させていただきました。

  • Windows Live Messenger 退席中(自動)を勝手に繰り返す・勝手に取り込み中になる

    Windows Live Messengerにサインインしたまま離席することが多くあるのですが、いない間に勝手に退席中(自動)とオンラインを繰り返していることがあります。 Messenger plus! Liveをいれているのでイベントビューアであとから自分の動きをみることができるのですが、上記の状態がよくあります。 PCをあたらしくしたので、もうそういうこともなくなるかな?と思ったのですが相変わらずなります。最初はマウスのせいかとも思ったのですが、新しいPCにしたときに一緒に、前つかってたものとはまったく別のものに買い換えたので違うとおもいます。 平らな机のうえでつかっているのでマウスが動くことも考えられません。ほかのひとが触ったりすることもありえないです。 それからもうひとつ、これはごくまれになのですが、離席して10分後に退席中(自動)にならずに取り込み中になることもあります。 離席している場合なので、そのときなにかをDLしたり、裏で全画面のものを開いているわけではないです。 どちらもかなり困ってます。 解決策はありませんでしょうか・・・。

  • スクリーンセーバでパスワード・ロック(いたずら防止)のやり方

    Windows2000で、離席時などにスクリーンセーバのファイル(***.scr)をダブルクリックし パスワードをかけて画面をロックしておきたいのですが、スクリーンセーバ自体は作動するのですが パスワード・ロックがかかりません。これってどうやれば、ロックがかかるのですか。 画面のプロパティのパスワード保護はタイマーになっているので、スクリーンセーバにしたい と思った時に画面ロックにするなど、自由度がないので、採用できません。 最終目的としては、自分が席を離れるときに画面をロックさせて、「触らないで」と表示させたいのです。 スクリーンセーバのパスワードロックしか思いつかないので、他になにか良いアイディアないものでしょうか。

  • この認知症の行動(症状)を変えたいのですが・・・・

    おじいちゃんが認知症の初期になってしまいました。それから1年ほどたつのですが 待ち合わせ場所を間違えたり、言ったことと違うことをしたりいろいろあるのですが1番不思議な 簡単な作業について質問させてください。 それはビデオデッキの操作なんですが見てる途中で離席する場合なぜか「一時停止」を押すんです。 それで「停止」ボタンを押すように赤で色を塗って文章で書いて「このボタンを押して離席して戻ったら 「再生」を押すんだよ」となんど説明しても一時停止しか押さない。 横について「やりなさい」というときだけいやいや押すみたいです。 あげくのはては離席の時に「テレビを切っていく」というおバカな行動にもな ってしまいます。原因はなんでしょうか?・やりたくない・わからない・理解できない・・・・・ たぶん「できるんだけど今の方法で不自由しないから新しい方法を覚えたくない」ということではない かと思うのですがそれは脳が抵抗するんでしょうか? どうかしてきっちりした操作にさせることはできないでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。