• ベストアンサー

疑問を綺麗に解決するにはどうしたら良いでしょうか?

疑問を綺麗に解決するにはどうしたら良いでしょうか? 質問を投稿する。 ↓ なんらかの回答がつく ↓ その内容に微妙に腑に落ちないところがあるので、お礼欄や補足欄でコメントする ↓ そこから先、回答がつかなくなる ↓ 質問が締め切られてしまう ↓ 結局分からない がよくあります。 どうすればうまくできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.4

GreenLinkさんの過去問を読ませていただいた感想から・・ GreenLinkさんはまず、質問に対して自分で考え分析し、結果を想定してから質問をされています しかし、回答者がその分析からして違うなぁと思ったとします そうなればまず、GreenLinkさんは想定した結果についてどうでしょう?と聞いていても、いやいやその分析からして違いますよ・・という回答が付きます 仮に、この分析で間違っているなぁと思われる部分はどこでしょうか?であれば、質問の趣旨がそこになりますので、みなさんも答えやすいと思いますし、GreenLinkさんも明確に人の意見を聞きやすい環境になると思います つまり、ひとつの質問をしていると思われていても、回答者側からしてみれば、2段階で回答をしなければいけない状況を作られていると思います そもそも、GreenLinkさんは自分の構築した考えの結果について質問されているのに、1段階目(構築に至る経過)について回答されると、どん詰まりになるかと思います なぜかといえば、質問の趣旨と回答の趣旨がズレているからで、故に腑に落ちないのでしょう ここのうまい使い方は、一度馬鹿になり、まず1段階目から質問された方がよろしいかと思います 強めに書かせていただくと・・・ この質問者には、2段階(構築に至る経過 と 導き出した自らの答え)で回答しなければならない しかし、質問者は2段階目の感想を聞いてきている(導き出した自らの答え) でも、しっかり答えるなら1段階目(構築に至る経過)について触れなければならない しかし、このサイトでは「指摘回答」は禁止されている 故に、わかりやすく分析して、書かなければいけない 結果、めんどくさい と、なるやもしれません ※この回答も指摘回答にならないように書くのに苦労したりしています

GreenLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、言われてみればそうですね。 確かに自分の質問の傾向は、まず疑問に感じたことがあれば、自分で考察してみたり、こういった理由とこういった根拠からこのように思うんだよなあ。という仮定を出すことが多いですね。 しかしそれが実際の状況とは異なる結果になります。 となると、どこがおかしいんだろう?と思うパターンが多いかも知れませんね。 実際は僕の思考過程や考察過程の抜けや誤り、ひょっとしたらそもそもの前提条件が誤っている事も考えられるので、そこを探りたいと思う事も多々に感じますね。 質問は大枠から行くのと、細部を探すのをハッキリさせねばならないのかも知れないですね。

その他の回答 (5)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.6

GreenLink さん、こんばんは。 結局分からない場合は自分で調べるほかないと思います。ここの運営さんはしっかりしてきたけど、まだ融通が利かないところがあり、時々、質問が締め切られる方が早いです。

GreenLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、知恵袋に比べると遥かに治安の良い質問サイトだと思います。 締め切りは締め切らない人のためのものだと思うんですが、少し早いですね。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8884)
回答No.5

回答によって当初発せられた疑問が洗練された形になってきます。言い換えると質問者自身が自分で回答を作り出す可能性が増してきます。同じような質問を繰り返すことがむしろ大切にもなってきます。

GreenLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 本来そっくりな質問を繰り返すのは気が引けますが、洗練するのであればもっと堂々とせねばですね。 勇気出ました。

回答No.3

  >質問が締め切られてしまう これは質問者が閉めない限り回答を続ける事は可能です。 でも、的を得た回答が欲しいなら始めの質問で適切な質問をすることです。 後出しで状況を追加するより良い結果につながります  

GreenLink
質問者

お礼

ありがとうございます。

GreenLink
質問者

補足

締め切りは自動で行われると思います。 4週間ぐらい経つと自動的に質問が締め切りになったと思います。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

ここのシステムの都合のようですが、 補足に書き込んでも、その補足に書き込まれたことが回答者に通知されないという仕様があります。 お礼は通知されたりするのですけどね。 また、お礼も通知されないや、登録のメールアドレス自体を捨てアドレスにしているので、通知が来ていても全く見てもいない。という回答者も結構いるみたいです。 まぁ、そういう人は、最初に見たときだけ書き込んでそれで終わりなんて人もいると思います。 なので、腑に落ちない内容などは別に質問したりするしか無いようです。 運営が治そうとしない限り治りませんし、補足を要求された人が、補足を書かなければならないという義務を課すこともできませんからね。

GreenLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 要は質問の洗練ですね。 他の方からも指摘がありますが。

  • fustom
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

ネットで聞かずに現実世界で聞く事です・・ こういったQ&Aサイトでは 質問者の意図する回答が正解となるだけで 本当の正解では無くても正解になるという欠点があります・・

GreenLink
質問者

お礼

ありがとうございます。 後腐れなく聞ける、林先生みたいな人が周りにいると良いのですけどね…

関連するQ&A

  • BA決めないで質問解決にする。ってしていいの?

    なんか、 私は回答に対して、【補足を入れて数日待ちました】が、補足をスルーしてるのか、 補足に対する有効回答が無いので、BAなんか決めたくないのに【お礼無しのBA】決めましたが、(勿論、疑問解決もしてません!(>_<)) 先ほどBAを決めないで質問解決にする。というのを見つけましたが、 これは使って良いのでしょうか? なんか、疑問解決にならなければ、それもやむを得ないのでしょうか? よろしくお願いします!(>_<)

  • 補足の用法についてのお叱りと指導、

    ヤフー知恵袋と違うシステムに、こちらでは、回答者様へ回答の件数ごと、補足とお礼のコメントが入稿できますが、その補足欄を「お礼の欄の補助」として、回答者様への回答お礼と回答の感想として私が流用していましたら、「本来のお礼欄を使わず、補足の方に自己主張を書き込む」とのお叱りがございました、私は純粋に質問の補足に使おうが「お礼欄」の延長に「せっかく回答者さんに伝える箇所があるから」と流用しても、それは質問者の自由と考えています、解決をした時点で、お礼欄にお礼は書き込むように心がけていますが、誤った用法なのでしょうか?

  • お礼と補足について

    OKWEBを結構利用させてもらっています。 自分が質問したものに対する回答がたくさんあった場合、 お礼欄には、ひとりひとりそれぞれに「回答ありがとうございます」的な内容のコメントを書いています。 一部の人は、回答の最新の場所に、まとめて書いている人もいます。 私なりの解釈は、お礼の欄は、その人だけに対するお礼と思っているので、たとえ内容が似て いてもすべての欄に記入しています。特に決まりはないのかも知れませんが、みなさんは どのようにされているのでしょう。 また、全く違う内容の質問をしたい時は、新たに質問すればよいと思いますが、最初の質問に 関連する内容の更なる質問は、補足欄に書くと思いますが、どの人の補足欄に書いていますか。 少し手も関連のある回答をもらったら、その人の欄へ記入しますか。その欄に記入すると、 その人だけに対しての補足&質問と解釈され、他の人は見ていない(見ているけど、回答しない?) ものでしょうか。 ちょっとわかり難いと思いますが、主旨はわかって頂けましたでしょうか?

  • OKウエーブに質問をして、アドバイスをもらいました

    お礼のコメントを入力しようといましたが、 お礼入力欄をクリックすると・ 質問者から回答者の方へお礼を投稿することができます。 感謝の気持ちを伝えましょう! 閉じる 以上のような文章が表示されて…お礼の入力ができません、 解決方法を教えてください。

  • 回答に対するお礼の削除と届けられたメール

    【そんなにしてまで、お礼を要求したいのですか、 お礼をしない事を規約違反と結び付けるとは、かなり精神的に重症の様な気がします。】 ある質問を立てたら、こんな意味の回答が帰ってきました、 善意か悪意なのか判断が付きませんでしたから、とりあえず善意と見なし、普通に補足を入れました。 お礼欄にはユーモアーのつもりで . のみ入れました、 気が付いた時にはお礼は削除され、管理人さんから下記のようなメールが届きました。 >回答者の方は貴重なお時間を割いて、質問者様の質問が >解決できるよう投稿してくださっていることをご理解ください。 お礼欄から削除されたのは仕方ないと思いますが、 あの回答が善意の回答だったとしても、あの回答で疑問が解決できるとは、とうてい思えないのです。 あれは、感想であって回答ではありませんから。 あの回答文に感謝するためには、私はどのように気持ちを切り替えればよいのでしょう。教えてください。 同時に、管理人さんの言葉を素直に受け入れることが出来ないのです。 やはり私は、精神的に問題ありなのでしょうか、自分では普通だと思うのですが。 (それに付けた補足を大切にしたいから、回答の削除は望んでいません。)

  • 再回答を望んでいます。

    実は(1)okwaveで質問投稿した後回答が来た→(2)回答が来た後、お礼と補足をした→(3)再回答が来る時と来ない時があった という流れの出来事が起きました。 再回答をくれるはずの人が再回答をくれないこともありました。 このことについてokwaveの『国語』カテゴリで補足したら、“そういうことなら、諦めるべきです。くどい!”と言う再回答が来ました。 さらに、okwaveの『国語』カテゴリで質問投稿したら、“あなたは1回の質問の数と、回答に対しての補足が多すぎる。言い換えの質問なら1回の質問につき1つ。回答があれば補足ではなくお礼。そうすればもう少し回答も増えるのではないかと思うので、お勧めする。”という回答が来ました。 それでも僕は疑問が解決するまで補足やお礼などで質問をしたのです。 でも再回答が来ない・・・。 再回答が来ない理由とどうすれば再回答が来るのかを詳しく教えて下さい! それと‘回答があれば補足ではなくお礼’という内容についてどういう意味なのか、教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 解決しないような質問者さんへ

    回答しても、「補足」、「お礼」で情報を追加して貰えない質問は、解決しないと思えるのですが。 特にパソコンの場合、いろいろな情報を絞り込んで、解決できそうな原因を絞り込まないとダメな場合が多いのですが、どうも質問者さんに分って貰えないです。 こうした、質問者さんの評価も何か設けて貰いたいものです。 例えば回答者には、「ベストアンサー」という評価があります。 質問者さんには、「お礼率」という評価しかないのは、残念です。 できれば、「お礼/補足」率にして貰うと少しは違うと思うのですが。 これが低いと回答を差し控えたいという目安にもなるかと。 できれば、質問者さんが、「ベストアンサー」にした質問の率を表示して貰うのが回答者としては、解答しやすい目途が分かるかと。 最近回答するのが余り進まないので。 皆さんは、どう思いますか。 ご意見を。

  • ちょっと疑問に思ったもので・・・・

    最近 このサイトを閲覧すると 質問者が回答してくれた方々に御礼する欄で お礼している欄とそうでない欄を見かけます。 普通回答してくださたらすべての欄にお礼の一言も書き込むものだと思うのですが、また分かているのに質問する人もいるようです。 このような質問者は何を考えているのでしょか? またどんな人なんでしょうかね? 変な質問ですが ご意見ありましたらお願いします。

  • 「この回答への補足」欄

    こんにちは。 「この回答への補足」欄についてお尋ねしたいことが あります。 質問 ★「この回答への補足」欄に投稿しても、(「この回答への  お礼」同様)回答者の方へメールは届くのでしょうか。 というのも、私は自分が回答した質問をたまに見返すと、 「この回答への補足」欄に質問者の方からメッセージを いただいていることがあります。 しかしながら、OKWAVEから”回答への補足が投稿 されました”なるメールが届いたことがないのです。 なので、回答後も再び、その質問のサイトを開いてみないと 補足が投稿されたことに気づきません。 わたし自身、回答者の方に「補足(というより、お礼の追加)」 を投稿させていただくことがあるのですが、それを回答者の方に 見ていただけていないのなら、正直残念です。 「この回答への補足」は、回答者の方にいちいち質問のサイトを 開いていただかなければ、気づかれないのでしょうか。

  • 補足コメントをした後、お礼コメントも必要ですか?

    回答をいただいた際に、もう少しお話しを聞きたいと思い「補足コメント」にコメントを入力するのですが 補足コメントに対する回答は新規の回答となってしまいますよね? そうすると、そこでお礼コメントをする事になり、補足コメントをした回答のお礼コメントの欄は空欄のままですが、お礼率は下がりませんか? 私としては、どのような回答でもきちんとお礼コメントをさせていただきたいと思っているのですが、あとからでもお礼を入力して方がいいのでしょうか?