• 締切済み

慶応小論対策の参考書

dk6etntmuの回答

  • dk6etntmu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

慶応志望の受験生です。僕も予備校で同じようなことがありました。 でも学校の現代文の先生に聞いたらおすすめは無いと言われたけど、アドバイスはくれました。 その先生の考えとしては、慶応出身者が書いていることが大前提だそうです。 「慶應が小論文で何を見たいかを分かっているはずだから」らしいです。 他の回答を見ていると「樋口式小論文」は定評がありますが慶応の小論文については 慶応出身者じゃないのでどうかなという感じです。 調べていると、「AI小論ナビ」という通信添削の講座がありました。 まだ始まったばかりみたいだし、「AI」というのがよく分からないのですが、 先生の考え方にとても近くて良さそうだなと思っています。 コレです↓ http://syoron.fitsolution.jp/ 僕もまだ検討中なので受けることになったら感想教えてください。

関連するQ&A

  • 慶応小論の対策をしてくれるところってありますか?

    来年慶応を受験します。SFCの小論に取り組んでいるのですが、毎週テーマを自分で決めて、それについて書いてみることにしました。 ただ、自分でテーマを決めるとどうしても知っている話題とかになってしまい偏ってしまうきがします。学校の先生にテーマを決めてもらったり、出題と添削をしてもらえないかと頼んだら、そこまではできないと言われて困っています。 僕は塾などに通っていないので、他にそういうことをしてくれるところがありません。 今から塾や予備校などに行くことも視野に入れていますが、他にも何か良い方法があれば知りたいです。また、どこの塾が小論対策に定評があるなど知っていれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 慶応の小論、いつなにをすれば良い?

    高校1年生です。 夏に、慶応のオープンキャンパスへ行き、慶応へ行きたいと思うようになりました。 まだ学部は決めていないのですが、慶応はほとんどの学部の受験科目に小論文があると聞きました。 兄がめっちゃ難しいぞと脅してきますがほんとにそんなに難しいんですか? まだ高1ですが、いつごろからどんな風に勉強すれば良いですか? 文章を書くのは苦手なほうなので、早めに知っておきたいです。

  • 慶應を目指す場合(小論)「

    今年浪人するものです。 浪人したからにはやはり早慶を目指したいと思いまして、河合塾に行くんですが自分としては今の時点で慶應を受けるかどうか微妙です。 慶應には小論文が出されてますよね? それで今小論の講座を取るか迷ってます。お金は変わらないので取ることもできますが、取っておいた方がいいでしょうか?

  • 慶応に行くための参考書

    高校2年です。 僕は偏差値が40~45辺りの私立校に通っています。 最近、親に 「大学に入ったら独り暮らしをしたい。」 と相談したところ、 「東大とか慶応に行けるなら考えてやる。」 と言われました。 なので、慶応に入りたいと思うようになりました。 それに、慶応を目指して勉強すれば、たとえ慶応に入れなくても、産近甲龍などには入れるのではないか? とも考えています。 それで、慶応を目指し勉強を頑張ろうと思ったのですが、何をすればいいのかわかりません。 模試の成績は 国語が、偏差値55~60くらいで、最高が70。 英語は、偏差値40くらい。 数学は、基本的に0点。 国語は古典がほとんど出来ず。 英語は文法が特にできないです。 数学は私立に行くので諦めました。 予備校は私立に行かせてもらっているのに、これ以上、両親にお金を遣わせたくないので行くつもりはないです。 なので、自分におすすめの参考書を教えて下さい。 それと、予備校に行かなくても慶応に行けますか? 読みにくい文章ではありますが、どうかよろしくお願いします。

  • 小論文対策

    来年慶応を受けようと思っています。 小論文が必要なのですが・・ 東進に通っていて、樋口先生の講座をとっていますが、 噂によると、彼の講座は古いし、 慶應の先生がたが彼の参考書などを読んで、 すでに対策されているので、樋口先生の教え方は無意味と 聞きましたがどうなのでしょうか。 入試まであと少しで焦っております。 どうか、意見頂けたら光栄です・・・

  • 小論文で受けたい

    現在浪人して予備校に通っています。 現在の第一志望は後期のみで小論が必要なので、もしかしたら必要になるかもと思い(本当は使わずに前期で合格したいのですが)、講義を受けています。 私は理系ですが、文系の人達(話を聞いていると早慶クラスの人達)と混じって添削をしてもらっています。 意外に出来がいいようでよく褒められます。 その時、上記のように本当は小論文を使わないのが一番だと伝えると、もったいないといわれました。 そんなに言うなら少々大学のレベルが高くても小論を使って受けてみたいと思うのですが、この考えは危険ですか? 添削はチューターがやっていますが、予備校の講師も答案一つ一つに目を通してくれています。 チューターにも講師にも褒められたので、その場しのぎの会話というわけではなさそうです。

  • 慶應の小論文対策はどうしたら?

    慶應義塾大学の経済学部経済学科を一般入試で受験しようと考えています。 英語、数学はやるべきことが分りました。 小論文は何をしたらよいのでしょうか? 今のところ、東進予備校で、樋口 裕一 先生の 「ハイレベル小論文トレーニング(基本編)」 「慶大対策小論文トレーニング」 の二つの講座を受けようと考えています。 これだけで十分でしょうか? 他にやったほうがよいことを教えてください。

  • 慶應義塾大学の小論文対策について

    今年一浪です。 はじめて慶應を受験するので何をはじめていいかわかりません。 小論文は夏から始めても間に合いますか? 受験予定の学部は法か経済です 予備校は代ゼミに通うつもりです。

  • 慶応の小論文対策について

     現在、高校二年生で、今年から高三になります。来年、慶應義塾大学の文学部を受験しようと思っています。  ただ、小論文の対策はどうしたらいいのか、よくわかりません。現時点では、Z会の小論文添削を取ろうかと考えているのですが、慶応の小論文対策になるでしょうか?  また他にした方がいい、こんな参考書が良いなどあったら教えてください。    

  • 慶應の環境情報学部の小論のネタ

    今年慶應の環境情報学部を受験する予定なのですが、小論文に悩まされています 参考になるもの、ネタ等ありませんか