• 締切済み

双極性障害です。勇気の出し方をお教えください

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

双極性障害は、長ければ、ほぼ一生涯に亘って お付き合いのある御病気です。 日々の暮らしの中では、急がないこと、 焦らないことを心掛けて、ゆったりと 穏やかな気持ちで過ごされることを 御勧めしたいです。 そのような一生に亘る御病気ですので、 その御病気で、会社勤めが可能であるとしたら、 アナタ様はミラクル・ウーマンです。 内定が決まってから良好な睡眠が取れていないとしたら ミラクル・レディになるのは、まだ時期尚早であることを アナタ様の心身が伝えて下さっているのかもしれません。 お仕事の内容は経験のあることで新人研修など受けなくても スイスイ遂行できる事では、なさそうな雰囲気なのですが、 過去の「鬱が来て離職」は、躁状態から鬱転した直後に離職 したという意味なのでしょうけれど、だとしたら、また、 同じようなことが起きてしまう可能性がありそうですね。 「日誌」を書いていれば、鬱転、躁転の周期などが 目に見える状態で判然としますので、書き始めませんか。 長期戦になるでしょうが、アナタ様の才能を活かして 自宅で活躍できるような御仕事を見つけるようにする 方が賢明かもしれませんよ。 アナタ様の苦手な分野を補完してくださる優秀な秘書と 云いますかマネージャーを雇って、アナタ様は、正に、 ミラクル・レディになって世界中を幸せにしてくださいませんか。 急がなくて、いいのです。焦らなくても、いいのです。 勇気なんて要りません。これは全て、アナタ様を 責めたり苛んだりするだけなのです。 主治医と話し合うなどして、自らの、長いお付き合いが 見込まれる御病気の病理に就いての知識を深めてくださる ことを御勧めと云いますか御願い申し上げたいと思います。 レジャーに出かけるようなウキウキした感覚で、 出張し、職務の遂行が可能でないのであれば、 新しい御仕事はアナタ様には不適で、その 御仕事でミラクル・レディになるのは難しいかも しれません。 御知人との関係性が損なわれてしまわないことを 祈るばかりであります。 兎にも角にも心身を大切に為さってください。

関連するQ&A

  • 双極性障害について

    最近自分は双極性障害の2型なのではないかと思います。この双極性障害の2型の症状があいまいすぎてわかりません。 自分は最近なんか一つのことに集中できないのです。最近あれもこれもやりたいと思ってしまいます。自分は今まで対人関係において消極的で内気だったので、このままではダメだと思ってたのもあります。そんな自分を変えたくて最近自分では積極的になっているのですが、こんなんでいいのか?って思ってしまうことがあります。心の中ではいつも強気です。でもいざ人と接するといつもの自分と大して変わらないし、自分がやったことは正しかったんだろうか?と思ってしまいます。なんていうか友達を自分から誘えば案外みんな乗ってくれるんだなと気づいて積極的って良いなと思いはじめました。それでも迷惑じゃないかなあ?という気持ちもあるんです。正直人間関係の距離のとり方がわかりません。積極的とただの迷惑なやつの違いってなんなんでしょうか? 一人でいるときには、読書とか勉強しようと思っても他の色んな別のことが浮かんできてしまってなかなか集中できません。特に好きな人のことを思い浮かべてしまいます。その好きな人のことでいろいろと妄想してしまいます。でも現実に気づいてハッとして、自己嫌悪になります。 なんていうかとにかく気分の浮き沈みが激しいのです。 ホントに自分で躁状態と思われるときは、変な考えが次から次に思い浮かぶし、なんでも出来る気がします。今日なんてとても勇気が入りましたけど、飲食店の店員さんに「おいしいですね。他にも店があるんですか?」と話しかけられました。でも話しかけたのはもっと積極的にならきゃという理由からです。 そもそもポジティブと躁状態の違いがいまいちわかりません。こういった躁状態が1週間ほど今続いている気がします。何か病気なのでしょうか?それともただ自分は変わり始めているのでしょうか?最近自分に自信を持てるようになってきた気がするのですが、やっぱり落ち込むこともたくさんあるんですよね。なかなか文章だけじゃ伝わらないかもしれませんがよろしくお願いします。 後関係ない話かもしれませんがここ半年ぐらい自分は自分について色々悩んでいて、それで様々な人格障害について調べていた時期がありました。調べてみてわかったのですが、とてもたくさんの障害があって様々な症状がありますよね。でもこんなに種類があったら人間なら多かれ少なかれどれにでも当てはまるでのないかというのが正直な感想でした。そもそも普通の人間っているんでしょうか?もし不愉快な意見でしたら謝ります。

  • 双極性障害が治りません

    31歳男(既婚)です。高校生の頃からうつ病に罹っており、社会人1年目に半年間の休職を経験しています。 社会人2年目の時、「双極性障害(II型)」と診断され、リーマスとパキシルなどを服用しながら生活していました。この間、2回の転職を経験しています。 社会人6年目にパキシル断ちに成功し、現在はリーマスとジプレキサとリボトリールだけの服用となっています。 薬を服用すると安定するのですが、仕事中にどうしても不安感が襲ってきて、なかなか仕事に集中できません。プロジェクトの責任者を担っているので、休むこともできず、辛いです。 転職も計3回経験しました。年齢も年齢なので、これから転職するのも大変なのではと考えています。 この病気はいつまで続くのでしょうか?少しでも楽になるにはどうすれば良いのでしょうか?

  • 双極性障害 仕事について

    双極性障害の者です。先週からパート社員となり勤務しています。 勤務する前は波は穏やかなのもあったし、同じ疾患の人でも働けているとの話を聞いて勇気をもらって一念発起して働くことにしました。 ですが、働くようになってから波が激しくなってます。 お金もらったらあれしたいなーとプラス思考で考えを巡らすこともあったりするのに 不器用なせいでできない事が多いし周りに迷惑をかけっぱなしで叱られたりする事も多いので自分なんかこの場いていいのだろうかと思ってしまったり、自分なりのやり方を見つけて効率をしろと言われましたが、何をしたらいいのかわからないし… 職場の人にいじめを受けているわけではありません。うまくできない不器用な自分に自信がまったくなくて、使えないやつだと思われているとかなんでもかんでも悪いマイナス思考に考えてしまい、不安に押し潰されそうです。 親に辞めたいって愚痴をこぼしたら、逃げだとか言われてここで辞めたらどこにも通用しないって言われました。そんな事はわかってるんです。 でも心の不安、恐怖感をどうすればいいのでしょうか? 主治医に相談しても、新人の時には誰でもあることです。頑張ってくださいね。としか言われずに、対症療法になりそうな薬は処方してくれませんでした。 そりゃ誰でも新人の時は叱られたりしながら少しずつ仕事を覚えながら成長していくって聞きますけど、私はこの盆休みの間仕事の事ばかり考えて楽しく過ごすことができません。 不安感が常に頭の中に渦巻いてしまいます。 そんな私はどうすればいいのでしょうか?

  • 勇気が出ない。

    高校生です。 文化祭で劇をやることになりました。 明日(今日?)、脚本係を男女2人ずつ決めるみたいで、やりたい!と思っているのですが、不安と恐怖心で絶対に挙手できません。明日の決める雰囲気を想像するのでさえ、お腹が痛くなってくるほど緊張してしまうような、勇気が欠片も出ない弱い状態なんです。 やりたい気持ちは本物です。でも失敗したり、皆に失望したりされるのが怖いです。どうやったら手をあげる勇気が出るでしょうか

  • 勇気が出ません

    先日こちらで相談させて頂いて 心療内科に行こうと決心したのですが、 いざとなってみると全く勇気が出ません。 電話もかけるのが怖いです。考えてもみれば つい最近、普通の内科にも一人でやっと行けるようになったところでした その後、仕事で出張があり、もともと一人で出かけるのが怖かったのと 折り合いの悪い同僚との行動もあり 激しい腹痛と出張3日前から動悸めまいが酷く ほとんど寝れませんでした 出張後、心療内科へ行こうと思っていたのですが もう考えるだけで動悸が激しく自分が自分じゃないような気がして どこか胸がえぐられたみたいになります。苦しくて呼吸が辛いです 今、無理してでも行くべきでしょうか。 なんだか自分が壊れてしまいそうなくらいの恐怖感や緊張が出ているので お話もあまり出来そうにありません 無理して病院に行き、酷くなるということはあるのでしょうか…? そういうことがあるのであれば、今回は見送るべきですか? すみません、いろいろ判断付かなくて、アドバイスお願い致します。

  • 双極性障害II型での仕事について

    4月に双極性障害II型の疑いを宣告され、現在通院中の無職・女31歳です。 病名を言われてから1ヶ月はとにかく躁と鬱の切り替えが多く、鬱になればとことん落ちていました。薬も色々と変わり、今はリーマス600mg/1日で落ち着いています。 無職になりとにかく焦っていたのですが、躁の時に手当り次第いろんな求人に応募し、鬱に切り替わって面接にも行けず断るということをしていたので、これでは人様に迷惑がかかるから辞めていました。 最近は躁鬱の切り替えもあまりなくフラットでいられるため転職活動をしよう(というかしなくてはいけない気持ちになってる)と思っていますが、はたまた全くやる気がおきません。自分を見失っている状態で、自分がどうしたいのか?わからなくなっており、どんな仕事に応募したら良いのかもわからなくなってます。ちょっと気になる仕事に応募して面接まで行って採用になっても、「この仕事でいいのか?また躁鬱が出てくるのでは?」と、いざ通う気になれずお断りする事態になってます。 ということは、つまりこれはまだ症状が治まっておらず…ということなのでしょうか? もう、症状なのか自分の性格(怠惰)なのかわからなくなってしまい、症状としてこういった(自分を見失う事ややりたい事がわからない…など)事例もあるのでしょうか? (ちなみに医師は就業はまだ早いという判断です)

  • 双極性障害と就職について教えてください。

    双極性障害二型を半年ほど患っています。 その前は数年うつと診断されてきました。 今年大学を卒業しまして浪人や留年、休学などあり25歳なんですが就職をどうしたらいいのか迷っています。 医師はまだ病状が安定しないので時短勤務かアルバイトか障害者雇用がいいと言います。 私自身一般の求人に応募する勇気がありません・・。健常者と戦えるわけ無いという思いがあるからです。 私には夢があり、海外の大学に入り直すことです。 そのために資金をためたいのです。 でも精神障害は雇用が厳しいと聞きますし、正社員という肩書が欲しいという希望もあります。 法学部にいましたので公務員など考えましたが、年齢もあり早くお金を稼ぐべきだよなという焦りがあって 凄く迷っています。 とりあえず就活をしていますという前提でアルバイトをしつつ考えようかとも思っています。 精神障害者雇用や、その他の道についてわかる方がいたらアドバイスをいただけませんでしょうか。

  • 転職したいのですが、こんな私が出来るのでしょうか・・

    会計事務のパートを始めて3ヶ月になります。 今の職場には、いずれ(仕事を覚えたら)正社員にしてくれるという約束で入りました。 面接時に、「半年ぐらいですか。」と聞いたら、「そんなことはない。」(もっと早くというニュアンスでした。)と言われたので、私は長くても半年と見ていました。 ですが、正社員にしてくれる気配が全くありません。 私が正社員を強く希望しているのを知っていて、正社員にしない言い訳をつらつらと並べられます。 遠まわしに辞めろと言われている感じです。 でも、私のいない時に「あの子は仕事が出来る」と矛盾することを言っていたようです。 正直つらいですし、私もこのままでは暮らしていけません。 初めから正社員にする気はなかったんじゃないかと思います。 先日、正社員で雇う余裕がないことも言っていました。 来月簿記の検定も受けますが、受かっても落ちても、結果が出たら転職活動を始める予定です。 でも、私には以前にも転職経験もブランクもあるので正社員が見つかるのかとても不安があります。 大学卒業後約半年のブランク、その後二年半勤め、親の看護のため離職、約一年のブランク、その後は半年間派遣で勤めました。 離職中、アルバイトはしていました。 今の会計事務も離職半年後に見つかりました。(その間何十社も受け続けました。) 今の職場は、年齢的にもこれで最後の仕事にしようと働いていたで、本当はもう転職なんてしたくないのです。 これ以上転職回数も増やしたくないのです。 でも、正社員になれないのなら話は別です。 でもやはり、ブランクがあったり何度か転職していたりすると厳しいですよね・・。 諦めないつもりではいますが、今でももうつらいです。

  • 勇気づけて欲しいです

    図書館で借りていた本にコーヒーをこぼしてしまい、 今週、図書館に申告&弁償をしに行くつもりです。 私は、ほんとうにいい歳した大人なのですが、 怒られることや、こういった自分の立場の悪い状況に、必要以上に恐怖心を抱いてしまう性格なので… 今から、気持ちがどーんと落ち込んでしまい苦しくてたまりません。 “くだらない”とお思いになられるかもしれませんが、 今、1人で悶々とその時を想像しただけで緊張し吐いてしまいそうなんです。 どうか、勇気づけてもらえませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 契約社員で内定…辞退する勇気もない

    アラサー独身♀です。 転職活動を始めて約1ヶ月、第一群で受けていた数社のうち、1社から内定をいただきました。 興味の持てる仕事、商材でお給料も前職に近付けて下さいました。 残業も毎日1~1.5時間です。 とても嬉しくて内定をもらったときは浮かれました。 でも、契約社員なのです。 過去一度転職していますが、非正規で働いたことがないため雇用が不安定になることに怯えています。 あとは、定時が遅い会社なので残業を含めると20時半位まで会社にいることになります。 この2点以外は理想的なのです。 皆が知っているような仕事ができるし、大企業のグループ会社。 今まで地方で地味に働いていたので、そんな大きな仕事ができることが夢のようです。 小さい会社で朝まで仕事ってこともザラだったし、残業代もなしでした。 恥ずかしい話ですが、見栄っぱりで、周りの人に自慢できる仕事なことにも惹かれています。 でも契約社員。 年齢的に最後の就活にしたいです。 それこそ働いている途中で結婚できそうな方に出会い、共働きにでもなれれば、万が一契約を切られてもなんとかなるかもしれませんが、そんな保証はどこにもありません。 でも、震災で不景気になっていく世の中でお給料と残業、仕事内容のバランスがとれた仕事がこの先見つかるのか、これ以上やりたいと思える仕事が見つかるのか、とても不安です。 転職を機に上京したいのですが、それで内定が出づらいこともあると思います。 でも不景気なら入社しても契約を切られる可能性だってありますよね。 正社員登用制度はまだ整備されておらず、過去に正社員になった人もいるが、少ないとのことでした。 契約は半年毎で上限はありません。 他に内定をもらった会社はなく、お断りするならまたゼロから就活スタートです。 妥協せず正社員の仕事を探すべきでしょうか? ちなみに、契約社員と分かっていながら応募したのは、就活スタートして間もなかったのでとにかく数をこなして慣れようと思ったこと、まさか内定をもらえるとは思わなかったからです。 皆さんならどうされますか? ご意見聞かせて下さい!