• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鉄道会社(新卒・中途)へのESの添削をお願いします)

鉄道会社への駅務職員希望者のES添削

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.1

あんまりあきれて誰もコメントしないようですから私が言います。 文章を書くという訓練はされていないのでしょうか。そこが大きな疑問です。 >何度も怒鳴られ、改善を繰り返してきました。 なんていう文を、回顧録ならともかく志望動機の資料に普通書きますか。 >何でも勉強しました。 ってなんでしょうか。だれでもいろんなことは勉強するのが当たりまえだし、それができないなら最初から失格でしょう。 そもそも、何でもという言葉ですが、何と何ですか。 「いろいろ苦労して」と同じ通り一遍の表現ですね。誠意が感じられませんね。 もうひとつ。 >よりよい仕事を模索しました ってなんでしょうか。相手をなめてるんですか。 >その人は、年上にも後輩であれば偉そうにする人でした。 他人の悪口を自分の売り込み文章に書くのですか。 具体的なことが数字入りで入っている部分はひとつもありませんね。 こんな文章で、相手にアピールすると思うほうがおかしいと私は思いますよ。 間違いなく、だとか注意深く、なんていう、定性的で雰囲気だけの表現はマイナスにしかなりません。 自分はどういう価値があるか、を具体的に数え上げ、何かを努力したというならその前と後の数字をならべて自分の仕事をアピールし、何をしたいというなら明確にこれこれをしたいといわなければ何も自己宣伝になっていません。 あなたはデザイナーなんだから、登場人物を絵にして、どういうことをいうか、相手がどう感じるか、を絵にして考えてみてください。 それだけで文章の格は全然違いますよ。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。 >具体的なことが数字入りで入っている部分はひとつもありません バスターミナルの仕事は数値の出ない仕事のため、こう書くしかありません。 >明確にこれこれをしたい 伝わるよう、書き方を工夫します。 >その人は、年上にも後輩であれば偉そうにする人でした。 他人への評価は消します。

関連するQ&A

  • ES添削お願いします!

    就活中の大学生です。ESの添削をお願いします。 テーマ『学生時代に力を入れたこと(出来るだけ周囲との関わりがあること)を、(1)いつごろのことか、(2)得られた成果やそれに至る工夫、(3)苦労やそれを克服する為の努力等を踏まえて300字程度で書いてください』 学生時代に力を入れたこと→コンビニエンスストアでの接客仕事 ============================================= 私は大学2年からコンビニエンスストアでアルバイトをしています。 働き始めたばかりの頃、接客態度が悪いと苦情をもらってしまった事がありました。そして苦情を頂いた時の事を思い出してみると、私はその時無表情でいた事がわかったのです。 私はそれから、自分がどんなに疲れていても、どんなに嫌なお客様にあたる事があっても、常に笑顔で接客する様心がけました。そしてある時お客様から「貴方はずっと笑顔でいるから気持ちがいい」と言って頂き、笑顔でいる事の重要さを学びました。 私はこの経験を活かし、御行で業務を行う際も常に笑顔でいる事を心がけながら、お客様に気持ち良くご利用いただけるような行員になりたいと思っています。 ============================================= ネタとしては弱いかもしれませんが、よろしくお願いします!

  • es添削してほしいです。

    なんでも大丈夫です。アドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願いいたします。 ・あなたが何かを判断するとき大事にしていることは何ですか?具体的なエピソードを加えて、300字以内 状況をよくみながら判断することを大事にしている。パン屋のアルバイト先で、お客様の行動をよく観察し、何を求めているのかを判断して接客をした。沢山商品を手に抱えていたら籠を渡し、雨の日はビニール加工したり、細かい手荷物が多い場合は、荷物をおまとめした。さらに、よく来て下さるお客様の顔を覚えて、そのお客様のルーティンにあった接客をするようにした。また、業務では、あとどのくらいパンが必要なのか、時間帯や混雑具合、売り上げから判断し、厨房の方と相談して、最終的に閉店時にロスが少ないようにした。この経験から、周りを観察し状況判断する力がつき、思いやる気持ち、従業員同士のチームワークを学んだ。→293字

  • 履歴書での「頑張ったこと」を掘り下げたい

    頑張ったことは仕事です。ポスティング、飲食店、玩具店での勤務を経てポーターとして仕事をし、安全・正確を心がけています。重い荷物の積み下ろし、バスの見張り・誘導が仕事内容です。お客様の乗り遅れを全力で防ぎ、お客様のどんな疑問に答えられるようバスの経由地を覚えたり、バスと人の動き・荷物の無事に気をつけ、安全に運行する仕事をしています。外国人と接する機会は多いですが苦もなく、トラブル防止を心がけています。 迷惑をかけ悔しい思いをしたことは何度もあります。そうして気づいたのはPDCAをするだけでなく目配り気配りをすること、自分を責め相手に従うのではなく、状況を判断し、自分の役割を理解し、お客様と従業員の考えを予測して行動することでした。 失望せず叱りつつもフォローをしてくれた同僚には感謝しています。飲み会や職場で「理解が早い」「同期を追い越せる日が来る」と言われたときはありがたかったです。それでも私は、他の従業員がどんな苦労をしたか、完璧な仕事とは何か聞いたりもしました。相手の期待を超える人材になりたかったからです。 笑顔にも気をつけ、お客様や同僚の話を聞くときは共感して相槌を打ち、話を広げ、相手の立場に立った上で意図をつかむよう心がけてます。 以上が履歴書に書いた内容です。目配り気配りについて詳しく書きましたが他に掘り下げる点は無いか悩んでます。(1)○○を頑張った。→(2)○○したいから。→(3)具体例→(4)((3)の経験から)○○と思った。→(5)今後は、○○をしたい。という構成です。 私にとっての【前に踏み出す力】【考え抜く力】【チームで働く力】や頑張る動機も書きました。 ちなみに私は新卒です。将来性を示すために、どこをどう掘り下げれば良いでしょう?

  • 志望動機の添削をお願いします

    希望職は空港の旅客案内職です。学科はデザインです。 旅客案内なら今までの経験や語学を活かし、不安を解決する仕事ができると考えたからです。 デザインを志した理由は目的なく進学することに疑問を感じたから、企業の意図を反映するために視覚情報で人を動かす仕組みに興味を持ち、スキルを身につけ、人の役に立つためでした。ですが仕事を通じて、お客様に直に接し、不安を解決する仕事の方が役に立てると思い応募しました。 お客様は慣れない場所に行くことで不安になっています。そんな人の役に立てればと考えています。そのためにも英語・空港設備・利用客の動向などの勉強に励みます。 そしてその経験・語学の根拠が ポーターとして仕事をし、安全・正確を心がけています。重い荷物の積み下ろし、バスの見張り・誘導が仕事内容です。お客様の乗り遅れを全力で防ぎ、お客様のどんな疑問に答えられるようバスの経由地を覚えたり、バスと人の動き・荷物の無事に気をつけ、安全に運行する仕事をしています。外国人と接し、トラブル防止を心がけています。 状況判断が多く、責任が重いので、迷惑をかけ悔しい思いをしたことは何度もあります。そうして気づいたのはPDCAをするだけでなく目配り気配りをすること、作業で余裕の無いときでも全体を意識し、自分の役割を理解し、お客様と従業員の考えを予測して決断することでした。 失望せず叱りつつもフォローをしてくれた同僚には感謝しています。飲み会や職場で「理解が早い」「同期を追い越せる日が来る」と言われたときはありがたかったです。それでも私は、他の従業員がどんな苦労をしたか、完璧な仕事とは何か聞いたりもしました。勤め先の目標を果たし、相手の期待を超える人材になりたかったからです。 笑顔にも気をつけ、お客様や同僚の話を聞くときは、相手の長所を見て、共感して相槌を打ち、話を広げ、否定せず意図をつかむよう心がけており、改善に努めてます。 です。自己PRとしてはまだ浅はかとおもわずにいられません。ポーターとしての経験を交えて採用される動機を書くにはどうすればいいでしょう?

  • ES添削お願いします。

    ES添削お願いします。 テーマは「サービス業で最も大切な事についてあなたの考えを述べてください」です(400文字) 「現状に満足しないこと」だと思います。 わたしは2年半コンビニエンスストアでアルバイトをしており感じた事は「これをしたら全てのお客様が満足する」ということは無いことです。一人でも多くのお客様が満足する為にはどうすればいいかを考え提供し、評価することだと思います。 わたしはアルバイトで最初に笑顔で明るい接客を心がけるようにしてみました。常連のお客様を中心に「いつも元気だね」や「ありがとう」といわれるようになりました。一方で仕事を完璧にできずお客様を待たせてしまったこともあるので、次はしっかり仕事をこなせるようにするという課題が生まれました。今でも課題が出てきますがそれを着実にこなすことで、「向上心」が身に付いたと実感しています。 この経験からサービス業にはゴールはないと思っています。少しずつでも前に進みつづけていけばいつか認めて貰えるようになります。そのためには現状に満足しないことだと思います。 文章力が乏しいですがよろしくお願いします。

  • ESの添削よろしくお願いいたします。

    ESの添削よろしくお願いいたします。 内容は「自己PRを自由に行ってください。(400字)」です。 2つ考えました。 どちらの内容がよいか意見をください。 1. 私の強みは、「相手の立場から考えること、失敗を次に活かせること」です。 大型ショッピングセンターでレジのアルバイトをしていました。私は人と接することが大好きなので、 多くのお客様と毎日接する業務が大変楽しく思えました。お客様の問いかけに答えられず不快な思いをさせてしまってから、 以来お客様のお役に立てられる情報整理を常に心がけるようにしました。 また、少ない人数で効率よく仕事が行えることを考え、 自分の考えを社員の方に伝えることで30分かけて行っていた作業を10分で行えるようになりました。 自分の失敗が直接、店の利益に関わることや仕事が忙しいということで、定着率が低い中、 楽しさだけで続けているだけでなく、失敗から次に生かせる行動をとることが認められ、社員の方が行う仕事も 任されるようになりました。この強みを活かし御社で次世代ネットワークの新しいビジネスサービスを想起し 豊かな未来像を創っていきたいです。(399) 2. 私の強みは、「相手の立場になって考え行動すること」「失敗を次に活かして結果をだせること」です。 自主企画のパソコン講習会で講師をした経験があります。私の指導方針は、個々においての理解度に応じた講習をすることです。 受講者から受けた質問や目標について、受講者ごとのパソコンの操作方法や目標成果に向けての手順などを個別に作成して指導してきました。 また、大型ショッピングセンターで食品レジでのアルバイトを経験してきました。私は人と接することが大好きなので、 多くのお客様と毎日接する業務が大変楽しく思えました。お客様の問いかけに答えられず不快な思いをさせてしまってから、 以来お客様のお役に立てられる情報整理を常に心がけるようにしました。 私は多くの人たちと分け隔てなく接することが好きです。この強みを活かし御社で次世代ネットワークの新しいビジネスサービスを想起し豊かな未来像を創っていきたいです。(392) よろしくお願いします。

  • 自己PRの添削

    鉄道駅務から販売職に転職です。 よろしくお願いいたします。 現在の仕事ではお客様と接する仕事をしておりますが、苦労する事が多々ございました。 そこで私は、相手の立場になり接客を心掛ける事を学びました。 鉄道を利用されるお客様では、不慣れな方や、時間に余裕がなかったりする方もおります。 質問に対し、同じ対応をするのではなく、どのような対応を望んでいるのか見極めなくてはなりません。 何を求めているか見極め、そのお客様に合った対応をすることで、良い接客ができるようになりました。 そして、お客様から「ありがとう」の言葉を頂く事で仕事へのやる気繋がります。 また、人と接する事が好きで、趣味のサッカー、スキー、サーフィンでは多くの人との交友を深めております。 職場では幅広い年齢方が勤務しており、その方々とも良い人間関係を築き上げております。 以上です。

  • エントリーシートESの自己PR文

    就活中の大学三年生です。 エントリーシートESがなかなか通らずに焦っています。 自己PRを書き直したので、きちんとPRになっているか、いらない部分、足りない部分などがないか、教えて頂けないでしょうか。 また、悪い点があれば良い例を示していただけると大変助かります。 よろしくお願いします。ちなみに女性です。 私の強みは、相手が何を求めているのかを察して、いつも気配りを心がけているところです。現在続けている百貨店でのレジ業務のアルバイトを始めた時の話です。よくお買い物に来られる、気むずかしいお客様を接客したときに、慣れないせいもあって、相手の求めていることがきちんと読み取れず「そうじゃないでしょ!」とお叱りを受けてしまいました。どうすれば相手の求めることを一歩先に回ってしてあげることができるのか、考えながら接客するようにしました。今までの経験から、ある程度お客様の求めることを想像して「こう致しますか?」と自分からどんどん提案していくように工夫したのです。その甲斐があって、今ではそのお客様にも「いつもありがとう。あなたに接客してもらうと気持ちいいわ」と言って頂けるようになりました。このような経験を生かし、営業の仕事でも相手も求めることに気づく努力を忘れずに、提案しながら頑張っていきたいと考えています。

  • 以下5社への志望動機の添削をお願いします。

    卒業して数か月なので中途です。 反省のため、どうしても受かりたいため、ここで質問させていただきます。 エスアールデザイン 応募職 CGデザイナー 不動産を美しく表現できることに感銘を受け、今までにない商品をPRしたい、施設をPRし、集客率を上げてみたいと思ったことが応募のきっかけです。 トラブル対処と企画制作のためにできることは何でもしました。 バスターミナルの勤務では発車予定のバスの遅延やお客様の粗相などのトラブルにも安全・正確を心がけ、臨機応変に対応してきました。何度も怒鳴られ、改善を繰り返してきました。 外国人との接客、案内用のPOPも作り、ボランティアでレクリエーションを企画、大学では周りと違う作品を作り、web企画の投稿やアプリ開発と営業もしてきました。社交性や作業効率化の勉強もしました。 私はアイデア勝負と流行の分析が好きで価値を伝えることを意識したので、広報においても企画で勝負し、売れるPR・webサイトを一生懸命協力して作る所存です。 アートム 応募職 デザイナー 独自商品とサービス精神を重視して独自のニーズに沿ったPRができることと、何よりやる気のある人を歓迎し、スポーツや理念にも表れている「自分自身も成長しつづける」ことを重視する点が自分に合っていることが応募のきっかけです。 トラブル対処と企画制作のためにできることは何でもしました。 バスターミナルの勤務では発車予定のバスの遅延やお客様の粗相などのトラブルにも安全・正確を心がけ、臨機応変に対応してきました。何度も怒鳴られ、改善を繰り返してきました。 外国人との接客、案内用のPOPも作り、ボランティアでレクリエーションを企画、大学では周りと違う作品を作り、web企画の投稿やアプリ開発と営業もしてきました。社交性や作業効率化の勉強もしました。 私はアイデア勝負と流行の分析が好きで価値を伝えることを意識したので、広報においても企画で勝負し、売れるPR・webサイトを一生懸命協力して作る所存です。 がむしゃらに働き、強い貴社を作っていきたいです。 日本タイガー電器 応募職 商品企画・webデザイナー 反省のため、どうしても受かりたいため、ここで質問させていただきます。 幅広い業務に携わりたいため、ネットマーケティングと企画に興味があるため応募いたしました。 トラブル対処と企画制作のためにできることは何でもしました。 バスターミナルの勤務では発車予定のバスの遅延やお客様の粗相などのトラブルにも安全・正確を心がけ、臨機応変に対応してきました。何度も怒鳴られ、改善を繰り返してきました。 外国人との接客、案内用のPOPも作り、ボランティアでレクリエーションを企画、大学では周りと違う作品を作り、web企画の投稿やアプリ開発と営業もしてきました。社交性や作業効率化の勉強もしました。 私はアイデア勝負と流行の分析が好きで価値を伝えることを意識したので、広報においても企画で勝負し、売れるPRを一生懸命協力して作る所存です。 明和グラビア 応募職 デザイン職 新しい価値を提供し、貴社独自のデザインを作れる、オンリーワンの強みを持つことができると思ったことが応募のきっかけです。 トラブル対処と企画制作のために新しいことを何でもしました。 バスターミナルの勤務では発車予定のバスの遅延やお客様の粗相などのトラブルにも安全・正確を心がけ、臨機応変に対応してきました。何度も怒鳴られ、改善を繰り返してきました。 外国人との接客、案内用のPOPも作り、ボランティアでレクリエーションを企画、大学では周りと違う作品を作り、web企画の投稿やアプリ開発と営業もしてきました。社交性や作業効率化の勉強もしました。 私はアイデア勝負と流行の分析が好きで価値を伝えることを意識したので、デザインにおいても企画で勝負し、売れるデザインを一生懸命協力して作る所存です。今まで通り、海外にも新しいことにも常に挑戦していきたいです。 エムアンドエー 応募職 製造工、サイン・ロゴ制作職 店舗をデザインし、心地いい環境を作れると思ったことが応募のきっかけです。 トラブル対処と企画制作のために新しいことを何でもしました。 バスターミナルの勤務では発車予定のバスの遅延やお客様の粗相などのトラブルにも安全・正確を心がけ、臨機応変に対応してきました。何度も怒鳴られ、改善を繰り返してきました。 外国人との接客、案内用のPOPも作り、ボランティアでレクリエーションを企画、大学では周りと違う作品を作り、web企画の投稿やアプリ開発と営業もしてきました。社交性や作業効率化の勉強もしました。 私はアイデア勝負と流行の分析が好きで価値を伝えることを意識したので、デザインにおいても企画で勝負し、売れるデザインを一生懸命協力して作る所存です。経験を活かし、理念通りに安全かつニーズにあた商品を作っていきます。

  • 自己PR添削お願いします

    少し遅いと思いますが初めて自己PRを作成してみました。厳しくてもいいのでご意見お待ちしております。よろしくお願いします。 (メーカー・商社の営業・企画志望です) 笑顔と優しさがメニュー。私は2年間飲食店でアルバイトをしていました。ある日お客様から「接客態度が悪い」と注意を受けました。私はできる限り早く料理を提供し、失礼がないように接客を心がけていたので、自分の何処が悪かったのか自問自答しました。そこで、まず私は自分がお客様の立場になった時のことを考えて少しずつ自分の接客を見つめ直すことにしました。ある日、お客様がお水をこぼした時、いち早く駆けつけ「お怪我は大丈夫ですか?」と声をかけると、「大丈夫です」と笑顔で返していただき、「店員さんの笑顔と接客態度が良かったです」とアンケートにも書いていただきました。そこから、私には何よりも笑顔と小さな気配りに欠けていたことを実感しました。 それからはお店がセルフ店なので、困っているお客様がいれば声をかけ、手助けをすることを心がけ、お客様にとって美味しく食べていただく環境を作り、また来たいと思っていただけるように努力しました。 御社に入社した際には、上記特性を仕事で最大限発揮できるように、お客様に対し迅速に、且つ効果的なアドバイスを心がけ、十分なサービスを提供していきたいと思います。