• ベストアンサー

【医学】静脈に食塩水を投与すると人間の体に何かメリ

【医学】静脈に食塩水を投与すると人間の体に何かメリットがあるのでしょうか? あと医学では体と身体ではどう使い分けているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 出血等の何らかの原因で体内の血液量が大幅に不足すると、身体の各部に供給される血流量が不足して、血液が流れやすい太い血管にばかり血液が流れ、血液が流れ難い細い血管の中には血流量が極端に低下してしまうものが出て来て、内臓をはじめとする身体の重要器官がその機能を維持する事が出来なくなる「出血性ショック」に陥る恐れがあります。 【参考URL】  ショック - Wikipedia > 2.1 出血   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF#.E5.87.BA.E8.A1.80  Doctors Me(ドクターズミー) > 病気 > 外傷 > 出血性ショック   https://doctors-me.com/doctor/trauma/12  その様な事になるのを避けるために輸血が行われるのですが、もし輸血用の血液が不足していて、尚且つ血液の血漿成分を模した人工的に合成した血漿とも言える「リンゲル液」も無い場合には、血管内の液体の量を取り敢えず増やして細い血管にも血流が確保されている様にするために、その場しのぎの血液の代用品として「生理食塩水」を静脈に輸液する場合があります。  尚、真水の様な浸透圧の低い液体を血管中に注入してしまうと、身体の細胞が水分を吸って膨張し過ぎて破裂してしまいます。  逆に塩分濃度が高過ぎる塩水を血管中に注入してしまうと、身体の細胞内にあった水分が濃い塩水に吸い出されてしまい、細胞の機能を維持する事が出来なくなります。  この様な事が起こらない様にするためには、浸透圧が本物の血漿と同程度になる様に濃度が調節された食塩水を使う必要があります。  それが「生理食塩水」というもので、その塩化ナトリウムの濃度は約0.9w/v%です。 【参考URL】  生理食塩水 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%90%86%E9%A3%9F%E5%A1%A9%E6%B0%B4  輸液 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%B8%E6%B6%B2  またそれ以外の場合として、患者が熱中症等の何らかの原因で脱水状態となっている場合には、失われた水分と電解質を補給するために、生理食塩水を点滴する場合があります。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます 為になります

関連するQ&A

  • ラットへの尾静脈内投与について

    ラットへSTZ(ストレプトゾトシン)を尾静脈内投与して1型糖尿病モデルをつくろうと思っております。 しかし、尾静脈内投与をしたことがなく、まわりにそれを教えてくれる人がいません。 なのでまず生理食塩水などで尾静脈内投与の練習をしようと思っています。 そこで質問です。 ラットに尾静脈内投与をする時は、ラットに麻酔をするべきなのでしょうか? それともそのまま、何かで身体を固定して行うのでしょうか。 尾静脈内投与は動物実験の中ではごくごく基本的なことだとは 思いますが、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • KCLの静脈投与で静脈炎になるのはどうして?

    KCLの静脈投与で静脈炎になるのはどうして? 浸透圧が高いと血管壁を傷つける? アルカリ性とか、酸性だと血管壁を傷つける などならわかるのですが、カリウムとクロールでなんで静脈炎になるのでしょうか? 調べてもわからなかったので教えてください。

  • 中心静脈から投与できますか?

    ネオフィリンを中心静脈から他剤と配合して投与する事はできますか? 又、アミファーゲンやテラプチクはどうでしょうか? 出来ないのであれば、その理由も教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 高カロリー輸液を末梢静脈に投与した場合。

    高カロリー輸液投与で使用する場所は中心静脈で、末梢の静脈からでは血管炎や血管痛、血栓性静脈炎を起こすと聞きました。 この、「末梢の静脈に高カロリー輸液投与」 → 「血管炎や血管痛、血栓性静脈炎」となる機序、過程が良く分かりません。 高カロリー輸液を末梢静脈に投与することで、血流量の少ない末梢では血流量の多い中心静脈での投与より高カロリー輸液による浸透圧作用を受けやすく、そのため高カロリー輸液が投与された血管内周辺の血管内細胞の水分が高カロリー輸液の方に移動して、その結果細胞内の水分が少なくなることで細胞が縮こまり・・・(この辺りから曖昧に)? どなたか、詳しくお答え頂けますようお願いします><

  • 【医学】人間の身体の寿命は38年なのになぜ人間は3

    【医学】人間の身体の寿命は38年なのになぜ人間は38才以上の年齢まで生きられるのですか? 身体は土の器でしかなく体が38歳で終わりを迎えても細胞は最大で120年間細胞分裂を続けるのはなぜですか?

  • 【医学】人間、油を取れ!って、人間の体には油が必要

    【医学】人間、油を取れ!って、人間の体には油が必要なのですか? 医学的な臓器に油摂取が必要な理由を教えてください。

  • 【医学】人間の血液循環で動脈と静脈は末端神経でつな

    【医学】人間の血液循環で動脈と静脈は末端神経でつながっていないって本当ですか? 動脈の血液は末端神経まで行く血小板になって透明な液体になり、違う離れた場所の静脈の末端神経に入ってまた赤色の血液として心臓に戻っていく。 だから動脈から静脈の境界線の血管はなく血管は行き止まりって本当ですか?

  • 【医学】出血している人に食塩水を飲ませて血圧を上げ

    【医学】出血している人に食塩水を飲ませて血圧を上げるのはなぜですか? あとなぜ食塩水を飲むと血圧が上がるのですか?

  • 投与するナトリウムの量は、食塩何グラムの摂取に相当

    分子量が244で2価のナトリウム塩である抗生物質をAとする。抗生物質Aを注射用水に溶解して5g力価を投与する場合、投与するナトリウムの量は、食塩何グラムの摂取に相当しますか? ただし、食塩は完全に吸収されるものとします。また、ナトリウムの原子量は23、食塩の分子量は58.4とします。 途中の計算の過程と解説もよろしくお願いします。

  • 【医学・採血】採血は静脈ではなく動脈から取るのはな

    【医学・採血の疑問】採血は静脈ではなく動脈から取るのはなぜですか? 心臓から排出される綺麗な血が動脈で、心臓に戻る1番汚い血が静脈のはず。 なぜ採血で血液検査するのは汚い静脈の血ではなく綺麗な動脈の血でするのか教えて下さい。