• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【聖徳太子って天皇?】聖徳太子って歴代天皇の祖先で)

【聖徳太子】天皇の祖先?

technatamaの回答

回答No.3

質問者様は、本当に質問文に書かれたように理解されているのでしょうか? あまりに誤解の程度がひどいので、日本史の流れから外れた理解であるとしか思えません。 既回答で説明されているのが、まともな内容ですから、歴代天皇の祖先であるはずもないし、厩戸王は逆に皇統に属するれっきとした後胤の立場になります。 引用されているウィキペディアに詳しく書かれていますが、なにしろ凡そ1400年も前のことですから、研究者の間でも、残されている文献から様々な見解が出されているわけです。 少なくとも、「聖徳太子は天皇の子供じゃないの?」に対する回答は、「第31代用明天皇の子供です」が正しいと言えるでしょう。 また、「聖徳太子」の呼称は、後世のものですから、存命中のことを言うなら「厩戸王(聖徳太子)」と表記するのが、最近の学校教育での教え方になっているそうです。

関連するQ&A

  • 聖徳太子は何故「太子」なの?

     下らない質問ですが、聖徳太子は何故「太子」と呼ばれるのでしょうか?  皇太子でも、皇子でもなく「太子」と呼称される理由が知りたいです。また、他に「太子」と呼称される方はおられるのでしょうか?

  • 聖徳太子の「太子」の意味。

    そもそも「太子」とはどのような意味ですか。 古代、聖徳太子以外で「○太子」と呼ばれた人はいますか。 ただし、「皇太子」は除きます。 よろしくお願いします。

  • 聖徳太子は何故即位できなかった?

    崇峻天皇が暗殺された後なぜ聖徳太子が天皇(大王)にならなかったのでしょうか? その当時前例のない女帝の推古天皇にするのなら、 聖徳太子が即位するのが自然なはずです。 その時で19歳という年齢も、聡明で知られる太子の 人物からすれば若すぎるとまではいえないでしょう。 現に摂政皇太子に任じられているのですから。 蘇我にとっても身内同然の血統なのですから、反対する理由は無さそうです。 太子が必ずしも蘇我に従順でない事に気づくのは後のことですし。

  • 聖徳太子

    歴史の漫画を読んでいるとこう書かれていました。 聖徳太子の長子の山背大兄王は、蘇我馬子の娘の子で、皇位継承候補者だった。 推古天皇の死後、蘇我蝦夷は、山背大兄王をきらって、田村皇子を推し、のちに入鹿が、山背大兄の排除を企て、屋敷を襲わせた。 王は大きな戦になるのを避けて自殺した。 山背大兄王は聖徳太子の子供だったような気がするのですが、蘇我馬子の娘の子と書かれているのですが、 どういう意味かわかりません。 頭が悪いので、小学生でも理解できるように解説していただけると嬉しいです。 どなたか、教えてください。

  • 聖徳天皇説。

    聖徳太子は、一度天皇に即位しているのではないでしょうか? 推古天皇の陰謀?により、息子竹田皇子を即位させようとしたが、死去。 第一候補者、聖徳太子は政界からはじかれていたが、適任者がいなかった為、急遽政界復帰。 600年からめまぐるしい独裁とも取れる政界改造を行う。また、新羅討伐隊を結成し、朝鮮半島に軍隊を派遣しようとした。(二度とも失敗に終わるが、、、) 摂政ごときが、こんなこと独断で実行できますか?何故蘇我氏は、若者の無謀ともとれる決断に黙って従っていたのか?愛人の推古帝が最高位なら、こんな若者簡単にひねりつぶせるはずなのに。 最終的に聖徳太子は天皇位を剥奪されます。天皇だった事実も闇に葬られてしまいます。 日本書紀では、太子は愛人と自殺したと書かれています。現人神が自殺なんて、あってはならないことです。当時書記を読まれた方は、太子に幻滅したでしょうね。でも、本当にそうなのかな?古代史 特有の暗殺じゃないですかね。 日本の歴史では、改革派の権力者達は、暗殺され、情けないレッテルを貼られることが多い。 太子もそのうちの一人だったのではないでしょうか? 否定、肯定、両意見 待っています。

  • 聖徳太子の時代はどんな言語が話されていたのでしょうか

     聖徳太子にまつわる俗説で、 >ある時、厩戸皇子が人々の請願を聞く機会があった。我先にと口を開いた請願者の数は10人にも上ったが、皇子は全ての人が発した言葉を漏らさず理解し、的確な答えを返したという。 (wikipediaより引用)  というのがありますが、「これは各地方に散在していた先住民や大陸からの移民などの各言語を理解していた、という意味だ」という説を最近耳にして、なるほどと思いました。  もしこの説を推し進めるとすると、当時聖徳太子が聞き分けたという言語はどんな言語なんでしょうね?  熊襲、隼人、蝦夷みたいな周辺の民族は固有の言語があったのでしょうか?古代中国語・古代朝鮮語なども日本で話されていたんでしょうか?  個人的な見解でもいいのでご意見を伺いたく思います。よろしくお願いします。

  • 厩戸皇子

    厩戸皇子 厩戸皇子いわゆる聖徳太子は摂政皇太子だったのに、なぜその当時で皇太子を意味する大兄を付けて 厩戸大兄皇子という呼び方をされていなかったのでしょうか? 彼の息子は山背大兄王ですよね?

  • 穴補部皇子は、聖徳天皇阻止のため泊瀬部皇子を立てた

     聖徳太子が天皇になら(れ)なかった理由については、諸説あると思います。  その一つに、 --- 用明天皇と不仲であった穴補部皇子は、 厩戸皇子を次期天皇にさせまいと、泊瀬部皇子を立てた --- というものがありました(出展を忘れてしまいました。)。 どういう意味でしょうか?

  • 平城天皇の第二皇子について

    平城天皇の皇子には、4人の皇子がいます。すなわち阿保親王(第一皇子),高岳親王(第三皇子),巨勢新王(第四皇子)がいますが、第二皇子の名称と経歴を教えてください。 というのは、日本後紀の平城天皇大同三年11月4日の条項に、内蔵寮の倉庫に押し入った盗人の釈放についての記事がありますが、これが今昔物語に書かれている逸話(記載段数,章は忘れました)と、良く似ている内容ではないかと思うからです。 この皇子が阿保親王の実兄弟であれば、阿保親王が第一皇子にもかかわらず、高岳親王が皇太子(後に廃太子となりますが)になったことの理由からではないかと思うのです。

  • もしも世界が128人の天皇だったら

    下記、それぞれ想像のつく人物もいますが、どなたかわかりますか? 14人は実在しません。 5人は天皇かどうだか疑われています。 8人は女です。 18人は少年です。 23人は幼児です。 1人は幼女です。 3人は幼児のうちに位を奪われました。 5人は気が違っています。 13人はやりたい放題やりました。 29人は何もできませんでした。 9人は貧乏に苦しみました。 15人は戦争をおっぱじめました。 6人は戦争に勝ちました。 8人は戦争に負けて退位しました。 2人は戦争に負けても居座りました。 17人は天寿をまっとうしました。 30人は病死しました。 6人は殺されました。 6人は流罪人として死にました。 1人は自分の仕掛けたいたずらにひっかかって死にました。 1人はまだ生きてます。 13人の天皇が、3人の皇太子と、16人の皇子を殺しています。 2人の天皇は、逆に皇子に殺されています。