• ベストアンサー

他人に厳しく自分に甘いって人は周りにいますか ?

ggggzzzzの回答

  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.10

いくらでもいます。厳しくするところは、各人でさまざまかもしれません。

noname#246945
質問者

お礼

こんにちは。 勿論捉え方は人それぞれな訳なんですけどね。 私の上司は極端な気もしていましてね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分宛の文句を他人に対して言われること

    こんばんは。 ちょっと自分の感覚に自信がもてなくなってきたので 教えてください。 職場の直属ではない上司なんですが、 私に対する文句を 「他人に愚痴をこぼして、ついでに居合わせた私に聞かせる」 って形で伝えてくる人がいるのです。 直接は何も言われません。 むしろ表面上、直接的には 「~ちゃんのおかげでたすかったよ」 「~ちゃん、ありがとう」 とか、そういう感じで”いい人”なんです。 そういうのって大人の社会ではけっこうあるのかな?と 気にしていなかったのですが、 よく考えると「大人げないひどいこと」をされているような気もするのです。 そこで質問なのですが、 1.他人の愚痴にまぎれた私宛の文句について真面目に受け取るべきでしょうか? 2.当の上司に「私に直接言ってほしい」と言うことは失礼にあたるでしょうか? 3.直属の上司にそのことで相談したらまずいでしょうか? (当の上司は、私の直属の上司の部下です)

  • こんな上司、みんなの周りいるでしょうか?

    なの理由で嫌われるか、本人まったく知りません。 話を整理すると: (1)上司が有能な人材、一人で2、3人分の仕事をし、いつも遅くまで仕事をする。 (2)上司自身が帰らない限り、部下を帰させない雰囲気をつくっている。逆上すると、不機嫌な顔をする。あるいは、無視される。 (3)上司に嫌われると仕事も回ってこない、耐えるなら、耐えてみろの感じ。 (4)1対1で上司と話したですが、結局嫌われたの原因を知らず。今でも、まったく他人の感じ、ちなみに一日の接触は、朝のおはようと夜のお疲れさまだけです。 世の中、仕事をさせられ、遅く残業をするのケースが多いです、そのようなバターン、僕がはじめてです、あなたなら、どうする?やめる?それとも、我慢する?

  • 上司が困った人で

    ★ひとつの事をはじめると他に何もできなくなる ★後処理を考えず無茶な企画を進めようとする ★整理整頓ができず、荷物が机の上にあふれているわりには、大事なものをなくしたりすぐ出てこない ★周りが手伝おうとすると、ひとりで出来るからいい!と言いつつも結局できず、ギリギリになって周りに頼む ★忘れっぽい。大事な書類を貰った事を忘れたり、言ったことを忘れたり。 ★チェックが甘い。上司なのでいつも仕事をチェックしてもらうのだが、必ずと言っていいほど見落としがある。 ★そんな感じなんで、周りから突っ込まれるのが不快なのか、社内会議に何かと理由をつけて出ない(逃げる) ★そのくせ自分では仕事ができると思っているのか・・・プライドが高く、突っ込まれると逆ギレ。 うちの会社はけっこう人気職種・人気企業だと思うのですが、何でこんな人を雇ったの?上司になれるの?というような人なんです・・・ 実際、同僚も部下も上司も呆れています。 私は1年半前にこの会社に来たのですが なんとか彼のいい所を見つけようとしながら、何度も挫折してきました。 理不尽な事で怒られたり、彼のミスで振り回されたり、を繰り返し、今では隣りに居て同じ空気を吸っているというだけで気分が悪くなります。 仕事はやりがいがあるし、彼さえいなければ快適なのですが(給料以外は(^_^;) 私は唯一の直属部下なので、周りから気の毒がられています。そして頼られています。でも上司は自分が頼られず部下の私が頼られるのが面白くないみたいで、また揉める原因となり・・・ たぶん、彼が辞めるか、私が辞めるかしないと 根本的な解決にはならないと思うので、 根本的な解決でなくてもいいんです。 自分の上司はもっとひどいとか、でもこうやって気持ちを切り替えたとか、経験談をお聞かせいただければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。

  • あなたの周りの頑固な人って…?

    こんばんわ 皆さんの周りに「頑固」な性格の人っていますか? また、その人はどんな仕事をしていますでしょうか? 良い悪いにかかわらず、「こんな人近くにいるよ」 というのが御座いましたら、回答お寄せください。 ちなみに私は、周りから「辞めたほうがいい」と 言われても自分の意見を押し通して、 いつも痛い目に遭います(笑) よろしくお願いいたします。

  • 他人を陥れ、手柄を自分のものにする人がいます

    勤務先に他人を陥れ、手柄を自分のものにする人がいます。 このような人物にはどのように対処するのが良策でしょうか。 まだ出来たばかりの組織であり、はっきりとした実力など上司は把握していません。 また、全員がまったく同じ業務をしているわけでないので 結果の比較が難しいです。 私は人を見る目があります。 早い段階で誰がどういう行動を取るか、予想がつきます。 その人のことは会った時からあぶない人と感じました。 何ヶ月か経ちましたが予想通りです。 その人はとてもうまくやっています。 だいたいの人は気付きません。 例えば なにか提案するべきことがあれば、よい案はないか誰かに聞き それをさも自分で考えたように会議の場や上司に話します。 自分に優位なことはわざわざ大きな声で話し周りに聞かせます。 けれど誰かに案などをもらう時などは、ひそひそ小さな声で相談し やり取りを聞こえないようにしています。 わざわざ個室に入ることもあります。 その後に上司にこっそり報告しています。 会議でも誰かが発言したことを 最後にまとめて同じ内容を話し 自分が発言したように聞かせます。 話術がうまく、まわりが気付いていません。 その人を私なりに評価すると ・行動力があります→誰とでも話すことが出来ます ・仕事は選ばず処理します ・物事の理解力は高いです ・必要以上に責任感があります→手柄となりそうな事に気付き、どこでも首を突っ込みます ・自分が気になることは追求します→周囲の時間を奪っていることは気が付いていません ・声が大きく存在感があります ・誰かを陥れようとしますが周りに気付かれないうまいやり方です ・それを隠しきる明るい人を確実に演じれています 組織は 現状1人の上司ですが あまり質がよくありません。 私が過去に仕事をしたことがある上司と名の付く人でもワーストの方に入ります。 悪口・陰口が好きで、口ではみんな仲良くやろう、と言いつつも その雰囲気を壊しています。 けれどそのような悪態が好きな人が何人かいてつるんでいます。 良くない行動と気付いている人はすくないです。 組織が出来た時から、なぜかその人を持ち上げる人がひとり存在し まわりもそれに吊られています。 おそらくその人は、前回の職場ではあまり好かれていなかったと思われます。 本人談では ・仕事場が嫌だった ・ごはんを食べるなどで、一緒に行動してた人がすくなかった など、同僚や後輩とうまくいっていたような話しは聞きません。 また、仕事のこなし方の話などから、効率よく仕事をしていたとは思えません。 今回の組織はその人にとって、だいぶ巡りがいいようです。 結果として、よいポジションを手に入れるかもしれません。 私は自分の都合でどうこう言っているのではありません。 その人の行動・素行は、その場に順応しているのであれば それは評価に値する、とも捉えています。 けれど、レベルの高いよい結果を生み出せてるわけでないこと、 その理由の一つがその人の行動であること、に憤りを感じています。 このような環境 ・他人を陥れる人 ・見抜けない上司 という組み合わせのある組織がいままでなかったので 戸惑っています。 それが会社や組織というのであればそれも一つですが。 どうしていくのがよいでしょうか。 よい対応法などあればアドバイスお願いします。

  • 常に人を見下す態度をとる上司

    10月に上司が変わりました。 その上司は報連相ができずに、いつもその上の上司に叱られています。 叱られているときも、いらいらしてくると返事もしません。 席に戻ってきてから、くそっ!とかやれやれ・・。とか独り言を言っています。 また、部下の私にも全く必要な報告をしてくれず、仕事の状況を把握できません。 以前に私に割り当てられていた仕事を上司が勝手にやってしまい、 何の報告もしてくれずに聞いてからようやくわかったこともありました。 そういうところも嫌なのですが、一番嫌なところは常に人を見下した ような態度をとるところです。 聞かれたことに対して説明を加えて答えると、ばかにしたように半笑 いしながらそれは必要ないからさ、みたいに言ってきます。 じゃあ要点だけ伝えようと思って伝えても、ふっ、本当に○○なのか い?と半笑いして返してきます。 いつもむかっ、ときます。 最近は嫌いだという態度が私は抑えられなくなってきました。 どうやってこの上司とわりきってつきあっていったらよいでしょうか? アドバイスお願いします!

  • 整理整頓が出来ない(やらない)部下についてどうしたらいいか成功例を教え

    整理整頓が出来ない(やらない)部下についてどうしたらいいか成功例を教えてください。 質問の通り机の上・営業車が汚く整理整頓が出来ない部下がいます。 余り強くは言わず注意程度でしたが、目に余ることもあり、時々ガツンというと一時はきれいですが、また汚いままです。仕事も雑です。先輩から言われても同じです。 捨てるぞといくら言っても本人の気持ちが変わらない限りは無理だと思います。 こんな奴を変える方法を教えてください。

  • ぴったりくるような金言格言、故事成語を探しています。

    1)優れた部下は上司のミスをカバーするもの。 2)コピーする前に書類は誤植の確認を忘れない。 3)よい報酬はよい仕事を生む。(悪い報酬は悪い仕事を生む) 4)明るいオフィスが大切。 5)机の上は整理整頓。 いつもお世話になっております。m(_ _)m 以上のようなモットーというか、教訓をうまく表したような金言格言、故事成語を探しています。古今東西を問わず、どれか一つでもかまいません。ご協力お願いします。

  • 周りに尊敬できる人がいない時にどうやって自分を奮い立たせますか?

    去年の今頃に転勤し、今の職場で働いています。 今の職場の人間は、はっきり言って誰も尊敬できる人はいません。というか、誰も信用できません。 1、偉い連中は、利権ばかりに拘り、威張るばかりで責任を取らない。部下に責任をなすりつける。 2、仕事の丸投げ、なすり合いが横行している。上司は、手柄は丸取りし、失敗は部下になすりつけ。 3、口ばかり偉そうなことを言う上司が多すぎる。そのくせ、責任逃れ、丸投げをする。 4、同僚間でも人が困っていても見向きもしない。陰口の叩き合いばかりする。 5、誰もが面倒臭がってやらない仕事を善意で仕事を引き受けると、感謝されるどころが、既成事実ができたとばかり、おんぶに抱っこ状態になる。その仕事が私の担当になったとみなし、やらないと文句を言う。 私も決して人よりも仕事ができるわけでもなく、能力がずば抜けているわけではありません。転勤したばかりの時は張り切っていましたが、上のような体たらくにがっかりすることばかりで正直、やる気を失っています(何か面倒な仕事を引き受けるてやぶ蛇になる)。人は性善説と考えていましたが、性悪説だなと思わざるを得なくなりました。 もう、今の職場には失望しきっていますので、資格を取って辞めようかと画策中です。 皆さんは、このように職場などで尊敬できる人がいない時は自分を奮い立たせるために心にどう言い聞かせますか? 反面教師にするのもありますが、それだと何だか張り合いがないと思いまして、このような質問をしました。

  • 上司が同僚へ自分への評価を話していました。

    現在アルバイトに通っている主婦です。 就職当時は週に3回程度(ハローワークの求人案内) 依頼されて勤めていましたが、最近はその回数も減りました。 最近そのことについて上司から呼び出され、 会社の経営が思わしくないので効率化を計っているため、 アルバイトのシフトを見直した、 あなたは他の人に比べると仕事も遅く、ミスも多いし これまでのように仕事をまかせられない、と言われました。 解雇かと思いましたが、 忙しいときは単発できてほしい、またあなたはパソコンもできるので そういう方向で仕事をたのみたいとのこと。 上司は「あなたにはもっと活躍できる場はほかにあるかも」とか 「でも時々はきてほしい」とかはっきりしない態度なのですが、 同僚のバイトの人から以下のようなことをきかされました。 「上司から人員の効率化を計るときいた。 私は今まで以上仕事をまかされるようになった。 あなたの場合は、他人と比べてミスが多すぎるし、 能力をいかしきれていないのではと伝えたと上司からきいた。 私もミスはあるがきちんと修正したりチェックしている。 家計を支えるためならもっと合うお仕事にしては? 上司も同じことを言っていた。 厳しいけど上司なりの気遣いだと思う このまま残るなら今まで以上の仕事をすれば?」 自分は子どもの頃から人の倍は努力しないとだめなくらい要領が 悪いので、いろいろ工夫しながらやってきて、それまではなんとか なっていたのですが、この仕事をつづけるべきかどうか迷っています。 私がやる気でも迷惑をかけてしまうかもしれないと思うと・・ もちろん毎回精一杯のことはやっているつもりです。 同じ間違いはしていないですし。 あと、課長までいったうちの父はこの話をきいて、 上司が部下のことを他人に口外するのは軽々しすぎる、 自分は注意するときでも本人だけにいって、他人にはもらさなかったが・・と言っていました。評価が正当かにかかわらず 上司が部下にほかの部下の評価を話すのは プライバシーの問題にならないのでしょうか? それとも上司も人間だから発散するときもあると 許容範囲内なのでしょうか? (ちなみに上記の同僚は上司に気に入られているようで、 他の社員の評価(あの人のことはあまり好きじゃないみたいとか)もその人からきいたことがあります。)