• 締切済み

第二京阪道路の料金について

検索の結果ですが下記の件教えてください。 1・・例えば、枚方東から長岡京までは1240円で、京田辺松井からだ   680円ですね。なぜ一区間違うだけで倍近くも高いのですか。 2・・この道路では、短区間では料金が出ませんがなぜでしょうか。    どこを見れば料金が分かりますか。 3・・10日の祝日にこの道路のインターから入って途中で予定変更、名    神の茨木で降りたら料金が1090円でした。    どのインターから入ればこの料金になるでしょう。1号線を走って    いて並行していたこの道路のインターを探していたのと、インター    らしい分岐に入る時に少し危険な状態だったので、インター名に気    がつかなかったのです。検索してもこの料金では表示されません。    

みんなの回答

回答No.3

因みに。 >なぜ一区間違うだけで倍近くも高いのですか。 高速の料金は、基本的に「(150円+キロ数 × 1キロ当たりの料金)× 1.08(10円未満切り上げ)」の計算式で計算されます。 1キロ当たりの料金は、普通車については1キロ24.6円、但し、東京、大阪の大都市近郊区間では1キロ29.52円、長大トンネル区間では1キロ39.36円に設定されています。 なので「区間では1区間違うだけでも、走った距離が2倍違う」と、料金も2倍になります。 例えば、A~Fのインターチェンジがある高速道路で、各インター間の距離が (A)--5km--(B)--5km--(C)--5km--(D)--5km--(E)--20キロ--(F) と言う距離になっている場合、A~E間は「合計20キロ」なので20キロ分の料金になりますが、A~F間は「合計40キロ」なので、40キロ分の料金になり、1区間違うだけなのに、料金が2倍近くになります。 高速では「区間」ではなく「距離」で料金が決まるので「隣のICから乗ると料金が大きく違う」って事が起きます。

1234ken
質問者

お礼

詳細とサイトありがとうございました。 知らないと不利ですね。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1454/2499)
回答No.2

第2京阪は均一制と距離制を含んだ複雑な料金体系になっています。 均一制とは阪神高速で見られる方式で、路線や指定区間ごとに距離の長短に関係なく一律の金額を徴収する方式です。距離制は距離ごとに予め何ランクかの料金を定め、区間の距離によりその料金を適用する方式です。 A区間(巨椋池~京田辺):距離制 B区間(京田辺~交野南):均一制 C区間(交野南~門真) :均一制 ですので、第2京阪をA区間のみ使った場合、距離により料金が計算されます。(但し、名神など第2京阪以外の道路ごとに計算した金額と第2京阪の合計になります) しかし、1区間でもB区間に入ればB区間の460円が一気に加算されます。 さらにC区間に1区間でも入れば、さらに460円が加算されます。 具体的な金額はETCの有無、ETC各種割引の適用の有無により異なりますので、まずは以下を参照して見て下さい。 http://corp.w-nexco.co.jp/activity/branch/kansai/daini-keihan/images/charge/dainikeihan-fee5.pdf

1234ken
質問者

お礼

詳細とサイトありがとうございました。 わずかなことで不利になりますね。

回答No.1

>1・・例えば、枚方東から長岡京までは1240円で、京田辺松井からだ >680円ですね。なぜ一区間違うだけで倍近くも高いのですか。 680円になるのは「八幡東IC⇒長岡京IC」の料金です。 http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop のサイトで「出発地を京田辺松井、到着地を長岡京」にして検索すると、勝手に出発地を「八幡東IC」に変更して検索して、680円になる経路を検索するので注意して下さい。 上記サイトは「指定したICからだと遠回りになり料金が高くなる場合」に「自動的に入り口インターを変更して検索する機能」があるので、場合によっては「指定したインターと違う結果」が表示されます。 >2・・この道路では、短区間では料金が出ませんがなぜでしょうか。 >どこを見れば料金が分かりますか。 ここを見れば料金がわかります。 http://www.driveplaza.com/dp/SearchTop >3・・10日の祝日にこの道路のインターから入って途中で予定変更、名 >神の茨木で降りたら料金が1090円でした。 八幡東ICから乗って、八幡東IC⇒久御山JCT⇒大山崎JCT⇒栃木ICで1090円です。

1234ken
質問者

お礼

詳細とサイトもありがとうございました。

関連するQ&A