• ベストアンサー

自分の「長所」はどのように知りますか?

例えば自己紹介の時、たとえば面接で、「あなたの長所と短所を挙げてください」と訊かれたら、短所ならいくらでも挙げることはできますが「長所」や「いいところ」というものが全く思いつきません。 つくづく「誰にでも何かしら取り柄があるものだ」という言葉は必ずしも正しくはないのだなぁと感じています。 自分で知り得ない、人からも言われたことがない場合は「長所無し」ということでしょうか。 過去の面接でそのように答えて面接官に戸惑われ、「何かあるはずですよ」と重ねて尋ねられて絶句してしまった記憶があります。 ひとって自分の長所やいいところをどのようにして知るのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.6

grassroots さん、おはようございます。 >つくづく「誰にでも何かしら取り柄があるものだ」という言葉は必ずしも正しくはないのだなぁと感じています。 そんな事はありませんよ、僭越ながら私が知るだけでも grassroots さんには長所が幾つもある、こんな事を申し上げて思考の迷路に入り込んでしまわれては困るが、皮肉でも何でもなく自分を客観視出来る能力、 加えて「 長所 」 を思い付かない謙虚さ・・貴方にはそれがある、恐らく過度に自省・自戒ばかりしておられるのでしょう。 そもそも自分を愛さなきゃ生きて行く上で少々辛いものです、時には己に対する過大評価も必要でしょう、その上で変に謙虚にならず卑屈にならず、そして相手の気持ち・反応を必要以上に忖度せず能動的に生きて行く、それと自分のメンタルにデメリットばかり齎す人物をばっさりと切り捨てる勇気、それあれば楽になれます。 人生は決して長くない、少なくとも精神衛生上は常に快適にあろうと心掛けるべきでしょう。 >ひとって自分の長所やいいところをどのようにして知るのでしょうか? 他人様が言ってくれる何気ない一言、それを鵜呑みにするのも一つの方法じゃないですか。 私は短所だらけの人間です、他人様からその点を指摘される事も少なくない、ただそれを笑いという別の袋に入れちゃうんです、短所を自虐ネタにしてアピールする・・、そしてたまに褒められたその点だけを、掌中の珠の様に大切に取っておきそう信じ込む。 裏付けのない自信・・それもたまには必要な時がある、・・でなければここぞという時に蛮勇を振るえない、清水の舞台からも飛び降りられませんから。 こんな私でも、自分の人生がどうだったこうだったと思いに耽る時があります、それこそあれこれ考えちゃう、ただですね結論は先にあるんです予め決めてある、絶対に良かったと・・。 さて人間関係とは、互いを映し出す鏡のようなものでありましょう、相手が居丈高な人物であればこっちはそれ以上にふんぞり返る、反対に謙虚な方であれば身を屈して相対する、それが私の処世術です。

noname#226970
質問者

お礼

こんばんは、isokenさん。 上でご回答を頂いた方にも申しましたが、若いころ、いや、つい数年前(50代になる前?)までは、たまに人から褒められてもなんだかそれを受け容れることを「自己欺瞞」のように感じていました。自分で自分に嘘をついているような。 でもこの頃は50の坂を超えたせいか、褒め言葉を自然に受け止めることが出来るようになったかな?と感じています。少なくとも反発はしません。 いい加減に「いいとこなし」の自分に嫌気がさしてきたんでしょうかね(苦笑) 先日の相談の時に頂いたお答えでもそうですが、isokenさんのお話は実によくわかるんです。でもその通りにできるかというと、それはまた別なのですが(苦笑) わたしは人から批判されると「青菜に塩」という感じになってしまう。それを笑いに替えるというのはユーモアのセンスなのかなと思います。 自分を笑い飛ばす、人を笑わせるって、やはり心のゆとりですね。 ひとから褒められて、それを掌中の珠にしても、それで「慢心」することがなければいいのかなと思います。 自己肯定と自省、自信と慢心、そのバランスはとても難しいですね。 No.1のお答えのように、そのバランスを無意識に取れる人っていいですね。 ピントのずれた反応になったかもしれませんが、お礼としてここに書ききれなかった部分も含め、参考になるご意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8924)
回答No.1

何ということもなくできること、日常意識しないでもできることがあなたの長所なのでは。つまりできて当然というのは楽にできるからです。改めて、聞かれると当惑するのは普段意識していないからです。

noname#226970
質問者

お礼

こんばんは。 うーん。難しいお答えですね。 でもそれはきっとわたしが障害を持っていて、仕事をしておらず、意識せずに出来ることというのが、歩くこととか買い物をする、自転車に乗る、そんなことくらいしかないからなのかもしれません。 普通に職業をお持ちの方であれば、意識せずに仕事がこなせるってきっと「長所」なんでしょうね。 ご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長所、短所

    長所、短所 いくら自己分析しても、短所しか浮かばない。短所しかなく、長所なんてないひとは、世の中にどのくらいいるのでしょうか?

  • 自分自身の長所 

    こんにちは 実は最近自分の長所を毎日1個書いてから寝るようにしています。 自分にはこんないいところがあると知ることで自信もわいてきますし、積極的に生活できる気がします(自己陶酔ではないつもりですがww) 今回みなさまに聞きたいのは 『あなた自身が思うあなたの長所はなんですか?あげられるだけあげてください』 というものです。自分の短所はあげれても長所は恥ずかしくていえないなどなかなか数をあげれない方も多いように思います。私がちょうど50個長所がたまったので、他の人は自分自身のことどう捕らえてるんだろう?と気になったので質問させていただきました。 就活や面接とかとは関係ないので、どんな些細なことでも自身が長所だと思えばなんでも構いません よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 面接での自分の短所、長所

    (1)面接での自分の短所、長所のおすすめはなにかありませんか? (2)短所、長所の面白いのがあれば教えてください!(面接では使いません) 自分でいうのはなんですが、自分は明るい方で落ち着いていると思います。

  • 自分の長所と短所を言うには?

    私はもう少しで高校受験なので、受験の面接の練習をしているのですが、 「あなたの長所と短所はなんですか。」と聞かれたとき、どう答えたら良いのか分かりません。 「優柔不断」「飽きっぽい」など、自分の短所は思い浮かぶのですが、長所はなかなか思い浮かびません。 どのようなことを言えばいいでしょうか??

  • 面接での長所短所のことで…

    今高校生で自衛隊の面接を受けます。 面接での長所短所なんですが大丈夫でしょうか? 長所、私の長所は協調性があることで、どんな人とも協力しあえます。 学校のイベントでは自分の仕事を進めながら周りの手の足りないところを手伝い、クラスに貢献することができました。 短所、私の短所は自分の意見を強く主張できないことがあることです。自分の意見は持っているのですが、他人の意見に流されることがあります。この短所を改善するために、これからはその時の状況を見て主張できるところでは主張していきたいと思っています。 あと長所が自己アピールとかぶってしまうのですが、どうすればいいでしょうか。 回答よろしくお願いします!

  • 長所を見つけるには

    私は無職になってもうすぐ一年になります。 高校3年の就職活動をはじめた頃から、自己分析をするために自分自身について考えることが増えたのですが、自分には何も取り柄・魅力・長所…引っくるめて良いところがないのに落胆しました。 短所…というか、自分の悪い面なら沢山思いつくんです。それはもう山程あります。 こんな駄目人間なので、なんとか入れた会社でも失敗ばかりでうまくいかず、何一つ会社の役に立たないまま2か月で解雇されてしまいました。 その後はアルバイト含め20社程面接を受けましたがなかなか採用もされず、ダラダラ携帯をいじるか寝てるかをして過ごしています。 悪いところまみれなのは自分でよくわかっているはずなのに自分を高める行為を何もしていないという最悪な人間です。 …と、自分について長々とお話したのですが、質問は自分の長所をどうやって知るかということです。 私は ・逃げ癖がある、面倒なことを避ける ・頭の回転が遅い ・泣き虫 ・鈍感 ・落ち着きがない ・行動が鈍い、とろい ・ぼーっとしている ・挙動不審 ・運動音痴 ・口下手、コミュニケーションが取れない ・不器用 ・要領が悪い な感じの人です。 通知表や他己分析的には私は真面目らしいですが、根拠がわかりません。 皆さんが私のような立場だったら、どのように長所を見つけますか? 自分のことを考えるのは疲れました。

  • 長所・・・マイペース、短所・・・のんびりなところ

    質問なんですが推薦で面接官の質問で「長所と短所なんですか?」という質問があります。そこで僕は長所…マイペースなところ、短所…のんびりなところということで考えました。でも思ったんですけど長所が マイペースなのに対して短所がのんびりなところっておかしいですか?教えてください。もし、おかしかったら長所がマイペースに対しての短所を教えてください(マイペースははずせません。それとできれば例文も)。最後に面接官の質問に「自己PRをしてください」と聞かれたら長所と短所を言えば良いですよね? いろいろ聞いてスイマセン。できるだけたくさんの回答待っています。

  • 長所と短所について

    面接やESでの長所と短所の書き方についてなのですがある参考書 を見たところ、長所はそれほど重要視されず自己 PRと似たような 文でOKと書いてあり、短所をどのように書くかが大事とありました。 具体的には短所の対策案や克服法を書いたり、短所を長所に変える エピソードなどを書けばいいというのは分かっているのですが、 この参考書では、短所は仕事(志望職)に関することを書くと 評価が高いとありました。具体的にはこの仕事に関する専門知識 が不足しているので、その仕事に関する資格を取ったり研究を 重ねると言う策を練って短所を克服していくといった書き方です。 実際のところどうなのでしょうか。 それと自己分析の結果の私の長所と短所ですが 短所は、 人の話に口を挟みたがる、神経質、内気、一人で考え込む、 思い詰める、騒ぐのが苦手などかなり致命的なのが多いです。 長所は、 我慢強い、逆境に強い、面倒なことは最初に片付ける、 頼まれたら断れない、地味な作業でも根気良くやる、といった感じです。 ですがこの長所を裏付ける私のエピソードは、 正直ESで書いたり面接で語れるような代物じゃないです。 こんな私は長所と短所をどのようにまとめたら良いのでしょうか? 上記の参考書の良し悪しも含めてアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 自分の長所と短所について

    来週、服屋のアルバイト面接を受けるのですが長所と短所を聞かれた場合どう答えたらいいかわからず困っいてます(ToT) 短所は優柔不断、マイペースでのんびりなとこです(∋_∈) 自分の長所は良くわかりませんが、友達とかからは→優しい、気前いいよねって言われますが…どう組み合わせれば相手にうまく伝えられるのでしょうか? 情けないですが本当にどうしてもうまく考えられません。。。 ヨロシクお願いします。

  • 長所・短所や特技を含めた自己紹介をしてください??

    こんにちは★ エントリーシートに 「あなたの長所・短所や特技を含めた自己紹介をしてください」 という欄があります。 自己紹介に困っているわけではないのですが・・・ 書く欄が6行程度で少ないため、長所と短所と特技を入れることができないんです。かなり考えたのですが、長所と短所だけで終わってしまうんです。まぁ、長所と特技って似ていると思うんですけど。。 こういう場合・・・どうすればいいのでしょう。 「長所・短所や特技を含めた自己紹介」といわれたら、「長所、短所、特技」を全て入れるべきですか? それとも、「長所、短所、特技」というのは一つの例で、きちんと事実と得たものとを書けていれば全て書かなくてもよいのでしょうか? 非常に困っているので、教えてください!! よろしくお願いします。