• ベストアンサー

スナフキンは何をしていたの?

KERO-4の回答

  • KERO-4
  • ベストアンサー率30% (70/229)
回答No.4

・吟遊詩人、旅人、釣り人 ・モランは英語のテキストで「the Groke」と表記されていたはずです。”She ...”だったので女性(?)のようです。冬の精。   ちなみに登場人物はすべて妖精です。

関連するQ&A

  • スナフキンのセリフに関して

    ムーミンに登場するスナフキンのセリフに関しての質問です。 スナフキンの 「おだやかな人生なんて、あるわけがないですよ」 「生きるっていうことは平和な事じゃないんですよ」 という名言がありますが、この2つのセリフはアニメの中で出てきたのでしょうか? 出てきたとしたら、アニメには『ムーミン』(1969年版1972年版)『楽しいムーミン一家』と3作品ありますが、どのタイトルの何話に出てきたかを御存知の方おられましたら教えて下さい。

  • ムーミンのスナフキンって?どんなキャラ?芸能人にたとえると?

    いまオウム信者のインタビュー本を読んでるのですが、 その信者が、こう語ってるんです。 「賢さ」というのは、ムーミンに出てくるスナフキンが持っているようなものなんです。 僕にとって大人になるとは、そうゆうことでした。 ああいう落ちつきとか知性とか知恵を身につけることです。 アニメは昔すこしだけ見た記憶が、あります。が、おぼろげです。 たしか、旅人だった気がします。 ご存知の方、できれば具体イメージで教えてくれませんか?

  • ムーミン

    最近再放送しているムーミンをたまに見ているのです。 子供だったので懐かしいも記憶もないんですが、古いけどアニメが最近エロや戦い(殺したり・・)が増えてるんで、のほほんと見れるものは助かります。 で、思ったんですがムーミンとスナフキンは親友ですよね? 彼らの出会いって多分アニメじゃ作られてないんだと思うんですが、原作だとどういう出会いをしたんですか? それで、再放送アニメを見ていてもう一つ思ったことが、なんか記憶にあるムーミンの歌と違うんですよね。記憶にあるのは「ねぇムーミン、こっち向いて」というようなフレーズが入っていた気がします。 それにしてもスナフキン役の子安さん…私が5歳の頃には既に声を充てていたなんで(汗

  • ムーミンのこのエピソードについてなのですが…

    ムーミンのアニメか、本か、漫画か、わからないのですが・・・ ムーミンが山と太陽(もしかしたら間違っているかもしれません) はどっちが大きいかという話で山のほうが大きいと友達に言ったら 太陽のほうが大きいに決まっていると笑われて、 どうしても太陽の方が大きいのが理解できないムーミンは スナフキンに相談しに行くというエピソードがある、 と聞いたのですがこのエピソードはアニメでいうと何話でしょうか? それとも本なのでしょうか? ご存じの方は教えて下さい。困っています。 どうしても知りたいのです。

  • 10年前位に見たアニメ映画の名前

    10年前に見たアニメ映画の名前を忘れてしまいました。 内容は中国?っぽいところで犬と暮らしていた男がひょんなことで妖怪たちのいる国に行ってしまい、その妖怪たちの王に仕える女の人(もちろん妖怪)に恋心を抱くが、その女の人が王の髪の毛を抜いてしまって怒らせてしまい、殺されそうになるのを男が助けるみたいなお話でした。 記憶にずっと残っていてどうしてももう一度見たいと思っています。誰かこれじゃないかと思う方がいらっしゃればどうか教えてください。

  • アニメのタイトルが思い出せません

    15年くらい前に、母が近所のレンタルビデオ店で借りてきたアニメなのですが、タイトルが思い出せません。 ホラー系のアニメで、話の流れはわからないのですが、よく覚えているシーンがあります。 高校生ぐらいの女の子が夜中に部屋で寝ていて、その様子をビデオカメラを置いて撮影しています。すると突然女の子が化け物に変身して人を襲いはじめ、しばらくすると元の女の子の姿に戻り部屋に戻って眠りにつく。女の子には人を襲っている間の記憶がないようで、ビデオを再生し昨晩の様子が映し出されると化け物になっていた自分に驚く。 大体こんな感じのシーンだったと思います。 残酷な描写があり、子供心に大変ショックを受けた記憶があります。 断片的な記憶で申し訳ありませんがご存じの方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 声優、子安武人さんの役でオススメを教えてください

    最近、子安武人さんのファンになりました。きっかけは「ムーミン」のスナフキンで、落ち着く声だなあと思ってた程度だったのですが、次に「ふたつのスピカ」のライオンさんを見て好きになりました。 そこでWikipediaなどで出演作を探して見てみたのは、「ペルソナ/トリニティ・ソウル」と「魔人探偵脳噛ネウロ」です。私の場合、「ネウロ」のような役より、「ペルソナ」や「スピカ」みたいな、ちょっと人の弱い部分も含んでる子安さんが好きみたいです。 出演作すごく多いので、次に何に手をつければいいか迷ってます。アニメ、ドラマCD、洋画吹替、ジャンルはなんでもいいです。オススメの子安武人さんの声を教えてください。

  • 「楽しいムーミン一家 冒険日記」の駄洒落について

    「楽しいムーミン一家 冒険日記」についてお伺いしたいのですが…。 「楽しいムーミン一家」に比べて、「冒険日記」はスタッフ総入れ替えでアニメの雰囲気やキャラクターの性格などが随分変わってしまい「黒歴史」と言われ評判が悪いようですが、私も先日DVD-BOXで初めて観て驚きました。 特に気になったのが、「冒険日記」になってから何故かダジャレが頻繁に入るようになった事です。 これは声優さんのアドリブなんでしょうか? それとも元から台本にあったもの? 脚本の方がダジャレが大好きだったのでしょうか…。 スニフ 「真珠だ、しんじゅられない!」 ミィ   「あたり前だの栗きんとん!」 この他にもかなり多くのダジャレが入っていたのですが、特に印象に残ったのは上の二つ。 スナフキンもアナーキーな雰囲気が消え、妙に慌てん坊でとっぽい兄ちゃんになっていたのが残念でした。 「楽しいムーミン一家」は主に小説版がベースになっていて、「冒険日記」はコミックス版がベースになっていると言う事もあるかも知れませんが、「冒険日記」になってからなんで突然ダジャレを挟んできたのか不思議です。 (特に意味は無いのかもしれませんが) このダジャレが使われるようになった事について、原因の推測でも構いませんので、何かご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ゲゲゲの鬼太郎の昔のアニメに出てきた妖怪の名前

    こんにちは。もしご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいのですが、 ゲゲゲの鬼太郎の昔のアニメ(鬼太郎の声を野沢雅子さんが担当していたもの) に出てきた妖怪の名前がどうしても思い出せません。 色々調べたのですが、分かりませんでした。 その妖怪はシャチホコのように魚が逆立ちしてるような姿で シルクハットをかぶっていた記憶があります。 子分(?)に美女がついていたような・・・ 鬼太郎はその妖怪との戦いでお寺の鐘に閉じ込められて 外から火を点けられます。 でも釜の中でちゃんちゃんこに包まっていて命は助かる、 という展開でした。 宜しくお願い致します。

  • 妖怪人間ベムの漫画版?

    今、ドラマで話題の妖怪人間ベムですが、過去に漫画で読んだ記憶(アニメ版とは違うキャラデザインだったような・・・)があるのですが、どの雑誌に掲載されていたか思い出せません。また、マンガの内容もいまいち憶えてないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。