• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科の先生との距離)

精神科の先生との距離

noname#223130の回答

noname#223130
noname#223130
回答No.1

普通は有り得ません。問診や聴診器や血圧測定と患者の話を聞きながら症状の改善具合を診察します。母も私自身が連れて行きましたが、1度もその様な事は有りません。

mayuu14
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうなんですね。 今まで問診、普通に話すだけで、聴診器や血圧測定はしたことがありませんでした。 話ながら、気がつくとスゴく距離が近くて、許可なくボディタッチが…。 私も内心「え?これってありなの?」と思いましたが、今まで精神科にかかったことがなかったので、どこまで受け入れればいいのか、分からない状態でした。

関連するQ&A

  • 精神科ではどこまで話せばいいんでしょうか…

    精神科ではどこまで話せばいいんでしょうか… 17歳の高3女子です。 私は数ヶ月前から精神科に通っているのですが、主治医の先生に言っておいた方がいいのか迷っていることがあります。 それは、「お風呂にも入れない、歯も磨けない、ご飯を食べるのも面倒」ということです。 正確には出来ないというより気力がないという感じです。 病院がある日は何とか起き上がってお風呂に入って歯も磨いていきますが、それ以外の日は下の階に降りるのも億劫で普通の生活が送れていない状態です。 こんなことを歳の近い男の先生に話すのは気が引けてしまって今まで言えていなかったのですがこれも大事な情報の1つでしょうか? やはり話しておいた方がいいですかね…?

  • こんな精神科の先生どうおもいますか?

    こんな精神科の先生どうおもいますか? もうかれこれ10年以上精神科に通院しています。 きっかけは以前勤務していた上司のセクハラが原因です。 それからも精神科の先生に、診察中にホテルに誘われたりとか 病院を変えても違う精神科医の先生から初診時に 『あなた相当修羅場くぐってるみたいだね』と笑われたり なんだか誠意のある精神科医に出会った事がありません。 どうしたら良い先生に巡り会えるのでしょうか? どうか良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 精神科通院について

    精神科通院について、質問です。 ある病気で、7年ほど総合病院精神科に通院していますが、 主治医に陽性転移しています。 先生はそのことをご存じですが、治療関係のために陽性転移を扱ってほしいとお願いしたところ、 「僕には技量がない」 とのことでした。 自分一人で気持ちの整理をつけられないなら、転院してしまった方がいいのですが、 今の治療がうまくいっているのに転院するのは、 リスクしかないと思い、とても悩んでいます。 精神科を転院する、というメリットは、どんなところでしょうか?

  • こんな先生

    今日のことなのですが 精神科単科病院のデイケア(リハビリ)に行くために 病院までの道を歩いていたら いきなり呼ばれて、振り向いたら精神科の主治医の先生でした。 気さくで話しやすい先生なので、 話しながら(先生から質問してきました) 病院まで行きました。 こんな先生ってどう思いますか? あいさつ程度ならわかるのですが…。 今まで一度も、看護師とかスタッフとでも話しながら病院に歩いて行ったことはありません。

  • 精神科に行くのをやめてもいいか?

    以前、主治医の先生との関係について質問した物です。 皆さんからの回答を読んで、転院を考えました。 家から近く口コミで良いところを探して、予約の電話をしてみたのですが、「現在かかっている精神科の紹介状?がないと診察できない」と言われてしまいました。全国どこの精神科もそうだと言われてしまいました。 私ははっきり言ってもう、主治医の先生と会いたくないので、もう精神科自体受診するのをやめようかと考えてきました。 状況としては、2年前に仕事の影響で軽症うつと診断され、夜眠れないので睡眠薬を処方されました。その後も仕事は辞めたのですが、精神安定剤など、薬が増えていって今は5~6種類の薬を毎日飲んでいます。 ゴールの見えない通院がいつまで続くんだろうと思い、主治医に聞いたところ一年以上は通院の必要があると言われたことがあります。(主治医との関係に疑問を持っています) このような状態で通院をやめてしまったら、状態が悪化したりしてしまうのでしょうか?

  • 精神科の先生が好きになってしまった

    私は20代後半の女で、現在うつ状態にあります。 今月上旬から精神科に通っています。 初めて精神科に行って、人には話せなかった親子関係の悩み、職場の人間関係がとても苦手であること等相談しました。 先生は50歳手前くらいの落ち着いた男の先生でした。 深刻な悩みも話したのですが、大人の人の意見や先生の穏やかな微笑みでとても話しやすかったのです。 …と、そこまではよかったのですが、困ったことにその先生のことが好きになってしまったのです。 年齢も離れているし、既に結婚していそうな雰囲気だし、 仕事で話を聞いてくれただけだ…とか 他にも女性患者の悩みなんてたくさん聞いてるし、自分はただの一患者に過ぎないって思うのです。 けれど、気が付くと先生のことを考えてしまっています。 転移といって、精神医療の現場ではよくある現象だと見たことがあります。 どなたか、同じ経験した方いませんか? またこの気持ちは知られたらどうすればいいんだろうと、心配にもなります。 どなたかアドバイスお願いしますm(__)m

  • 先生に理解してもらえない

    今私は統合失調症で、20年位の付き合いです。通院中の病院の主治医から処方してもらった抗精神薬を1日に10錠服用中です。頓服も含めると11,2錠は飲んでいることになります。そのせいか前々から酷い副作用やいくつもの身体の不調に悩まされて苦しんでます。素人判断かもしれませんが、単純に薬の飲み過ぎだと私は疑っています。ですが、主治医の先生にいくら苦しいと訴えても休んで下さいとしか言われず、何も処置してもらえません。病院の決まりで先生を変えることも出来ないし、他に転院出来そうな病院もなくて今の先生にどういう言い方をすれば理解してももらえるかすごく悩んでいます。

  • 精神科医との信頼関係

    50歳の躁鬱病患者です。2年前からかかっている 主治医との関係が上手くいかず、悩んでいます。 以前かかっていた先生は人柄も穏やかで 15年お付き合いしましたが、ご高齢で閉院されました。 それで今のクリニックにかかったのですが、その先生が 神経質と言うかなんというか、とても精神科医とは思えない ご自分が精神不安定なのです。ちょっとでも私が処方に 不平を言うと、機嫌が悪くなります。「血液検査を暫く していないので、やってほしい」と言うと「それは医者が 決めること」と言われました。私と同年代の男性医師なので 余計にやりづらいです。 今回、今の先生になってはじめての年金の更新がありました。 この先生は私が嫌いなので、通るように診断書を 書いてないのではないかと疑っております。 医者も人間ですから。感情が出るでしょう。 私は田舎町に住んでいるので、精神科のクリニックは 他に2軒しかありません。どちらの評判もイマイチです。 年金の更新が不可でしたら、今の先生との信頼関係は 全くなくなりますので、転院します。でも、通ったら どうしようかと迷っています。 うまく取り繕いながら今の先生とやっていきますか。 それとも転院しますか。

  • 精神科通院中です

    精神科通院歴8年です。 3年前から主治医に陽性転移しています。 気持ちを抱えながら通院することがつらくて主治医はもちろんですが、母や友人カウンセラーに気持ちを打ち明けましたが、誰のアドバイスもつらくて。 転院しようにも、転院先の先生や薬が合わなかったらと思うといつも踏みとどまってしまいます。 できる限り今の主治医にかかりたいのですが、いつかは乗り越えられるものでしょうか。 今の状態で自分がすべきことが、わかりません。

  • 精神科の先生が気に入らない

    精神科、心療内科に行こうか思い悩んでいる頃に親に無理やり連れて行かれ、うつ病、神経過敏症と診断されました。 その後病院をたらい回しされ、今の病院は「あなたにあった薬をさがすからね」と毎週毎週、微妙に違う薬が処方されています。都度その副作用に悩み、今は鼻詰まり、便秘、頭痛、吐き気、不眠などから精神状態もあまりよくなく、家でごろごろしている為に体重も増える一方で親に死にたいと泣き叫ぶ毎日です。 毎週自分で感じた事をノートに書き込み、そのまま先生に見せているのですが「死にたい」「頭の中で虫が飛び回っている感覚」等を訴えても「薬が効けばこういう気持ちは和らいでいくからね」とパソコンに何やら打ち込むだけでながされ、診療時は薬の話しだけです。 私的にはひとつ前の病院が薬の副作用も出ず、カウンセリングもしていただいて気持ちが安定していたようなんですが今の気持ち、辛さを訴える場を失って困っています。 こういうカウンセリングをしてくれない先生でもいい先生なのでしょうか?もう少し今の病院に通うべきですか?