- 締切済み
塾講師か弁護士か
大学1年の者です。職業選択で悩んでいます。当初は弁護士になりたかったので法学部に入学し、先輩のつてで勉強を自主的に進めていました。しかし、バイトで英語の塾講師をやっているうちに、塾講師の方が楽しいな、と思うようになりました。というわけで、現在悩んでおります。職業選択における良い基準などがありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ao_juku
- ベストアンサー率36% (85/235)
塾の先生をしてます。塾講師は茨の道ですよ。 教える事が好きなのであれば、塾講師より学校・・・教師のほうが安定します。 ただ、少子化の時代で、教師になるのも、正式採用まで大変です。 正式採用された後も、色々と大変です。 塾の講師は、学校の先生よりも自由な面がありますが、 塾経営をするのか、単に講師で良いのかで収入面がかなり違います。 塾講師なら、自給2000~3000円で働きますが、 教師のように月給20万以上いく事は、講師ではなかなかありません。 人気予備校講師を目指すなら、高収入はありえなくはないですが。 そういう御方はごく一部でしょう。 塾経営をするのは、博打です。少子化が顕著な時代ですので、 成功するビジョンが無いなら、やめておいた方が賢明です。 弁護士の勉強をしっかりしながら、そちらの職業を目指した方が良いと思います。 社会人になって、法関係の仕事をしながら、 親戚・知人等のツテで、家庭教師をするのが良いと思います。 法関係の仕事も、大変かと思いますが、今は高齢者が多いですし、 日本人の結婚意識なども変わってきてますし、 遺産関係や離婚関係の仕事など、かなりやりがいのある仕事ができると思います。
- jhonxx
- ベストアンサー率45% (51/112)
最近の弁護士は就職難で弁護士になっても食っていけない人が多い。 40代、50代でも年収600万円程度の弁護士が多い。 もっとも、ずばぬけて優秀な弁護士(大学をトップの成績で卒業するくらいの)や類稀な営業力・社交性があり、あるいは、超人的な努力ができれば、1億円くらい稼げるかもしれない。要するに厳しい競争に勝つということ。これは、その時にならないとわからない。現在は、弁護士になれば必ず生活できるという保証のない競争の時代です。 弁護士になって食っていけなければ、塾の講師をしてはどうですか。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9603)
ilikevolleyball さん、こんばんは。 今は1年生でしょう。だから、塾講師の方が今は楽しい。でも、職業にするとかなりハードになるんじゃないでしょうか?就活の時まで、そんな考えなら、塾講師をやるのもいいですよ。でも、教職課程を修得しておかないとまずいかもしれませんね。法学部という事は大体社会科だったかなあ?まあ、弁護士よりもなりやすいと思うけどもね。
- magnus4
- ベストアンサー率32% (65/201)
バイトが楽しいようで何よりです。 ただ、塾にバイトで働くのと就職するのは全く違います。 会社ですので、教務以外に営業、総務、経理、人事など、しなければいけないことは山ほどあります。 その中で最も大変なのは、営業です。 塾の管理者の方は、おそらく教えていないでしょう。きっとノルマがあるのです。 「〇月までに〇人入会、売り上げ〇〇万達成」こんなものが課されるのです。 純粋に専任講師として就職でき、バイトと同じように教務だけを考えられるならいいですが、それでもバイトと就職は違います。 バイトには責任がないので、生徒に辞められても怒られません。 いや口では怒られるでしょう。私の言う意味は、査定、昇進です。 今質問者さんが楽しいのは、そういった責任、義務を負っていないからです。 私は塾は必要なものだと思っています。公教育だけで間に合う生徒は少数です。 塾の仕事に魅力を感じるのは素晴らしいことですが、塾も普通の泥臭い企業であることをお伝えしたいと思います。 管理者の方に聞いてみれば、いくらでも話してくれると思いますよ。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
塾講師にもいろいろあると思いますが,バイトでもできる仕事を目指してどうするの? と思います。最大限努力して資格をとって,あなたの場合司法試験に合格してから考えても遅くは無い。 選択の基準は,締め切りに早い,難しい,困難な方を常に目標にバックアップを取りながら攻めていくこと。 すでにスポーツ選手とか,医者や研究者 薬剤師といった道はほとんど閉ざされたじゃないですか? それと同じで,これから毎日自分の選択肢は減っていくわけです。 今でもなることができる選択肢を今あえて選ぶ必要は無いでしょ?少子化になって行けばバイトだけで十分で正社員など要らないと言われることもあります。 私は目先の10年よりは40年ぐらいあとに自分の選択肢が無くなってしまったときに,どう思うかを考えるのも手かなと思いますね。