• ベストアンサー

婦人自転車26インチ、3段ギアのsecondで40

婦人自転車26インチ、3段ギアのsecondで400メートル程の坂道を下り坂に差し掛かった時にペダルを漕ぐのを止めて惰性に任せて下る時に 何時も私の自転車を学生さん達は追い越しながら4.5回程、ペダルを漕いで、ブレーキを踏んでいる気配も無いのに、下に着くまでに惰性に任せた私の自転車のほうが追いつく感じでぶつかりそうになるのでブレーキを踏んでしまいます。 どうして私が追いつくのでしょうか? 因みに私の体重は63キロですが? どんな力が働いているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

漕いでいない自転車は下り坂では重力(のうち坂の下方向への分力)に引っ張られて加速し、空気抵抗とつり合った所で一定の速度で走ります。 なぜ空気抵抗とつり合うかと言うと、空気抵抗は速度の二乗に比例して増えて行き、つまり早くなればなるほど抵抗は大きくなるからです。 漕いだ時に乗る人の脚力によって最高速度が頭打ちになって決まってくるのもこの空気抵抗の性質から来ています。 下り坂での重力と体重の力はちょうどこの脚力に相当するわけです。 空気抵抗が同じ二つの物があったとすると、重量の重いほうが引っ張られる力が多く、最終的につり合う速度も高くなります。(空気抵抗以外の転がりなどの走行抵抗の条件は同じとします) http://keisan.casio.jp/exec/system/1164007737 ここに自由落下の場合の計算がありますが、落下時間を充分長く(40s以上)とると速度は頭打ちになるのがわかります。そこに体重を入力していただくと速度の差の比はだいたい分かると思います。 例えば63kgと53kgを較べるとけっこうな差になっているのがわかると思います。 有名なガリレオの実験も条件を整えて空気抵抗の違いが無視しうるほどの差にしてやらないとうまくいきません。↓(この実験は球の密度が本当に同じなのかという疑義を私はもちましたが。) https://www.youtube.com/watch?v=OkfNkdfcfEQ そしてもうひとつの空気抵抗ですが、走っている自転車の後には乗員と自転車に引っ張られた空気の流れが起きていて、その流れの中に入れば空気抵抗は少なくなるのです。 この力はかなり大きくて、しかも思っているより後のほうまで影響しています。ですから他の車の後に入った形であれば同じ力で漕いでいると自然と追いついてしまうのです。 あなたは気付いていないでしょうがあなたを追い越さないで後で我慢している人はやはりブレーキを使っています。そして自分の方が早いと判断して漕いで前に出た時から空気をまともに受けるようになっています。そして今度は後になったあなたは風を前の車に受けてもらっているから抵抗が少なくなり、適宜ブレーキを使わないとぶつかることになってしまいます。 (検索語句:ドラフティング・自転車・空気抵抗などで) http://rbs.ta36.com/?p=19509 乗員の空気抵抗は[空気抵抗係数×前面投影面積(前から見たシルエットの面積)]で、空気抵抗係数は姿勢を変えてもほとんど変わりませんが、前傾して頭を低くすれば前面投影面積を小さくすることができます。ですから競争用の自転車は前傾の深い姿勢が取れるようになっているのです。 では乗員の体の大きさが違っていたらどうでしょうか。体重が重くても体が大きければ前面投影面積が大きくなって空気抵抗も大きくなるのでは? そのとおりですが、例えば立方体の人がいたとして、身長(一辺)が2倍になれば前面投影面積は2×2で4倍になってしまいますが、体重は2×2×2の8倍になります。 まあそんなに分厚い人はいないんでそれほどではないとして、大きい・太った人の方が下りでは若干有利だと言えるのではないでしょうか。 以上、空気抵抗のファクターと体重差のファクターの二つがあり、どちらかあるいは両方の影響であろうと私は考えます。 整備の状況とかパーツの性能はほぼ同等なんではないかと予想しています。

u59605960
質問者

お礼

むずかしい質問で解りズライ表現でしたが詳細なご解答有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • corumgdr
  • ベストアンサー率44% (131/295)
回答No.3

あなたの文章が多少、分かりにくいので、多くの人が状況を間違えて理解している様ですが、ここで問題となるのは、先行する「学生さん達」と複数になってる事です。 さて、自転車の走行抵抗の大部分は、空気抵抗である事は常識です。 競技では、前走車との車間距離を極端に詰めるので、後方の人の負担は30%以上も減らせます。 もちろん、実用車、通学車の低い速度域では、その影響は比較的少なくなりますし、車間距離も大きくなり、影響は少なくなります。 が、学生さん達集団の後方という大きな壁が動くような状況であれば、かなり距離が開いても、空気抵抗は相当に減らせますので、いつの間にか惰性で走っていても追い付いてしまうのです。 あと、学生さん達は、間違い無く、他の学生さんとの位置関係を維持しようとします。集団行動の圧力みたいなものですね。 つまり、分かり辛い位の微妙なブレーキングをして、速度調整をしています。 集団に属さないノーブレーキのあなたが追付くのは当然ですね。 学生さん達、と複数なので、個別の自転車の条件が影響するというのは、確率的にゼロです。

u59605960
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。パラリンピックの5000メートル競技で第一走者の自転車達は空気抵抗の為にたえず順位が入れ代わっておりましたね?

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7080)
回答No.2

第1に考えられるのは、学生さんは空気圧を点検しないことが原因。 良くあるのは最近パンクし難いタイヤと言われて学生さんが買うことが多いですが、これが曲者で空気圧が低くてもタイヤが硬くてからないで乗り続けて、チューブがボロボロになる症状が多発しています。 別の理由は、学生さんが安物中国製に乗っていて回転部分の抵抗が多くスピードが出ない。 安物と、ある程度の価格の自転車を乗り比べると相当ペダルを漕ぐ力が違います。

u59605960
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。成る程、成る程ね? パンクレスのタイヤの可能性が有りますね? タイヤの中にパンクした時に容れる白い液体化のガス?かパンクしにくいタイヤかをタイヤの購入時に聞いたことがありましたが確かにパンクしにくいタイヤはスピードが出にくい事聞いた事有りました。そのものの影響もあったかもしれませんね?

noname#247150
noname#247150
回答No.1

力学というより 空気圧の違い ブレーキ等の引きずり ハブの程度の違いなどあるのではないでしょうか 同じサイズでも空気圧が適正か指定以下かで慣性は全然変わります。 ブレーキ整備をしないで引きずっていることもあります。 整備をしていないさびたギアなどは逆に抵抗をつけてしまいます これは今回のケースではあまり考えられませんが、当方は26インチでスポーツ車用のミドルグレードのハブをつけています。緩い坂ならまったくこがない状態でも前で一生懸命こいでいる27インチシティーサイクルのためにさえブレーキをかけるケースは日常多々あります。これは上の3つの条件のほかに部品そのものの性能も要因になります。

u59605960
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

u59605960
質問者

補足

成る程ね! 空気圧とか自転車そのものの部品ならびに性能面が関係しているかも知れないですね?

関連するQ&A

  • 自転車の変速ギアとは?シフトレバーとは?シマノ製変速ギアとは?

    自転車選びは初めてです。 ・変速ギアというのは、ペダルを90度踏んだときに、ギア1なら1mの移動距離、ギア2なら2mの移動距離というように、少しのペダル操作で移動距離が変化するものですか? というのは、先日一見ギアらしい機能がある20インチ自転車を見たたとき、「この自転車はここを切り替えるとペダルを踏む力が強弱するだけで進む距離が変わるタイプのものではありません」と説明されたことがあるのです。 欲しいのは、少しのペダル回転で、移動距離というかスピードが26インチ自転車に近くなるくらい長く速く進む自転車であって、踏む力の負担を減らすタイプのものではないんです。 http://store.yahoo.co.jp/asobitai/20a5a4a5f38.html http://item.rakuten.co.jp/a-boom/10000790/ この2台の自転車のどちらにしようか迷っているんですが、どう違うのでしょうか? 「6段変速機・変速ギアにシマノ製使用 レバーシフト」と「シマノ製6段変速」とあるのですが、両者の違いを教えてください。

  • 3段変速って?

    こんにちは。 先ほど登録したばかりで初めての質問になります。 どうぞよろしくお願いします。 今度遊びに行くことになり、レンタサイクルを借りようかなと考えているのですが、 レンタサイクル屋さんのホームページを見ると、「3段変速付きのシティサイクル」となっているのです。 自転車には毎日のように乗っていますが、ギアの付いていないママチャリなんです。 「ペダルをこげばタイヤが回って動き出し、止まる時にはブレーキをかける」 その程度なんですね、私にとって自転車は。(笑) ギアとか変速とか言われても、全く分からないのです。 使い方だけでなく、その仕組みも。 「3段変速」も何が3段なのか・・・。 全くの初心者でも分かるように、教えていただけないでしょうか? 「平らな道、下り坂、上り坂」基本はこの3つだと思うのですが、 乗り方(使い方)を教えてください。 初めてでもすぐに乗れるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自転車のギアの使い方を教えてください。

    自転車のギアの使い方について質問です。 まったく自転車のことを知らなかったのですが、体力作りのため、初めてMTBなる自転車を購入しました。その自転車には、前3枚後ろ8枚のギア(スプロケ?)がついております(24段変速という事か?) 自転車は初心者です。故、全てのギアを使いこなすことはできないのです。通常(1回20キロくらい乗る)時は前のギアを真中にして後ろのギアの3~8(とレバーに表示される)を使用しています。もちろんギア(の組み合わせ)によって、ペダルの回転数と後輪の回転数が変わるので、脚にかかる負荷と車速が変わるのです。そこで… (1)24段もあるのに、5~6段しか使わないのはおかしいのでしょうか? (2)たとえば、車であれば、そのエンジンのパワーバンドを効率よく使うために、ギアが設定されているので、その発想からすると、きっと人間のパワーバンドって、非常に狭い(つまりある決まったペダル回転数が効率よい)ということになりますよね?私の車は5速でもちろん全てのギアを使用します。5つくらいしかギアを使わない私の自転車の乗り方は誤っているのでしょうか?やはり全てのギアを使用するのですか? (3)後ろのギアは、1段変えるとそこそこペダルの重さが変わります。しかし、前のギアを変えると一気にペダルと車速の関係が変化します。これは想像なのですが、前のギアは、1速→上り、2速→平地、3速→下りといったようなどちらかというと、車速というよりはステージに応じた使い分けをするのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 自転車のギアについて

    自転車のギアについてです 今日、前3段 後8段の24段ギアのクロスバイクを買いました これって掛け算なのでしょうか? つまり、前2後3と前3と後2は同じ6段ということになるのでしょうか? 後、上り坂、平坦な道、下り坂をそれぞれ何段ぐらいに設定しとくのがベターでしょうか?

  • 安い自転車のギアについて

    自分はそこらへんのホームセンターやスーパーで売っているような、いわゆるどこにでもある安い(一万ちょっと)自転車に乗っているんですが、その安い自転車には3段のギアがついているんです(ペダルは軽いがあまり進まない・普通のやつ・ペダルは重いがけっこう進むやつ)。そこで質問です。マウンテンバイクなどの値段が高い自転車ならわかるんですが、一万円前後の安い自転車のギアって意味あるんでしょうか?もしあるのであればこう使うよみたいな回答お願いします!

  • 自転車のギアについて

    まだ購入して1ヶ月ほどなのですが、 種類的にはマウンテンバイクみたいな感じですが、 通勤通学用だけど、マウンテンバイク寄りみたいな感じです。 ブレーキは強めだし、タイヤもギザギザしています。 で、昨日乗った際に不具合がありました。 6段変速なのですが、 (ハンドルを回すタイプではなく、引っ掛け?見たいなのを回すタイプで、ギアを下げる際はボタンを押して下げます) ギアは4になっていたものの 800mぐらい走行してる間に10回以上ギアが変わりました。 ギアはいじっていません。 最初はチェーンがおかしいのかなと思っていたのですが、途中でギアが変わっているんだなと感じました。 感覚的に5,6ぐらいのギアに変わった時は、心構えしとくのですが やっぱり1,2ぐらいに変わられると正直運転しづらかったです。 行きも帰りも同じ状況でした。 で家に帰ってきてそれを親に行ったら、親が確認のため、その自転車に乗って走ったのですが、 私も危惧していたのですが、 やはり親が走ったら特にそんなことはなかったようです。 お前の漕ぎ方がおかしいんじゃないかとか 後ろまわりにペダルを動かしてないかと言われたのですが、 変な動かし方は絶対にしていませんし、普通に漕いでいるだけです。 原因は何が考えられるでしょうか。 また親が運転してもおかしくなかったのはたまたまでしょうか? 私が運転したときに感じた感じでは、結構頻繁にギアが勝手に変わっていたのですが。 自分が運転して自転車屋に行ければ、行く際に問題がなければ、あの時たまたまおかしかっただけで終わり、同じように不具合があれば修理してもらえればいいのですが、 当分自転車屋に行ける時間が無いので家族に頼もうと思っていたのですが、 親が運転しておかしくなかったとなると、どうしたらいいのか分からないので質問します。

  • スポーツタイプ18段ギヤの実用的自転車探してます。

    人生初めて太ったと言われ、自転車での体重減量を考えています。 自分の体重が燃費に大きく影響し、SUPER GTでいうウエイトハンデ同様ですし。 私は18段ギヤのスポーツタイプ実用的なモデル(MTB 以外)を探しています。 というのは・・・ 私はスポーツカーが好きで3年前に、子供からの夢であったスポーツカーの入手しました。 特に学生時代は車の免許を持たない私は、18段ギヤのスポーツ自転車を購入し、 自転車は泥除けがあるので雨の日も平気で、後ろには荷台があり実用的なモデルで、 スポーツカーに見立てて頻繁に走る楽しさを、自転車にて味わっていました。 そして9年近く毎日乗り続けましたが、ついに壊れてしまい友人を亡くす気持ちで廃車にしました。 できれば、もう一度会いたい。そしてペダルをこいで探検に行きたい。 だんだん、体重減量とかけ離れているように感じますが、 どうせ自転車に乗るなら好きな自転車にしたいですよね。 自分が持つ車はRX-8なのですが、自転車もRX-8のようなオンロードで実用的モデルがいいですし。 メーカーにこだわりはありません。 何せ車に予算を掛けているので、低コストなものを探しています。 だれか心当たりあるかたおしえてください。

  • 固定ギアはモーターなしのアシスト自転車っぽい?

    固定ギアはすごい乗り物の気がする・・・ 先日、固定ギアに試乗しました。 もちろん前後ブレーキありです。 5分程度しか乗れませんでしたが、 上り坂なども登りましたが 単速なのに、ここまで登れるか?とビックリ。 平坦な道だとペダルが勝手に動くのでペダリングが楽に進めて、アシスト自転車みたい(アシスト自転車はペダルは動かないけど)に感じるくらいペダルが楽で、フリーギアのときのように足を休めたいと思いませんでした。 下り坂はブレーキをしっかりしながら徐々に降りるという感じで注意が必要ですね。 結果的に印象としては、平坦な道ならば少ない力で前進できる乗りやすさを感じました。 カーブのときは急ハンドルにならないように注意が必要ですよね。 これまで移動にはいろいろ試乗などで試してきました。 ・原付バイク ・ロードバイク18段ギア ・クロスバイク24段ギア ・電動アシスト自転車 などいろいろ試しましたが、どれもしっくりこず どこかしらに問題を感じ 自分で所有しているのは無難にクロスバイクを使っています。ただセルフメンテナンスが面倒にかんじます。 先日もフロントのワイヤーをなおしたら、次の日にリアワイヤーが切れてしまい、Amazonの部品到着待ち です。ほぼ毎日乗るのでワイヤーは3ヶ月でだいたい切れてしまい、地味に交換が面倒にも感じます。 一回のワイヤー代も500円ほどかかり出費も気になります。 固定ギアの車体自体もロードバイクなどに比べてそれほど高くないですし、総合して評価すると ・車体が安め ・モーターやエンジンの動力がないのに、アシストパワーみたいなものが働く ・メンテナンスが楽でランニングコストも安い ・運転は慣れないと危ないかも ・安全も含めて上り坂はあきらめた方がいい など総合して、一番求めていた乗り物なんじゃないかしらって感じてしまいました。 固定ギアは言ってしまえば平坦な道ならばアシストパワーがあるようなものと感じました。 もちろん上り坂を途中から走るとなると、難しいですが、最近は坂道に標識がたててあって 「自転車は押して歩くように」など注意喚起が多く見られます。 そうなると、上り坂で下車して歩くのは固定ギアじゃなくても多いシチュエーションだし、安全運転を重視するなら、固定ギアのデメリットもさほどないかと感じました。 固定ギアって好きなヒトはものすごいハマってる印象があって、こういったアシストパワーみたいな感覚が好きなのかな?と でも固定ギアってブレーキをつけていても批判的な見方も多いですよね。 元々競技用なわけで、町乗りでは売られてない前提だと思われます。 私も長期間所有して乗っているわけではないので、現時点で見えない問題点もあるかもしれません。 固定ギア所有者さんはどういう点に魅力を感じてるんでしょうか? やはり町乗りでは危険なことも出ますかね? 自分が試乗した感覚だとさほど感じなかったのですが。 加速性があるので、もちろん乗車時はヘルメット必須ですよね。

  • 自転車のギアがおかしいです

    3速のギアが付いた自転車でギアを2速に入れたとき、ペダルを漕ぐと『ガタ、ガタン!』とペダルが噛み合わない音と振動があり、時に空転してしまい、1速と3速しか使えない状態です。 既に2台の自転車が同様の事態になっており、分解してみようにも復元できなかったら恐ろしいし、もし自力でなんとかできるのなら、ご教授願います m(_ _)m

  • SHIMANOの6段ギヤ使いにくくないですか?

    ダイエーやイトーヨーカドーで15000円前後のシティサイクルを中心に使用してきました。 今まで3段ギヤだったのですが、昨年夏頃買いに行くと3段ギヤが25000円前後で種類も減っていて、6段が16000円と6段が安かったので買ったのですが ギヤ変速時にバキッ!と大きな音が鳴り、衝撃は足にくるし 私には非常に使いにくいです。 そこで質問です。 1.今後は6段ギヤが主流になるのですか?  3段ギヤが15000円前後に戻る事は無いのでしょうか? 2.3段ギヤの時は3→1と変えても滑らかだったのですが  今のは6→1と変えるとバキバキ音を立てます。  これは普通ですか?  いちいち一段ずつ変えてペダルを2周くらいさせてから変換させています。