• ベストアンサー

避難指示

災害にあい、避難指示が発令された場合、学校・公共施設などに非難するのでは? プライバシーの問題はあるにしても、避難物資も届き、日常に近い生活も可能なのでは? 避難指示に同意しない、高齢者、幼牧舎、などは自己責任で避難しません。 こんな方々に、支援は必要なのでしょうか? 腹が減ったら、自ら避難所に足を運べばよい。 大衆に迎合できない人を役所が人員を割いてまで支援する必要はあるのだろうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

認知症の祖母の世話をしております。 もしも災害が起きて避難指示・避難勧告を受けても祖母の状態では避難することができません。 指定されている避難所が遠すぎるのです。 私1人でしたら多分ほぼ問題無く(ただし途中で川があり氾濫しそうで危険。道も冠水しやすい)行けますが、祖母はそこまで歩けません。 同居家族が私だけなので背負って行く事は無理そうです。 先月私が住んでいる地域に避難準備が出ましたし、数年前故郷に水害で避難指示が出ました。 が、避難することはしませんでした。 出るのが遅いのです。 無理に外に出る方が危険な時に指示とか出たのです。 幸いにも今の自宅も実家も床下浸水などの被害もありませんでした。 岩手県岩泉の被害も避難勧告出なかったそうですね。 グループホームの被害もちょっと浸水してきたから避難させようとしているうちにあっという間に・・・との事です。 安全な時に救助に来てくれるのならいいのですけどね。。。 ちなみに市では動けない高齢者がいる世帯は救助に来てくれるそうですが・・・あんまり詳しい情報が無いのでいざと言う時に来てくれるのか不安です。

9133313
質問者

お礼

>ちなみに市では動けない高齢者がいる世帯は救助に来てくれるそうですが・・・あんまり詳しい情報が無いのでいざと言う時に来てくれるのか不安です。 不安ですよね。 わが家にも歩行困難な両親がいます。 万一に備えて、車椅子だけは用意しています。 「何か危ないかも?」と思ったら、すぐに高台の小学校に行こうと思っています。(避難所とされていなくても、そこへ避難しようと思っています) 子供たちにも「何かあった場合、XX小学校で会おう」と約束しています。 家族みんなが助かると良いですよね。

その他の回答 (13)

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.14

赤ちゃん(乳幼児)の場合は、体育館のような場所ではなくて、「乳幼児とお母さん」専用に避難できる部屋が用意されるはずなので、安心できます。 ペットですが、避難しなくてはいけないほどの危険が迫っているのに、“ペットがいるので避難できない”という人は必ず出てきますから、そういう人も含めて「ペットと一緒に避難所にやってきた人」にも、それ専用の決まりを作って対応します。

9133313
質問者

お礼

ごめんなさい。 ペットにも命の尊厳があると分かっているのですが、やはり理解ができません。 ペット=臭い、うるさい、病気持ち と思ってしまいます。 人間とは隔離された環境でペットが受けいられることは賛成です。

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.13

>プライバシーの問題はあるにしても、避難物資も届き、日常に近い生活も可能なのでは? 運がいい避難所はそうですが、行政側が荷解きや仕分けをできない場合は中継所に物資がたまって避難所にあふれたりします。熊本ではそんなことがありました。 >大衆に迎合できない人を役所が人員を割いてまで支援する必要はあるのだろうか?  避難が必要ない状態を維持できることが理想でありゴールだと思います。  例えば、そのために行政の判断で高い堤防を作った例もありました。  http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK31023_R30C11A3000000/  「大衆に迎合する」というのはどっちかというとネガティブな表現で、当事者にとってはわりと嫌々ですよね。まず避難しないで済むことが前提ですが、避難しなくてはいけない状態になったとき、少しでも避難でいやな目にあわないようにしておく必要があると思います。

  • agiito
  • ベストアンサー率7% (14/180)
回答No.12

必要ないと思いますが、やらないで犠牲者が出たらマスコミから叩かれますからね・・・

9133313
質問者

お礼

大切なことはマスコミではなく、人間の命の尊重と考えてしまいます。 人間にトリアージが採用され、命の優先順位が決められてしまいます。 辛いことですが、何を守るべきかを考えておく必要があると思います。 他人任せにはできません。

noname#228784
noname#228784
回答No.11

||ω・) 横から失礼します(汗) ペット事情で非難しない人っていうのは ペットのため「だけ」が理由ではないのですょ。 飼ったことがない私が言うのもアレですが…。 ペット用の場所を確保した避難所も確かにありますが、 それはまだ 全体からみると一部の施設であって、少ない状態だと聞きます。 ペット用の場所が確保されていない避難所にペットが多く集った場合 人間同士だけでも衛星が保てないのに、ペットが加わると大変な事になりますね。 それこそ、難病や慢性疾患を持つ人々にとっては、自宅の方がマシという事態になるでしょう。 「ペットを置いて避難したら良いだろう?」と思われるかもしれません。 でも、ペットだけを置いて避難したら 倫理的・人道的・精神生命力的な問題も生じますが 同時に、現実問題も生じるのです。 いつ落ち着くかわからない避難生活の間 時折、家主が自宅を見に帰った(ペットの世話をしに来た)としても 家主がいない時間の方が長い訳です。 その間に、ペットが外へ出て野生化する事もあります。 動物は五感が優れており、人間以上に敏感ですから 災害時は精神的にも不安定になって、恐怖心から神経質になり 凶暴になる事もあるでしょう。 そして人間を襲う可能性も、ないとは言い切れないのです。 また、凶暴化しなくとも 人間の手入れがなければ、時間が経つほどに衛生上の問題が出てきます。 ペットの生命には問題なくとも 皮膚病などで公衆衛生が保てなくなることもあるのです。 ペットが食事を求めて(臭いを辿って)自力で避難所に辿りついた時 避難所の子供などがエサをやったり、撫でたり。 そんな瞬間に、浅くでも子供が手を引っ掛かれて 細菌が入ったり アナフィラキシーショックを起こしたり、感染症にかかる という可能性もあるわけです。 従って…。  災害時に「余裕がなくてペットを置いてきてしまった」 「余裕がなくて、鎖を外してやる事しかできなかった」 そういう事があるのは、致し方ないと思います。 (鎖を外して、ペットが自力で逃げれるようにしてやる事と 自力で逃げた後、飼い主と再会が叶わず野生化して、迷惑をかける事。 どちらが良いかは悩むところで、とっさの判断に準じる事となるでしょうが) ですが「ペットがいるので避難所で生活はできない」という人を非難する事はできません。 むしろ歓迎されるべき対応だと思います。 もちろん、状況に応じた選択と言う意味で、バランスの問題ではありますが…。

9133313
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.10

>ペットの事情とはお粗末なことだと思います それは当人にとっては家族同然かも知れませんから、外野がどうのこうの考えることではありません。 ただ避難所においても、ペット対応の対策はしています。

9133313
質問者

お礼

建設的な意見です。 周りに迷惑をかけるとわかっていても、赤ちゃんは一緒に連れて行きます。 赤ちゃんに対する、命の尊厳を重視してとのことと思います。 周りの方々も、泣く事がお仕事の赤ちゃんを支えたいと考えます。 しかし、ペットは・・・。

noname#222881
noname#222881
回答No.9

あなたには失礼かもしれませんが 50歳にもなってこんな質問ですか だったらあなたが同じようになれば初めて分るはずです。

9133313
質問者

お礼

>だったらあなたが同じようになれば初めて分るはずです。 そうなのかもしれませんね。 経験しないと認識できないことなのかもしれません。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.7

9133313 さん、こんばんは。 災害にあい、避難指示が発令された場合、学校・公共施設などに非難するのでは? プライバシーの問題はあるにしても、避難物資も届き、日常に近い生活も可能なのでは? 多分、あなたには理解できないことなんでしょうけど、老人なんか一尾根下り登りするだけで、腰が痛くなるからね。大変ですよ。1km以上往復でそんなことしたら、体力を消耗して病気になってしまうでしょう。むしろ、こういう人に支援の手を差し伸べる必要があるんじゃないでしょうかね?

9133313
質問者

お礼

回答No8の方にコメントしましたが、準備不足という観点もあるのでは?

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.6

追記 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD 阪神・淡路大震災 前回、震災時に市が指定していた避難場所が被災したので? 避難指示が強制で有ったとしても必ずしも従う必要は無いと 裁判所が判決を下した。

9133313
質問者

お礼

避難所が機能していなかった、それは辛いですよね。 埼玉に住んでいますが、阪神・淡路大震災の影響はありませんでした。 宮城沖を震源とする東日本大震災は、とても怖かったです。 揺れは激しいし長時間、揺れは治まらないし・・・。 人生初の恐怖でした。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9468)
回答No.5

50代♂大阪在住 どうなのかな…一概に判断は出来ません。 携帯には、警報や避難指示等の情報は表示される様に府条例に 記載されているので専用の音とメールが来ます。 > 避難指示に同意しない 住んでいる市は?事前に避難場所指定はしているが…自己責任で と明記されている。 > 大衆に迎合できない人を役所が こちらの市には、この制度は無い…元々学研都市なので?学生のみ 強制で、成人はこの限りでは無いそうです。 他の市では、有無を言わせずに市の職員と消防又は、警察が 半強制的に避難場所に連れて行く所も有ります。

9133313
質問者

お礼

住んでいる地域により、扱いも変わるんですね。 ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

自治会長をやってますが、まず文面が?ばかりで意味が分かり難いですが、 >学校・公共施設などに避難するのでは? そう決められてますね。 ただ現在は耐震に優れた家が多いので、全壊か半壊、火災が起きた、延焼して迫っている、隣家が倒壊してこっちに倒れ掛かっている・・・などの場合に避難します。 >日常に近い生活も可能なのでは? 震災直後から24時間~3日ほどは、日常生活は望めないでしょうね。 避難物資と言ってもインスタント食品や非常食系が多いので、栄養やビタミンは必然的に偏ります。 トイレ事情も不便ですし、基本的に風呂・シャワーもありません。 >支援は必要なのでしょうか? 避難できる場合は避難させますが、無理なら無理強いしません。 家屋の中央に移動させて、家具などの倒壊から身を守るように配慮します。 >腹が減ったら、自ら避難所に足を運べばよい そういう人に対しても、登録制度を設けて非常食の配食をします。 >大衆に迎合できない人を役所が人員を割いてまで 避難できない人や、あえてしない人は、迎合しない人ではありません。言葉の使い方が間違っていますね。 避難できない人は、足腰が弱いとか家の方が安心するとか、ペットの事情もあります。 そういうことを知らずに、迎合などと言うのはおかしい思考です。 それと役所スタッフですが、避難所では「避難所運営員会」が設置されて、主な運営スタッフは自治会です。役所スタッフも関わりますが、直後~初動期であって、徐々に避難所の人で運営するように移行していきますから、全面的に初めから終わりまで役所が関わりことはありません。

9133313
質問者

お礼

>避難できない人は、足腰が弱いとか家の方が安心するとか、ペットの事情もあります。 畜産業の場合は、生活資金に直結するので理解はできますが、 ペットの事情とはお粗末なことだと思います。 自分の命が大切だと思うんですが。

関連するQ&A