• 締切済み

ヘッドランプの黄ばみ

koji59の回答

  • koji59
  • ベストアンサー率67% (53/79)
回答No.3

 ヘッドランプは一般にポリカーボネートという樹脂をつかっています。これは溶剤に対してあまり強くない材料ですので、アルコール類や他の溶剤類は基本的にNGです。  今回白くなったのは、アルコールによって上述の樹脂が溶けてしまい、結果表面がザラザラになってしまったためです。直すには、根気よく細かいコンパウンドで磨く必要があります(凹凸が深いと結構厳しいかも・・)  樹脂が黄変化するのは、太陽光によって樹脂が劣化することに起因します。このとき、樹脂の劣化は主にレンズの表面近傍で生じるので、やはり細かいコンパウンドを使用して削れば、ある程度はとる事ができます。  ただしレンズはランプそのものの光によっても多少劣化するので、完全に黄味をとるのは難しいですね。取る場合はランプを外して同様に削るしかありませんが、かなりの手間がかかると思うので、そのつもりで。 (特にレンズと本体の取り付けは、実は結構シビアな作業が必要になります。)  

関連するQ&A

  • HIDヘッドランプについて

    タントカスタムL375について 今日、フォグランプをHIDに6000kにして ヘッドランプを純正4300kから中国製の6000kに換えたところ ヘッドランプがフォグランプより ものすごく暗いです。 純正4300kより暗いような気がします。 どうしてでしょうか? 純正4300kに戻そうかと考えているところです。 教えて下さい。

  • ヘッドランプ等交換・・

    レガシーGT-BのH9年車に乗ってます。 ヘッドランプとクリアランスランプの交換を試してみたのですが・・。 狭すぎてまったくできません。 自分でできるのでしょうか? 方法を知ってる方お願いします。 あと、お店での工賃ってどれくらいなのでしょうか? もちろんランプ持込したら高くなりますよね?? ディーラーのほうがよいのでしょうか?

  • 日産NOTEのヘッドランプについて

    日産NOTEのヘッドランプについて教えてください。 先日NOTEを購入いたしました(納車はまだです) 予算的にも良いものは買えなかったので一番下のランクの15XSVにし フォグランプのみオプションで付けました。 実際の車は外観はしっかり見ましたが、内装は運転席のみちらっと見ただけだったので あとからカタログをみてわからないことが出てきてしまいました。 本当はディーラーの方に聞いたら良いのですが聞きにくいので 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 ヘッドランプが「最適配光マルチリフレクターハロゲンヘッドランプ(マニュアルレベライザー付」 とあるのですが、このヘッドランプはハイビームとロービームの切り替えは出来ないのでしょうか? 今乗っている車では、目が悪いので夜間の運転時にハイビームを利用しているのですが これがないと運転しにくそうだと思い気になっています。 もしハイビームに出来ない場合は何か別の方法があるのでしょうか? またはNOTEでオプションで付けられた方などいらっしゃいましたら 価格等教えていただけると助かります。(カタログには載っていませんでした) どうぞ宜しくお願い致します。

  • ランドクルーザープラドのヘッドランプ

    ランドクルーザープラドのヘッドランプ とても古くて2000年7月に買ってから乗り続けています。 数年前からヘッドランプの明かりが、だんだん暗くなってきました。最近は特に暗く感じます。 ランプのカバーを専用磨き材で磨きましたが変化はありません。先日は中性洗剤と磨きスポンジ2種類を使って何回かトライしましたがやはり効果はないです。 何かいい方法はないでしょうか? ちなみに、ヘッドランプのカバーを交換出来ればそれが一番いいです。しかし車検屋さんに聞きましたがもう手に入らないだろうと言われました。

  • GOLF5 GLi のヘッドランプ

    標準ヘッドランプがどうも夜間くらいのと、見た目を少し変えるためにヘッドランプを交換しようと思います。 やはりHIDにするのが一番でしょうが、予算の関係上バルブを明るいものに交換という方法を取ろうと思います。 今候補なのが、PIAAの輸入車・車検対応の”ユーロエクストリーム”4000k H7型です。 標準と取り換えは可能でしょうか、またどなたか同じ物ご使用の方られますか? 取り換えは簡単に自分で行えるでしょうか。 ほかにお勧めのもの、方法あれば教えてください。

  • BPレガシィ ヘッドランプのリング灯

    現行レガシィで ヘッドランプの周りがポジションランプとして リング状に点等してるのを見かけたのですが (BMWみたいな)  これって グレードは何でしょう? OUTBACKには 無いのでしょうか? もしかして 輸出用ヘットランプ? HPを見ても解らないので 知ってる方 教えて下さい

  • 燃料用アルコール(メタノール)の危険性

    現在、主にアウトドアで使用するアルコールランプで「燃料用アルコール(エタノール5%・メタノール95%)」を使用しているのですが、メタノールは揮発性が強く、吸引したり飲んでしまったりすると危険(発ガン性がある)だと聞きました。 それで質問なのですが、たまに室内でアルコールランプを使うことがあるのですが、窓は開けているものの、火を点ける前などどうしてもある程度のメタノールを吸ってしまっていると思います。このような状況でも、燃料用アルコールは人体に対して有毒なのでしょうか?それとも、「燃料用」はメタノールをいくらか希釈している分、そこまで神経質にならなくて良いのでしょうか? また、もし「消毒用」と間違えて「燃料用」アルコールで怪我の消毒をしてしまえば人体に対してどのような影響が及ぶでしょうか? 上記質問について教えて頂けましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 明かるいLEDヘッドランプ

    目の不自由な友人の為に、明かるいLEDヘッドランプを探して居ます。 薄暗い時にでも明るさを実感出来る物が欲しいと云っていますので、相当に明るくないといけない様です。恐らく220ルーメン以上は必要と思います。ご存知の方は教えて下さい。

  • 自動車のヘッドランプの汚れは何でしょうか?

    古い車(スカイラインR32)に乗っています. ヘッドランプは,プロジェクターヘッドランプという形式で,電球の前にレンズがついています. 最近気がついたのですが,このレンズが埃がついたように,うっすらと一様に汚れがあるように見えるようになりました.(前からだったのかもしれませんが) レンズの前にさらにガラスがあって一体になっていますので,レンズを直接触ることができませんが,これは「埃などの汚れ」なのでしょうか,それともレンズそのものの「劣化?(仮に磨けたとしてもダメ?)」なのでしょうか. なお,もう一方のレンズは非常にクリアです. 経験のある方,または詳しい方がおられたら教えてください. よろしくお願いいたします.

  • ヘッドランプのレンズ内側の線

    自動車のヘッドランプの透明なレンズの内側にある1本線(ギザギザとかではなく)はなにか意味があるのでしょうか?見た目に気になってしまって。どなたかご存知であれば教えてください。