• ベストアンサー

方言と知らずに使っていた言葉

当方群馬なんですが、以前娘が東京へ行ったときに、そこで知り合った子たちに「駅から歩って(あるって)きた」と言ったら爆笑されたそうで、そこで初めて「あるいて」を「あるって」と言うのが方言だと気付かされました。「言っておいて」を「言っといて」と端折るのと同じで、日本全国通用する言葉だと思ってました。「てくてくあるってく」とかすごく可愛い言い回しだと思うんですけどね。 あなたも方言と知らずに使っていた言葉ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5096/13324)
回答No.1

「あたる」 私の地元(石川)の方では「もらえる」を「あたる」と言いますね。 給料日に「今日、給料があたる」と言うと「給料は抽選じゃない」と突っ込まれます。

mikasa1905
質問者

お礼

これはまったくわからないですね~! ボーナスもあたるし、お年玉もあたるし、お嫁もあたるんでしょうかw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

回答No.11

「○○でしょや」と「ごみを投げる」は方言だと知らずに使ってました

mikasa1905
質問者

お礼

「でしょや」は方言だとは思いますが問題無く通じますね。 「ごみを投げる」はどーにも違和感! 気になったのが「ごみ投げ捨て禁止」って表現が、そちらでも同じなのかどうか。「ごみ捨て捨て禁止」って事になってしまいますよねw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226970
noname#226970
回答No.10

こんばんは、 mikasaさん。 「あるってきた」っていい響きですね。わたしは東京生まれの東京育ちなので、 故郷の 訛り なつかし 停車場の ひとごみのなかへ そを聞きに行く (啄木) という気持ちがよくわかります。 ふるさとの 訛りを捨てし 友といて モカコーヒーは かくまで苦し (寺山修司) いつまでも、方言、訛りを大事にしてもらいたいと思います さて、「方言と知らずに使っていた言葉」 「方言」ではありませんが、恥ずかしながら「ジグザグ」という言葉を日本語だと信じていました。 英語だったんですね。(恥)

mikasa1905
質問者

お礼

grassrootsさんおはようございます♪ >いつまでも、方言、訛りを大事にしてもらいたいと思います そうですね。ガッチガチの群馬弁を話すのはもう年寄りだけなんですが、若い人が方言と意識しないで話している方言ってどんなのがあるのかな、と思って質問しましたw >「ジグザグ」という言葉を日本語だと信じていました。 何語か考えた事もありませんでした。たしかにzigzagと英語変換できました! 私も似たようなので、「マドンナ」は日本語だと思ってました。漢字で書くと「真女」みたいなw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (276/2056)
回答No.9

手袋を「はく」 北海道なんですが、ずっとこの言い方をしていました。東京に出たときに手袋ははかない、と言われまして・・・。

mikasa1905
質問者

お礼

そう言われたら、手袋を足に履く風習があるのかな、って思ってしまいますね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

信州では走ることを「とぶ」と表現します。 東京に出て友人と「そんなことしたらパトカーがとんで来るよね。」と話したところ、「パトカーは飛ばないだろ。」と突っ込まれました。 バックトゥーザフューチャー2の2015年の世界では飛んでいましたが…、

mikasa1905
質問者

お礼

>パトカーがとんで来る 急いで来る、というニュアンスなら当方でも言います。 「呼んでくれれば、すぐとんで来ます。」みたいな。 「走る」とイコールではないけど、そんなに変な感じはしません。隣県だからでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

あります、あります。 私は現在北海道在住なのですが、学生時代に群馬県在住だった時期があり、そこには日本全国から学生が来ていたので、その際に「あっ、これって北海道弁だったんだ」と気付かされた言葉がそれこそ山のようにあります。何せそれまで「北海道には方言はない」と思い込んでいたので・・・。 一例として ・「なげる」:標準語で「捨てる」こと。よく「そのゴミ、なげておいて」と言って、他県民に怪訝な顔をされたものです。 ・「手袋をはく」:標準語で「手袋を着ける」こと。 ・「ねっぱる」:標準語で「ねばねばする」こと。などなど。 でも、群馬県の方は確かに「あるって」を普通に喋っていましたね。でも、大体意味は分かったので、その時には特に指摘をしませんでしたが・・・。

mikasa1905
質問者

お礼

>それまで「北海道には方言はない」と思い込んでいた そりゃないでしょうwww >「そのゴミ、なげておいて」 ドライブ中に言われたら「ポイ捨てしろってこと?」と思ってしまいますね。 >「手袋をはく」 足に履いてしまいそうですwww >「ねっぱる」 突っ張る・頑張るという意味の「ねばる」って感じがしてしまいます。 「もっと勉強ねっぱれよ」みたいなw >「あるって」を普通に喋っていましたね。でも、大体意味は分かったので 通じることは通じるみたいですが、東京の子たちにはかなり笑えるようです。 「あるってったよ」(歩いて行ったよ)なんかも変なのでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.6

北海道 *しばれる   「凍てつく、寒さ」(いてつくさむさ)のこと 「凍てつく」も、もともとは北海道の方言 「いてつく」凍えるような寒さのことなので 「い」を「凍」とあてたものです。 今では全国的に使うようになったものです。 東京にも江戸弁があり最近では標準語でなく共通語と言うようです。 「あるっても」有名人が使えばいずれ共通語になりえることもありますよ。

mikasa1905
質問者

お礼

「しばれる」が北海道弁だということは知ってましたが、「いてつく」もそうだったのですか。寒さとしてはどちらが上位なんでしょうか。 >いずれ共通語になりえることもありますよ。 そうやって新しい日本語になっていくのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

関西弁ですが、「物を捨てる」の意味で「物をほる」といいますが、東京では通じませんでした。「物を放る」から来ている言葉だと思いますが・・・。

mikasa1905
質問者

お礼

関西弁の「これほかしといて」を勘違いして、保管しておいたら怒られたって笑い話は有名ですね。 「ほる」ってのは知りませんでした。「ゴミをほる」では、埋めたゴミを掘り返すのかと思ってしまいますw ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233747
noname#233747
回答No.4

石川県在住です 学校の屋内で履く靴の事は何と呼んでいますか? 恐らくは『上履き』と呼んでいると思いますが 私はずっと、『内履きズック』呼んでいました で、最近になって『内履き』も『ズック』方言だったと言う事を知りました 余談ですが、靴の踵を履き潰す事を、先のズックとスリッパを合わせ 『ズッパ』と呼んでいましたが、私の妻(富山県出身)が 小学校の保護者懇談会で先生から 「ズッパは行儀が悪いから、やらない様にお子さんにお伝え願います」 と、言われたものの『ズッパ』が何の事かさっぱり判らず、混乱していたそうです 更に余談で、『ズック』とは、北陸の一部と東北でのみ使われている言葉だとか… 後は料理名で『ナスのオランダ煮』 これ、全国では『ナスの煮浸し』と呼ぶらしいですね 最後に歌詞の数え方 歌詞は1番、2番と呼ぶらしいですが 私は、1題目、2題目です 逆にこちらが聞きたい事としては 子供の頃、黒ゴム長靴の事を『農業スパイク』と呼んでいたんですが これは、金沢だけなんでしょうか???

mikasa1905
質問者

お礼

>『内履き』も『ズック』方言だったと言う事を知りました 当方では「上履き」か「上靴」ですが、『内履き』も『ズック』もわかりますよw 『ズッパ』は聞いた事ないけど、なんとなく履き物なんだろうなぁとは思います。 そういえば私の行った高校では、ビニール製のスリッパ型の上履きを「雪駄(せった)」と呼んでました。 >『ナスのオランダ煮』 すごく美味しそう♪ >1題目、2題目です なんだか音楽じゃなくて勉強っぽくなっちゃいますねw >子供の頃、黒ゴム長靴の事を『農業スパイク』と呼んでいたんですが 聞いた事ありませんwww 農業用の軽トラのスパイクタイヤかな?って思っちゃいますね。 当方では単に「長靴」です。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

北海道です。 方言というか、イントネーションですね。 「椅子」は「(動物の)リス」と同じイントネーションになっているということに「ケンミンショー」で気が付きました。 「あめる」は聞いたことがあまりなかったし、意味も知りませんでした。 北海道弁講座 http://sky.geocities.jp/aozora_shala/kotoba.html を見ると 「でっかい(大きい。私の中では大きいよりもっと大きい強調形)」も方言だったんですね。 「北海道でっかいどう」とか昔言っていた人がいましたけど、道外の方には意味不明だったのかもしれませんね。 「でっかいにゃんこ好き~」っていつも言っていましたのでね。。。

mikasa1905
質問者

お礼

>「椅子」は「(動物の)リス」と同じイントネーション イントネーションの違いは地方によって色々ありそうですね。 >でっかい ええ?これは普通に使ってますけど、もとは北海道弁が全国に普及したってことでしょうか。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8536/19409)
回答No.2

>あなたも方言と知らずに使っていた言葉ってありますか? 「わやになる」の「わや」。北海道方言。「ダメになる」の意。「わやくちゃ」は「無茶苦茶」の意味。 「ネジがあめる」の「あめる」。北海道方言。「ネジがあめる」は、ネジの頭が潰れてドライバーで回せなくなった状態のこと。 「ネギがあめる」の「あめる」。北海道方言。「ネギがあめる」は「ネギが腐る」という意味。

mikasa1905
質問者

お礼

「わやになる」「わやくちゃ」 なんとなくニュアンスはわかるけど、初めて聞いたらキョトンとしてしまうでしょうね。 「ネジがあめる」 「ネジがゆるむ」ってかんじがしちゃいます。ネジ穴があめる、って言われればピンときますけどw 「ネギがあめる」 ネギが甘くなった、と捉えてしまいそうです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「ちゃっちい」は方言?

    「ちゃっちい」(意味:貧粗な?みたいな) ・・・は、標準語というか、全国で通用する 種類の言葉ですか?(コギャル、不良系用語とか) または方言の一種ですか?  発生語源とかご存知の方いらっしゃいますか?

  • これって、方言?

       2年前から、福岡に住んでいます。  方言をとても新鮮に受け止めて、楽しんでいますが、とても気になる言い回しがあります。  一見、敬語のようなのですが、東京では聞いたことのない言い回しです。例えば、     ガソリンスタンドなどで雑巾を渡されて、    「これで、中を拭かれてください。」    何かの手続きなどで、    「こちらを、読まれて、この用紙に書かれてくださ   い。」  掲示板など、見るように促す時など、    「見られてください。」                     等々  すごく違和感が、ありました。 これも、この地域でしか使われていない言葉だとしたら、立派な方言ですよね。  学校の先生も使っているので、子供が敬語だと理解したら、嫌だな・・と思っています。  最近では、なれてしまって、エレベーターで、中に乗っている人に、「先に行かれてください。」と自然に口から出て、すっかり馴染んでいる自分に驚いています。  これって、方言ですよね?

  • 静岡県西部の方言?(2つの言葉に関してです)

    (その1)Wikipediaを見ていたら、 「タメ(ため?)」は元は静岡県西部の方言 と言う記述がありました。 静岡県西部に生まれ育った私ですが、近年の若者言葉として全国的な波及を受けるまで、聞いた事が有りません。本当に静岡県西部の方言ですか? まぁ、静岡県西部と一口に言っても浜松と掛川では若干言葉が違う気がする事はありますが… (その2)「オロナミンC」のCMで、楳図かずおさんの「知らなんだ!」と言う台詞が「あれは静岡の方言だ!」と言い張る知人がいるのですが、彼は静岡の方言を意識しているのでしょうか?それとも、ただ単に田舎っぽい言い回しをしているだけなのでしょうか?

  • 西の方言について

    私は東京生まれ東京育ちなんですが、先日鳥取出身の母と 母「○○って言葉知ってる?」 私「うん」 母「これって西の方言?東京で実際使ってる人見たことないけど」 私「そうかも・・・でも東京の人も普通みんな知ってるよね」 みたいな会話をしました。 後でそれが方言なのかそうじゃないのか調べようと思ってたんですが、その言葉を忘れてしまいました・・(馬鹿 “ヘタレ”“えぐい”“おおきに”などのように、元は西の方言なんですが、今は全国共通で使われている、もしくは使ってはいなくても理解できる言葉って何かありますか? たしか動詞だった気がするんですが・・・・ わかりにくくてすみません;回答宜しくお願いします!

  • 「とぶ」という方言

    方言マップを作成中の質問 第3弾です。 「走る」を「とぶ」と表現する地域を知りたいです。 これは日本全国 色々な地域に分散している言葉のようですので ご存知の方 是非教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 「よさげ」って方言なんですか?

    私は30才代で、東京在住の西日本出身者です(まあ、はっきり言って田舎者なのですが)。 たまに聞く言葉で、「~がよさげ」というのがあります。20代や30代の人がよく使っています。意味としては「よさそう」ってことでしょう。私としてはこの言葉に、かなり違和感を感じるのですが、これっていわゆる東京ローカルの方言なのでしょうか。それとも単なる流行言葉でしょうか。 実は、同じような言葉に「~みたく」というのもあります。これも「~みたいに」というのが正しい表現のような気がして、不思議でしようがありません。 どなたか教えてください。

  • 方言について

    以前勤めていた会社の同僚が、三重県出身で、 方言のことで話が盛り上がったことがあります。 言葉は忘れましたが、その人の土地では「トウモロコシ」 のことを全く違う言い方をしていて、 むしろ「トウモロコシ」という言葉を知らなかった、と言うのです。 で、ここで疑問が一つ。 方言しか知らず、標準語の「トウモロコシ」を知らなかったら、 和英辞典などで言葉を調べることは出来ませんよね。 地方の人達は、どうやって日本語の壁(?)を乗り越えているのでしょうか?

  • 「ほしい」は方言?

    うちの旦那は「くぅ~~おしい!」とかいう時の「おしい」を「ほしい」と言います。 以前新聞を見て、ほしいほしいと連呼していたので何が欲しいのかと思えば、どこぞの野球チームがもう少しで勝てたのにほしい(おしい)!と言っているようでした(笑) 旦那の姉も「ほしい」と言うそうです。 「おしい」を「ほしい」と言うのは、どこかの方言にあるのでしょうか? ちなみに旦那は東京出身なのですが‥‥

  • はんかくさい・・方言となって残った文語?

    現在、一部の地域で「はんかくさい」と言う言葉が 使われることがあります。 私も方言として認識していたこの言葉ですが、 なんと「半可臭い」とした国語辞書に載っていました。 通常方言は辞書には載らないはずですが、 文語形表記(はんかくさ・し)とともに、 意味(ばからしい。おろかである)と解説されています。 昔は一般的な日本語として使用されていた言葉が、 時代とともに全国的には使用されなくなり、 一部地域で方言として残る事はあるのでしょうか?

  • 栃木・千葉・茨城の方言「だっぺ等」

    首都圏で東京・神奈川・埼玉・群馬は標準語で、 栃木・千葉・茨城が「だっぺ」に代表される方言が 使われるのはなぜだと思いますか? 同じ関東でも言葉が違うのに興味を持ちました。