• ベストアンサー

PhotoshopCCで「パスの単純化」はどこ?

Photoshopで、選択範囲から作業用パスを作成したらアンカーポイントが多かったので、自動でアンカーポイントを削減できないかと調べましたら、「パスの単純化」という機能があることを知りました。 Photoshopでパスを選択した状態で、「オブジェクト」>「パス」>「パスの単純化」をクリックすると単純化のダイアログが開く、と複数のサイトで紹介されているのですが、「オブジェクト」を見つけることができません。 Photoshop CCで「パスの単純化」を使用する手順を詳しく教えていただけませんでしょうか? 「オブジェクト」メニューはどこにあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Illustratorと勘違いしていませんか? プロならばAIとPSの両方持っているでしょうからAIで何とかするのでしょうね。 以下Adobeのサイトからヘルプの引用です。 https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/211777.html hotoshop でパスを単純化するには、以下の A ~ D のうちのいずれか一つまたは複数の手順を実行してください。 A. パスを表現するときに使われるポイントの数を減らします。それには、ポイントを削除するか、または、ペンツールを使って、[パスを作成] コマンドで作成されたパスを再描画します。 B. [クリッピングパス] ダイアログボックスで平滑度の値を高くします。プリンタが曲線を描くときに使用する線の数は、平滑度の値により決定されます。平滑度が高いほど、使われる直線セグメントの数は少なくなります。しかし、[平滑度] の値が高すぎると、ぎざぎざが表れてなめらかな曲線がプリントできません。目安としては、高解像度のプリンタの場合は [平滑度] 値を 8 ~ 10、低解像度のプリンタの場合は [平滑度] 値を 0 ~ 3 にするとよいでしょう。 C. [作業用パスの作成] ダイアログボックス (Photoshop 4.0) または [パスを作成] ダイアログボックス (Photoshop 3.0.x と 2.5.x) の [許容度] の値を高くします。[許容度] 値は 0.5 ~ 10 ピクセルで設定できます。許容度が高いほど、パスを描くときに使われるアンカーポイントは少なくなります。 D. Macintosh 版の Photoshop 3.0.xJ 以前のバージョンをお使いの場合は、クリッピングパス用の PostScript コードを奇偶規則ではなく、奇偶ワインディング規則を使って記述するよう指定します。これを行うには、Photoshop 3.0.xJ では、「Photoshop デラックスCD-ROM/Adpbe Photoshop 3.0.xJ/Disk Images/インストーラ」フォルダ にある「機能拡張オプション」フォルダの「パス規則変換」プラグインと「お読みください-パス規則変換」ファイルを Photoshop 3.0.xJ 「プラグイン」フォルダにコピーします。Photoshop 2.5.xJ の場合は、[クリッピングパス] ダイアログボックスで [奇偶ワインディング規則] オプションを選択してください。(Photoshop 4.0 には奇偶ワインディング規則の機能はありません。)

soyokazespring
質問者

お礼

Photoshopには「パスの単純化」という機能はないのですね。 答えようのない質問をしてお手数おかけしまして、すみませんでした。

関連するQ&A

  • Photoshopで、パスを連結するにはどうしたらよいのですか?

    Photoshopで、パスを連結するにはどうしたらよいのですか? イラストレーターには、「パスの連結」というメニュー項目がありますが…。 パスの両端の連結したいアンカーポイント二つを黒丸にして選択したのですが、そこから先がわかりません。 例えば、図形を描いて、最初の書き始めの点と、書き終わりの点を連結したいのです。

  • イラストレーター パスが表示されない!

    イラストレーターで書いた絵型全体を 選択ツールでつかんだ時に、パス(アンカー?)が出てこなくなりました。 ダイレクト選択ツールでアンカーポイントを動かしたりしたかったのですが、パスが出てこないので修整作業も出来ません。 どうしたら元通りになりますか? 方法あれば、教えて下さい。

  • Elements 3 パスでトリミング

    最近までPhotoshop7を使ってパスを使って選択範囲を作りトリミング作業をしてましたが Photoshop7が文字が打てないなどの調子が悪く Elements 3を使い始めましたが 同じようにパスを使って選択範囲を製作して選択部分を削除をしたいのですが パスがないようです.同じような作業をする為のツールは何かありますか? お願いします。

  • adobe Photoshop7 でパスを使うと。

    こんにちは、グラフィックソフト初心者です。 adobe Photoshop7で質問なのですが、パス(ペンツール)を使いたいのですが、パスを閉じた後アンカーポイントを移動すると自動的に塗りつぶされてしまいます。 昨日までは普通にパス選択後に、右クリックで塗りつぶし出来たのですがどこか設定をいじってしまったようです・・・。塗りつぶしを後で右クリックでできるように設定したいのですが設定の仕方を教えてください。

  • Illustrator(イラストレーター)でパスが表示されない

    MacOS10.5.7 Illustrator10.0.3 上記の環境で作業中に、オブジェクトのパスが表示されなくなってしまいました。 ただし、アンカーポイントは表示されます。 (なので、「境界線を表示」「境界線を隠す」切り替えの問題ではないようです。) 作業できないわけではないのですが、移動するとき分かりづらいのと、 孤立点と間違えてしまうので、少々困っています。 パスを表示させるようにしたいので、どのようにしたらよいかご教示下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • はさみツールが使えない(イラストレータ)

    イラストレータ8.0を使っているのですが、 以前はつかえたはさみツールがいつのまにか使えなくなってしまいました。 普通にオブジェクトを選択して、はさみツールに切りかえ、 パスをクリックするのですが、 パスをカットできません。はさみツールはパスのセグメントか、 端点以外のアンカーポイント上で使用して下さい とダイアログが開いてしまうのです。 作業しているレイヤーが違うってことはありません。 ナイフツールは普通に使えるのですが・・・。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • illustrator パスの調整

    illustrator をある参考書で勉強していたのですが、ダイレクト選択ツールを使い削除したいアンカーポイントを選択して、「編集→消去」するとアンカーポイントが消去されるというものですが(同時に選択したアンカーポイントにつながるセグメントもなくなる)、ポイントとして「消去した部分のパスをペーストする場合は、カット(ctrlキー+x)でアンカーポイントを消してください」とあります。が、この意味がよくわかりません。 これはどういうことを意味しているのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • Photoshopの「アンカーポイント削除ツール」

    Photoshopのアンカーポイント削除ツールでアンカーポイントを削除しようとしても出来ませんでした。どうしてでしょうか? Photoshop 6を使用しています。 「ツールボックス」の「アンカーポイント削除ツール」を選択して、すでに描いてあるパスを選択するとアンカーポイントが「中が白い四角」で表わされます。 ここにカーソルを合わせてクリックしても削除できず、「中が白い四角」が消えて、パスだけの表示に戻ってしまいます。 「アンカーポイント追加ツール」の場合も、同様に追加できません。 どうしてでしょうか?

  • 動物の首輪の合成

    パスで作った首輪の選択範囲を動物画像に合成するところまではできました。 これを編集メニュー>変形であれこれ動かしてみてるんですが、どうも思うように変形してくれません。Illustratorではパスで作ったオブジェクトはアンカーポイントを動かせばいくらでも自由な変形ができたのに、Photoshopだと、拡大縮小、首輪ベルトの端をゆがませたり、長さや太さを変えることは簡単にできても、肝心のベルト全体の曲がり方を変えることができないんです。 今は、首輪ベルトがゆるーくCの形になってるんですが、これをもっと動物の首周りに合うようにくっきりしたCの形に変えるにはどうすればいいんですか? Illustratorを使わない方法を教えてください。

  • 複数のパスの選択範囲を一気に作成する方法

    Photoshop CS2 バージョン9.0です。 一つの画像に100個位のパスを作り、その部分だけの色を変える作業をしています。 普段は1つのパスを作成する度に選択範囲を作成し、1つ1つ選択範囲を追加し、 まとめて色変えをしますが、 日をまたぐときはPCをシャットダウンするため、一旦.psdで保存をして、 翌日その画像を開くと、保存されているパスの選択範囲のし直しになって しまい、苦労します。 複数のパスの選択範囲を一気に作成する方法はあるのでしょうか。 どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう