• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SNSを通じて現実に会える友達を作りたい)

SNSを通じて現実に会える友達を作りたい

tknkk7の回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

SNS世界に関心&行動エリアの方は、グローバルな達人っぽい方々も多く、無理でしょう。

noname#226970
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達のSNSを見つけてしまいました。

    友達のSNSを見つけてしまいました。 普段仲良くしている女友達のツイッターアカウントを見つけてしまいました。 その友達は人の悪口もあまり言わないし、どちらかというと大人しいタイプです。 彼女は女子特有の自分と友達を比べたりとかもしないタイプでとても付き合いやすい友達です。 しかし、SNSを見ると、自分の自撮りを毎日アップしていたり、可愛くないやつは生きてる資格なし、とか煽り?をしたり、職場のあいつ死ねばいいのに、とか、色々書いていて驚きました。 日頃のタイプとは真逆で、そのギャップにびっくりしすぎて… 本人もツイッターで、こんなツイッターリア友に知られたら生きていけないと書いているので本人には内緒にしていますが。。 どういう風に接して良いかわからなくなりました。 どちらが本当の彼女なのでしょうか?

  • SNSのド素人です

    私は自営業を始めようと思っています。広告にお金をかけられない場合、無料のSNSをたくさん活用したらいいとアドバイスを受けたので、フェースブックとツイッターを始めました。とりあえず、アカウントを取得しました。アメーバブログもやっているのですが、ブログ記事を投稿するとフェースブックとツイッターに自動的に投稿されるようにしました。フェースブックには、知り合いから友達申請が来たので、とりあえず承認しました。 でもぶっちゃけ、私はフェースブック、ツイッターがどういうものか、まったくわかっていません。本を読んでもよくわかりません。 (1)フェースブックとツイッターはどうちがうのですか? (2)これらをビジネスに生かすとは、どのように使うということですか? (3)ほかに、初心者が理解しておけばいいことはどんなことですか。 どなたか、わかりやすく教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • SNS

    Googleにアカウントを登録し、YouTubeにコメントを付けたり、たまに意見交換をしたりします。(Twitter、Lineはやっていません。) これは「SNSをやっている」と人に言ってもいいものですか?

  • SNS辞めようと思ってるのですが

    現在、LINE、Feedback、Twitterを利用しています。 mixiは放置中で、LINEはメール変わりでタイムライン等は使用してないので、FeedbackとTwitterを辞めようかと。 ただ、私はアマチュアですが劇団員をしていて、その公演の宣伝などにも使っていて、正直不便も感じます。 ただ、もう不必要な情報が入ってくることに心が疲れました。 特に、別れた彼氏と繋がってる人がたくさんいて、彼の動き(特に女性関係)が度々入ってくるので、心が折れそうです。 元カレはSNSはやってませんが、相手の女たちがアップしてきます。 逆に私の情報もSNSを通じて彼に知れてる可能性も。 正直に言ってしまえば、大して可愛くもない女性が自撮りを上げれば、よってたかって「カワイイ」と言うのを見て、どんどん人が信用出来なくなりました。 私に言ってくれてるのも嘘なのでは?と。 病んでる発言には、皆で「大丈夫?」。 大して美味しそうでもない手作り料理に「美味しそう」。 ホントに皆そう思ってるの?と不思議でなりません。 特に、病んでる構ってちゃんは男女ともいて、お互い慰めあって、気持ち悪いことこの上ないです。 もう、辞めたほうが精神的にスッキリするかなと思います。 ただ、私も本来物凄く寂しがりやで。 SNSやめて大丈夫なのかなという不安もあります。 自分からメールやLINEをしたりするのが苦手なので、SNSやめたら、誰とも連絡取らなくなるのでは?と思います。 また、私が知らないとこで盛り上がったりしてたら寂しいなぁとも。 こんな感じでSNS辞めて大丈夫でしょうか。 新たな友人関係が築けるようになるでしょうか? SNS辞めた方のお話をお聞きしたいです。

  • SNSの衰退について

    Facebook、Twitter、LINEなど多種多様なSNSサービスがありますが、 これからこれらのサービスはどのように成長していくと考えられますか?あなたの意見が聞きたいです! (あまり長くならない程度でお願いします。) Facebook=海外のユーザーや先生、同僚、上司などと繋がりたくなくてもオススメユーザーかもというページで絡みが強制化。即ち、Facebook疲れで辞めて行く人が多い。 Twitter=安定する。自分の思い思いにTweetを呟けることができる。比較的匿名性があり、気兼ねなく利用できる。(ちなみに僕はTwitterはあまり好きではありません。) LINE=一般的なSNSサービスとは異なり、メールの代わりとなり連絡手段として気軽にメッセージを遅れるので衰退することはそうそうないと思う。 mixi=Facebookと動揺mixi疲れ。(まだFacebookよりは軽い気持ちで利用が可能。Facebookよりも(2009~1012年)利用者が低いため) Google+=日本人にとっては取っ付きにくい。操作方法が多少なりとも難しいところがある。論外 インスタグラム=写真だけの共有。地味に人気を保つと思う。 その他色々ありますが、 あなたはそれらのSNSが将来的にどうなっていくと予想できますか? 教えてください!!

  • SNSをやってなかったら…

    私は今高校生です。 TwitterもmixiもfacebookもLINEもやってません。 理由は特に魅力を感じないからです。 ファッション誌の読者投稿などを見ると、 「友達と会っててもケータイみてる」「会ってても何かに投稿してる」という状態になることがあるらしいです。 うちの学校は、みんなそういうことに淡白なのか、やってないからって弊害はありませんが、 大学に行ったら、SNSしてないと友達ができにくかったり、できても話についていきにくかったりするんでしょうか?

  • SNSやってたらもっと恋愛うまくいったのかな

    今月から大学生になる女子です。 最近ようやくスマホを買ってもらって、SNSを始めました。 ツイッターとフェイスブックとLINEです。 羨ましいなと思ったことがあります。 フェイスブックを見ると、付き合ってる友達カップルの多くが「○○さんと交際中です」設定にしたりプロフィール写真をツーショットプリにしたりしてました。友達が言うには、「浮気防止」が理由らしいです。 また、ツイッターを見ると、ついこの前交際2年目を迎えた友達カップルの記念日に数十人もの友達がお祝いツイートや二人の写真をアップしてたりしてて、2人が長く付き合ってることは知ってたけどSNSでのそういう動きを全く知らなかった私は驚いてしまい、また同時に羨ましくなってしまいました。 だって、ここまでみんなが祝福してくれたりラブラブアピールしてたりしたらもう、別れられないですよね? 友達カップルがみんな幸せで、別れることなくこのまま結婚していくように思えて、羨ましくてたまりません。 私は前に書いたとおり、今までずっとガラケーで、SNSなどを全くやってなかったので、友達に祝われたりすることもなく、最近別れてしまいました。(初めての彼氏です) でも、もっと前からSNSやって、記念日には友達に「おめでとう~」とか「これからもお幸せに!」とか言われて盛り上げてもらったりしてれば、もっと楽しく付き合えて長続きもしたのかな・・・と思うと、なんだか悔しいです。 別れたのが最近ってこともあって、SNSでカップルたちの幸せそうな姿を見てなんだか気分がどんよりしてしまいました。 何が言いたいのか分からなくなってしまいましたが、SNSでおおっぴらにカップル認定されてる高校生からのカップルって、やっぱりこれからもみんなに祝われながら付き合い続けていくんでしょうか?そう考えるとどうしても羨ましい気持ちがぬぐえません。

  • 友達になれて嬉しいという意味の英語

    英語での質問です。 SNSでフレンドリクエストしてきた外国人に、 友達になれて嬉しいという意味の英語は "I'm glad to be friends with you" でよろしいでしょうか? もっといい表現があればお願いいたします。

  • FBのコミュニティーで日本人のユーザーを集めたい

    フェイスブックでアートのコミュニティーを作りました。 わたしのフェイスブックの友達は最近ここ(Okwave)経由でリクエストをくれた一人を除いてみな海外の人ばかり。そこでアート好きの日本人のフレンドを増やしたいと思いページを作ったのですが、さてどのように利用者を集めればいいのかわかりません。 「友達を招待する」といっても、今言いましたように、友達も、友達の友達もみな外国人です。 ページの趣旨はわたしがフェイスブックやタンブラーでやっているように、それぞれが好きなアートを自由に投稿してもらう場にしたいということです。そして日本人の友達を作りたいのです。 投稿は絵画作品に限らず写真でも建築でも自分の撮った写真でも、それぞれが「これがアートだ」と思えばそれをポストしてもらえれば、という趣旨です。 どのように日本人の利用者を集めればいいでしょうか?

  • 日本のSNSと海外のSNSの違いについて

    卒業論文で日本のSNS(mixi)と海外のSNS(Myspace)の違いを書いています。 日本のSNSは友達との交流を主とした利用が多く、海外のSNSではビジネスパートナーを探すために利用していることが多いと耳にはさんだのですが、なぜそのような違いが生じるのかを記したサイトがあれば教えてほしく思います。 ちなみに、Myspaceを初めとする海外のSNSは利用したことがありませんので、上記の話と全く違うようでしたらご指摘お願いします。