• 締切済み

インボイスとプロフォーマインボイス

多少の貿易実務をかじった者ですが、今一つ釈然としない部分があるのでご教示願います。以下が通常の私が関わる輸出のパターンです。 1.見積書を提示します。 2.注文いただくと、相手にプロフォーマインボイスを出します。 このとき、相手先によっては、見積書と全く同じ形式、つまり部品代と送料等、といった形式で書いて欲しいと言ってくるところと、送料は部品代に含めて欲しい、つまりプロフォーマ上では送料等の項目はなくして欲しい、と言ってくるところがあります。ここは、相手次第、ということでよろしいのでしょうか?プロフォーマではこのような形式で書くのが一般的、といったものはあるのでしょうか? 3.発送に際してインボイスを作成します。 このインボイスでは、現在の私のやり方では、プロフォーマで書いた内容をそのまま変えずに記載する場合(プロフォーマで送料を部品代に含めているなら、そのまま部品代に含めた書き方をする、プロフォーマで部品代と送料を別に書いている場合は、そのとおりに部品代と送料を分けて書く)と、もう一つは、相手側に送料分の輸入税がかからないように配慮して、部品代だけ記載し、送料は記載しないでおく場合とあります。これは相手先の要望に基づいているのですが、果たして、もっとも一般的な書き方というのは、どのように書くのが正解、といった形式はあるのでしょうか? あくまで一般論で構いません。参考意見をいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

単純に、FOB と CIF のような、どこの運賃をどちらが負担するか、保険をどちらが持つか、というのを上手く隠したい(そして、営業的には、受け渡し条件を変えることで、客の支払額を減らす「値引き」の交渉カードにしたいときもある)というだけかと思います。

回答No.1

  Proforma 形式上とか見積もりとかに訳されます つまり、見積書と考えて問題ないです、そこに記載すべき内容は何でも良い。 まぁ、商品名、数量、単価などは書くでしょうが、税金や送料などは書いても書かなくても良い 一方でインボイスは「請求書」です 商品名、数量、単価、合計金額のほか、税金なども書きます。 売り上げ伝票として、購入側は買掛伝票として利用するし、税関では記載内容に疑いをもたれたら通関できなくなります   一般的にFOBでしょうから出荷国の国内運搬費はインボイスの中に記載すのが普通です  

関連するQ&A

  • 輸出用のインボイスと現地用のインボイス

    ご教授いただけると助かります。 日本から北米への出荷があり、輸出用のインボイスと現地用のインボイスを荷主から受け取りました。現地用のインボイスにはバイヤーが記載されています。 輸出時のAWBにはコンサイニーを記載すると思うのですが、バイヤーの記載は必要なのでしょうか? 普段と違う形式でしたので疑問に思い、質問させていただきました。

  • 送料や加工費はinvoice金額に記載するのですか?

    自社の受注伝票の合計金額には、部品の金額と加工費、送料が加算されたものが記載されていました。 部品を輸出する際、invoiceに記載する金額は、部品の金額のみ、それとも部品の金額+加工費+送料の、受注伝票の合計金額と同じもの、どちらを記載すものなのでしょうか? invoiceが請求書という役割を持っていることを考えると、受注伝票の合計金額とも思われるし・・・。加工費や送料はDescriptionに"加工費\○○○"、"送料\○○○"と記載すればよいのでしょうか? Terms of paymentは、T/Tなので特にこうしろという制約はありません。 お力お貸しください!!!

  • invoiceについて

    フランスに100万円の物を輸出します。 送料等の経費を10万円乗せて振り込んでもらいました。 この場合、運送会社用のinvoiceの総額は100万円にして、別に顧客用に100万+経費10万円のinvoiceを作ればいいのでしょうか。 別のinvoiceを付ける場合、荷物に入れていいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 通関時のインボイスについて

    こんばんは。どのカテゴリーで尋ねていいのか分からず、こちらに質問してみました。 あまり貿易実務に詳しくないのですが、 海外へ発送する貨物にインボイス(Commercial Invoice)を添付しますが、 このインボイスは、商品の内容物、数量、価格が明記され、輸出、および相手国での輸入の 申告の際に使用されるものだと思います。 ですので、輸出時のインボイスと、現地輸入時のインボイスを差し替えるという行為は、合法なのか、疑問です。 例えば、日本を輸出したときのInvoice価格は10,000円でしたが、途中で誤りに気付き、 輸出後に、物流会社(いわゆるフォワーダー)に依頼して、現地で輸入するときには、 このインボイスに差し替えてくださいと依頼して、5,000円の価格のInvoiceを渡す(FAXする)。 とか、 日本からは、海外の代理店A社宛てのInvoiceで、A社への販売価格5,000円のインボイスを添付して輸出するが、貨物は直接A社ではなく、最終エンドユーザーのB社へ輸送するため、 現地輸入通関には、B社の購入価格の10,000円の価格のインボイスで輸入通関するよう、 フォワーダーへ10,000円のInvoiceを送付して差し替えてもらう。 このようなふたつの事例は、海外との貿易というか商流が複雑化していくなかではありえることだと思うのですが、 実際、輸出時のInvoiceと輸入時のInvoiceが異なる(差し替える)ということに、違和感を感じております。 合法なのか、それともグレーなのか、ちょっと知りたく相談してみました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 輸出時のインボイスとパッキングリストについて

    輸出時のインボイスとパッキングリストについて 今回、機器部品を輸出することになり、 インボイスとパッキングリストを作成しています。 部品種類としては30ぐらいで、総重量は約2トン 1100mm×1100mmのパレット4つに乗るぐらいの量です。 質問は 1、インボイスには名称、個数、単価、金額を記載していますが、 これとは別にパッキングリストが必要なのでしょうか? 2、パッキングリストが必要な場合、各パレットごとに必要なのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • INVOICEの修正申告が必要か

    こんばんは。 貿易実務の仕事をつい最近始めたものです。 つい先日、同じinvoice番号を重複して使用し、同じconsigneeへ、2つの別々の貨物の輸出手続を行ってしまいました。 分かりやすく書きますと、下記のとおりです。 1. Invoice NO: XXXX11 Description: ○○○ 2. Invoice NO: XXXX11   Description: ××× 出荷時期は1ヶ月ほど違い、支払い時期は異なります。 こういった場合は、相手が支払いが出来なくなってしまい、invoiceの訂正申告が必要となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • インボイスについて

    インボイス登録事業者からの請求書で、商品代は税率・税額の記載がありますが、送料については税率・税額の記載がありません。 この場合は送料については仕入税額控除はできないのでしょうか。 それとも「郵便サービスの特例」に該当して仕入税額控除をしても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 三国間貿易のスイッチインボイス

    恥ずかしながら、我社我が部署は輸出専門の会社ではなく、 輸出相手も少ない会社ですので、輸出に関しての専門部署や詳しいものがおりませんので、皆様のお知恵をお借りしたいです。 A社(我社:日本)とB社(米国)間で取引を行っています。 A社=日本製作品売主→(輸出)→B社買主です。 今度、B社から「製品をタイのC社へ直接輸出してほしい」と要望がありました。 A、B、C社間は、グループ会社などではなく、別会社です。 B社から「C社へ輸出する時は、現品に売値価格のインボイスをつけないように」と言われたので、製品出荷時には、フォワダー業者にその指示を出し、B社へインボイスをメール送付しました。 ところが、タイ現地通関で「インボイスがないから輸入処理ができない」とフォワダー経由で連絡が入りました。 「B社がC社に別途インボイスを発行して、そのインボイスで輸入通関処理をする」と思っていたのですが、B社はなにもしてなかったようです。 すると、B社からA社に「適当に価格を変えたインボイス(proforma-invoice)を作って、それを輸出用インボイスとしてC社へ送り、B社には、今まで通り売値価格のインボイスをメールで送ってくれ」と言われました。 しかし、今回のスイッチインボイスはA社ではなく、B社がコントロールするものでは?と思います。 「買値でなければ、価格は適当でいい」と言われても、B社→C社へのインボイスを、A社が作るのはおかしいし、B社からC社への売値インボイスを作るならともかく、まったく根拠のない価格のインボイスを作り、それで通関することに問題はないのでしょうか? さらに?悪いことに、担当営業がB社のリクエストを受け入れてきたようなのです。 「客がやれといってるんだから、その要求にこたえるのは当然だろ」「B社は『他の業者もそのようにしてくれてる』と言っているから、うちだけやらないわけにはいかない」といった感じです。 ちなみに営業も輸出知識に長けているわけではありません。 さすがに、私を含む周りのものも「それは、うちじゃなくて本来B社が行うことでは?」と言ったのですが、「は?スイッチインボイスなんて三国間貿易では当然のことじゃん、知らないの?」と鼻で笑われ終わりました。 長くなりましたが、質問は二つです。 1.三国間貿易において、A社の立場の業者がproforma-invoiceを作成、インボイススイッチをコントロールすることは一般的なのですか? 2.適当価格のproforma-invoiceで通関処理を行うことに問題はないのですか? 上記以外にも、指摘事項がありましたら、ぜひお願いいたします。

  • インボイスの価格を間違えた場合

    インボイスの価格を通常より間違ってもかなり「高く」設定して通関させ、荷物は現地に届いております。取引は直接取引となります。相手先の顧客から指摘されて判明したのですが、この場合は正しい価格のインボイスを相手先に送ればそれで済みますか? ポイントは、本来の価格よりも高い金額でインボイスに反映させてしまったため、輸出通関でその金額で申告されてしまったと思われる点です。少ない金額の場合は修正申告が必要かと思われますが、今回のようなケースの場合は逆に通常よりも高いので、何もしなくても問題はないでしょうか?

  • 貿易英語(Invoiceの書き方)

    代理店へいつも着払い(FOB)で輸出している商品を 今回は納期が間に合わないためユーザーへ直接輸出することになりました。 いつもはinvoiceに Freight: Collect で記載してますが 今回の Shipping Charge は代理店負担となり「第三者」扱いです。 この場合、Invoiceへの記載方法は Freight: Collect ではダメなのでしょうか? なんと書くべきなのか悩んでいます。 Freight charge: Third Party でいいでしょうか? それからこの場合もFOBで大丈夫ですか?

専門家に質問してみよう