• 締切済み

エアコンが隣の部屋に…

drsyoの回答

  • drsyo
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.6

ダクト及び似たようなものは、結露するのでやめたほうがいいと思いますよ。ちゃんと断熱すれば別ですが・・・ 考え付く対処方法 1.皆さんのおっしゃる様に部屋交代 2.エアコンを買う 3.扇風機で我慢する。 4.エアコンが付いている部屋で寝る。 これくらいでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 家庭用エアコンで隣の部屋も臨時的に冷やしたい

    家庭用エアコンでなにか冷気を集約して、ダクト(直径15cmぐらい)で隣の部屋に送風したいと 考えておりますが、冷気を集約できるような装置ってありますでしょうか? また、仮に手作りするとした場合、どのような素材でつくると比較的温度を保ちながら送風することが 出来ますでしょうか? 詳しい方、また素人でもアイデアのある方、教えて下さい。

  • エアコンのききに関して

    6畳の部屋(リビング)にエアコンを付けようと思っています。 電気店に行って見ましたが、6~8畳用・7~10畳・8~12畳用がありました。 私は隣の部屋(寝室6畳)の部屋とふすまで仕切られていますが、昼間は閉めてますので6~8用でいいかなと思っています。ただ夜はふすまを空けてエアコンの空気を隣室に流したいと思っています。この場合12畳になるのでやはり一番大きな8~12畳用にしないとききが悪いでしょうか?7~10用でもある程度強力に設定すれば快適になるでしょうか? ふすまを閉めておけば6畳なので、6~8用でも十分ですよね。 予算の関係上、7~10で抑えたいと思っています。

  • エアコンの月の電気代

    1年ほど前に購入した東芝のごく普通の家庭用冷暖房エアコンを使っています。普通に部屋の上の壁にとりつけるものです。たしか10-12畳くらいのものだったと思います。部屋が12畳で、隣の部屋とがフスマでさえぎられているだけなので風がよくぬけてしまう状態で、寒くなってきたので暖房をかけているのですがほぼ全開に近い状態で常に回っています。大体エアコン暖房を1ヶ月常に使用した場合の電気代はいくらくらいかかるのでしょうか。冷房の場合も知りたいです。電気暖房より灯油ファンヒーターのほうが温まりやすいと思うのであまり電気代がかかるようならファンヒーターに切り替えも考えてます。

  • 大容量エアコンで小部屋を冷やすのは無駄?

    大容量(14畳以上とか)のエアコンで、6畳間だけ冷やすのは無駄が大きいですか? エアコンつけるのは6畳の和室ですが、普段は間仕切を全開にして隣のリビング(10畳)と繋げて一部屋として使ってます。 なので普段は隣のリビングまで冷えるように、寝る時だけは間仕切を閉めて6畳間だけ冷えるように。みたいな感じで使いたいです。 そうした場合どうしてもエアコンが大きくなるのですが、6畳間だけ冷やす時にあまりにも大きすぎるエアコンで運転するのは無駄が大きいですか? 調べてみたら「容量が大きいエアコンは小部屋での温度調節が下手」とか「畳数よりも遥かに大きいエアコンは電気代の無駄」とか書いてあって戸惑ってます。 10畳ぐらいのエアコン+扇風機orサーキュレータにするか、2部屋分の畳数を満たすエアコンにするか迷ってます。

  • 2部屋に家庭用エアコンを入れたいのですが。。。

    お世話になります。 この度、引っ越すことになりまして、新しい住まい(アパート)の エアコンの購入で思案しております。  今度の引越し先は2部屋(6畳)あるのですが、その2部屋は別々 になっており、ドアを開けて隣の部屋の冷機を取り入れる様な事は できない様な間取りになっております。  そこで、相談なんですが、それぞれの部屋に冷房を入れるためには 家庭用エアコンを2台室外機も含めて購入するのが良いのでしょうか?  業務用などでしたら、一台の室外機で複数台に対応したものが 有るみたいですが、家庭用ではどうでしょうか?  2部屋ともダクトの入り口やエアコン用電源は確保されています。  今のところ普通に室外機も含めて2台購入する事を考えていますが、 何かもっと効率の良い方法がありましたら、教えていただければ ありがたいです。  あと、私は、一人住まいなので、両方の部屋で同時に冷房を つかう必要は無いですが、暑がりなのでエアコンの無い部屋で 長時間過ごすことは我慢できない私ですので、使う部屋には 冷房を入れたいです。  何か、良い機器をご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えていただければと思います。  よろしくお願いします。   

  • エアコンの室外機から出る風量

    去年の6月に子供部屋にエアコンをつけました。 そのエアコンなんですが、どうも効きが悪いのです。 今思えば当初から効きが悪かったような気がしますが、 子供部屋が2階の西側の部屋なので部屋自体がかなり暑い状態で冷えにくいことと、 ベランダがないため室外機はまっすぐ壁伝いに1階まで下ろすことになり、 そのため配管が長くなるのでその二つの点で効きが悪いのだと思っていました。 ですが、先月その子供部屋の隣の部屋にもエアコンをつけたのですが (同じ機種です)こちらはとてもよく効くのです。 取り付けた状態はほぼおなじ、違うことと言えば今年つけたほうの部屋は西日が当たらないくらいです。 西日が原因であれば夜なら効くはずなんですが夜も昼間ほどではないですが、隣の部屋に比べて効きが悪いです。 なんだかおかしいと思い外に出て室外機を確認してみたところ、 効きの悪いほうのエアコンの室外機は動いてはいるものの風がわずがしか出ていません。 微風という感じです。 隣に置いてあるほかの部屋の室外機からは勢いよく風が出ているのですが…。 エアコンの効きが悪いのはこのせいでしょうか? だとすると室外機の故障ということなのでしょうか? まだ買って一年ほどしかたっていないのでショックです。

  • エアコン大嫌いな彼女

    大学生の彼女がエアコン嫌いで困っています。 こちらから彼女の住むマンションへ行くのですがとにかく暑い部屋なんです。。。 エアコンが標準であるのに真冬の暖房時期に付ける程度で夏は全く作動させません。 というのも、エアコンの風が嫌いらしく自然の風か扇風機の風で十分だといいます。 窓を全開にしていますが自然の風すら入ってこないような都会の真ん中で、来客の立場からしたら、熱中症になりかけない彼女の部屋は誰もが拒絶します。エアコン嫌いな方、どういう点が嫌いなんでしょうか?猛暑でも全く付けない彼女の気持ちが理解できません。

  • 対応畳数以上の部屋でのエアコン使用について

    知り合いが、6畳用の新品のエアコン(霧ヶ峰MSZ-GV220)を工事込で無料で設置してくれると言ってくれているのですが、滋賀県の木造アパート築28年、2階建ての2階角部屋で、設置する部屋は居間の和室6畳なのですが、両脇にL字でつながる寝室(和室4.5畳)、ダイニング(6畳)がありリビングをL時の中央とすると3部屋つながっている状態です。各部屋にふすまはあるものの、現在はすべてはずし3部屋をつなげている状態です。無料でエアコンを設置していただけるありがたいお話しなのですが、どうしても各部屋にふすまを戻すという選択はない中で(圧迫感があるので)、このエアコンを設置して稼働させた場合、対応畳数以上により電気代がかなり高くなってしまうのでは…という心配があります。エアコンを新品で購入する代金を考えると追加になった電気代は安いものと考えるか、自腹で大型のものを買うか。このほかにも、ふすま以外で、圧迫感を感じない仕切り方のご提案を頂ける方がいらっしゃればお伺いできたらとも思います。どうぞお知恵をお貸しください。

  • 昼の部屋の暑さ対策

    主人が夜働いており、昼に寝るという生活なのですが、部屋の暑さ対策に何かいい方法はないかと考えています。 寝室にはエアコンがないためとても寝れる環境ではなく、また、昼間は日も入ってきて、うだるような暑さになります。アパートの造りがキッチンを中心にして「く」の字になっていて、エアコン一台で暑さをしのいでいます。でもエアコンの冷風が寝室まで届きません(泣)。 検索してみましたら、みなさん色々工夫されてるようで参考になったのですが、昼間なのでそれでも暑さをしのげるかちょっと心配です。 今のところ対策として、 ・アイスノン、窓に暗幕をひく ・エアコンの効いてる隣の部屋から扇風機で風を送り込むという方法 ・除湿機(あまり評判が良くないようですが・・。) このくらいしか思い浮かばないのですが、何か他にいい方法、裏技などがありましたらお知恵を拝借したいと思っています。 よろしくお願いします!

  • エアコン暖房にしても暖かくなりませんが

    夜、エアコン暖房にしたまま寝ていますが、朝暖かくなってません。エアコンは8年前の物で、フィルターのそうじもしていて8畳~10畳用です。部屋は昔の木造で天井の高い造りです。窓はサッシで、一部障子の戸になっていて、部屋の中央がふすまのしきりになっています。事情があって、しきりの向こう側にエアコンがあるので、寝るときにはしきりのふすまを開け広げて、エアコンをつけてます。エアコンの周りの温度は、21度設定にしてもエアコンが設置してある所と同じ高さでは結構高い(20度)ですが、したに行くにつれ下がって来て12度くらいまでになってます(朝、起きたら涼しい気がします)。噴出し口は下向きで、温かい風が出てます。真ん中にあるふすまのしきりをしめて、自分のいる方のとこにもう1台エアコンを取り付けたら暖かくなるのでしょうか。