娘の進路相談 知的障害のボーダーで未来どう選ぶ?

このQ&Aのポイント
  • 娘の進路について相談したい。中学3年生の娘は知的障害のボーダーであり、高校受験が厳しい状況。支援学校と普通高校の選択に悩んでいる。
  • 娘は学力面でついていけず、普通高校への進学は困難。美術と音楽には才能があり、それを活かす道も考えている。
  • 親としては、苦労や挫折を経験させつつも精神的な負担を避けさせたい。娘の希望は海外留学だが、費用の面も考慮しなければならない。
回答を見る
  • ベストアンサー

娘の進路について相談したいのですが・・・。

中学3年生の娘が、高校受験を控え知的障害のボーダーであることが判明しました。 田中ビネー式テスト(V)で80~90、精神年齢や学習知能が2歳ほど遅れているという結果です。 小学校低学年で問題行動が多く自閉症スペクトラムも診断されましたが(4年生まではコンサータ等の薬を飲みながら)普通学級でやって来ました。 性格としてはちょっと幼いとこあるけど逆にそれが素直でひょうきんで、言われたことは精一杯やる生真面目さがあり、学校でも人徳に問題はなく普通にやってます。 ただ、マイペースな気質で学力がそのような状態なのに真面目過ぎて、家に帰ってきても課題が終わらず朝までかかってやっていて遅刻したりしています。 勉強に全くついていけておらず、このままだと普通高校への進学は厳しい状況で、児相では障害認定を受けて支援学校という道も、と。 担任の先生は「安易に支援を受ける人生にせずもっと頑張ってみたら」というご意見です。 知的障害の認定が出るかも微妙なら、普通高校も受かるかどうか微妙というところです。 支援学校の方に行くならもう締め切り間際なので、取り急ぎ間に合うのか調べてもらい、間に合うならドクターにもかかり診断書…というのが先決で、普通高校の方を選択するのはその後でもできるのでとりあえずそんな動きはしていますが、問題は、本人にどう考えさせるかです。 私自身も悩んでいますが、親としての私の考え方としては、苦労や挫折は立ち直れる範囲でどんどん経験して欲しいけれど、皆と同じが必ずしも幸せとは思いません。 ただ、自分が経験したので(成人してからADHDと分かりましたが、普通に出来ない自分を責めて周囲からも自尊心を奪われ、一時は心を病むほど苦労してきました)、精神的に追い詰められる人生だけは回避して、独自の工夫でいいから上手く自立していって欲しい。何があっても生き抜く素質を磨いて欲しい。そういう指針です。 極端に言えばいざとなったら、母子2人でIターンして、過疎地の移住者支援を受けて農業などを学びながら美術活動する生活でもいいじゃないとさえ考えてます。 夜遅くまでテスト勉強など頑張っているのに結果が出ないので、このまま一生人と同じ生活のために頑張り続けさせる道を選ばせることに疑問も感じます。 娘は5教科は成績悪いですが、美術と音楽は平均以上です。 小学生の時分から技術工作や美術、音楽は成績が良く、イベントのポスターや印刷物の表紙など生徒からも教師からも特別に期待されいつも任されています。 親の私が見ても、趣味で描いている絵や切り絵はすごいなと思います。オリジナル作品の他に、シュールレアリズムが好きでルドンやダリの模写もうまく、アニメキャラの切り絵作品などかなりのレベルです。 幾らでも生き抜く方法はあると思うのですが、今どう選択したらいいか、娘にどうアドバイスすればいいか、で悩んでいます。 まだ、自分がそういう特性があるということは何となくしか分かっておらず知能テストの結果も教えていません。 その上での本人の現在の希望は、バイトが許可されてる学校ならどこでもいい、お金を貯めて海外留学するのが夢だからと言っています。 ちなみに普通高校で通信制や定時制も考えましたが、通信制はマイペースな娘に向いていると思いきや自分で要領よく課題をこなさないとならないので娘の特性ではかえって難しいのではという担任教師の意見でしたし、同じ理由で定時制も時間の使い方が難しくなるのではということ、そして、通信制も定時制も今は倍率が高く、そこにも受からなかったら先どうするのかという危惧も…。 (私自身は定時制出身で、社会勉強が出来行って良かったと思っています) 普通高校受けてみて、浪人しちゃったら障害認定取って次年度に支援学校の道…というのはどうなんでしょうか。 それじゃ1年遅れになる不利が発生する泥縄式ではないか、いやいやそれぐらいゆっくり様子をみながら将来を決めるのでも遅くない…どちらでしょうか。 補足しますが、私立高校や専門学校は私の甲斐性不足で経済的にかないません。 アドバイスの上で足りない情報があれば補足いたします。 ご意見、アドバイス、アイデア等ございましたら、どうぞご指南よろしくお願いいたします。 また、美術関係のお仕事に進まれた方からのご意見も頂戴出来れば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

心理カウンセラーをしています。 発達障害だと診断された時に知的障害についてのテストもしたはずなんですが・・・。 発達障碍児について「個性的」であると捉えることは悪い事ではありませんが、問題の本質から離れてしまうことも事実です。 あるお子さんは、通信制に進みました。不登校であったことからそうなったのですが、知的にも問題があり、尚且つADHDとLDがあるためです。親の意向で高校位は~となったのです。四年間ですから、かなりゆっくりしたペースで進められます。課題についてはそれほどの量ではありませんが、これは家族が協力して取り組むのが良いでしょう。 今現在も宿題などを「やらなければならない」という意思は尊重しますが、朝までかかるなど効率の悪いことを続けているのでは、精神的に疲弊しますので、お勧めできません。 家族がつきっきりでサポートするのが良いですよ。 専門学校に行くにしても、高校卒業資格が必要なので、美術関係に行くにしても、難しいでしょうね。 まずは一人でも生きていけるような環境を作ってあげることが先決ではないかなと思います。 最近は私立高校でも補助金制度がありますから、公立高校並みに授業料は安いです。調べてから判断しても遅くないですよ。 不登校児や発達障碍児が行く美術系・音楽系の高校もあります。ここでは名指し出来ませんけれど、担任なら知っているはず。そこはどうでしょう。 また、個人的意見ですが支援学校に通いながら、好きな美術もやるというのはどうでしょう。 浪人覚悟で・・・は親が大変ですよ。一年間遊ばせるだけの余裕はないのでは? 本人の気持ちはどうです?遅れているにしても遅れているなりに将来の夢や希望はあるはずです。 両親ともに発達障害があるとのことですから、第三者の意見を尊重して、無理なくそして堅実に考えましょう。偏りがちですし、固執するので考えを改めるということが困難だと思いますが、色々な道があるのだということと、どれを取るにしてもお子さんの人生と彼女の生きる権利があるのだということを忘れないでください。 いつまでもあなたが面倒を見てあげられないのですから、その点冷静になってください。 少しでもこのアドバイスが役に立つことを祈ります。 頑張りすぎないで、頑張ってくださいね。

fs64vvz
質問者

お礼

大変親身なご回答に感謝しております。 >発達障碍児について「個性的」であると捉えることは悪い事ではありませんが、問題の本質から離れてしまうことも事実です。 >両親ともに発達障害があるとのことですから、第三者の意見を尊重して、無理なくそして堅実に考えましょう。 そうだった~、と思いました。ADHDは両親というか母の私自身(娘の父である人とはだいぶ前に離婚し、ちょっと変わってたけど発達障害があったかどうかは不明)は診断されてから生き方や生活に工夫することでだいぶカバーできていたつもりでしたが、自分なりの考えも人から見れば偏りがあって落ち着いてないものかも知れない・・・という、冷静な第三者的な見方から外れていないかということに気づきました。 しっかり認めて向き合わなくてはなりませんね。 回答者さまの教えてくださったいろんな道が大変参考になりました。 もっと娘の勉強をやらせっぱなしではなくサポートしてあげることが必要ですよね。 こんだけ頑張ってるんだから手も口も出してプレッシャー与えない方が、と思ってましたが、考え方の間口が広がりました。 でもとにかく回答者さまのおっしゃる通り、本人の人生であり大事なのは本人の意思で、なおかつ自立して生きていける人間に育てなくてはとは思っています。 戦後の核家族化の典型的な家庭で、親族と縁が遠くなっていて、私が死んだら娘は誰も頼れませんから・・・。 一番いいなと思ったのは、回答者さまの個人的意見という部分も含めて、支援学校プラス美術という道です。 やっぱり1年浪人させると私も大変かもですが本人も危機感が薄れたり甘えてしまったりになるかも知れませんよね。 そのこと(美術系支援高校のこと)でひとつ気になったことがあったので補足に書かせていただきます、もしお暇がおありでしたら再度のアドバイスをくださいませ。 アドバイス大変参考になりました。 励ましのお言葉もとても嬉しかったです。 ありがとうございました。

fs64vvz
質問者

補足

>不登校児や発達障碍児が行く美術系・音楽系の高校もあります。ここでは名指し出来ませんけれど、担任なら知っているはず。そこはどうでしょう。 先日担任の先生と面談した時に、どうやらそういう学校はご存知ないのではと思ったのです。 なぜなら前もって進学希望の高校を問われていたので、娘が「よく分かんない。バイト出来ればどこでも・・・」などと言っていたので私が代わりに美術科のある普通高校何校かに希望を出していたのですが、偏差値が高くて無理でしょうと言われただけで・・・。美術の先生なのに・・・。 先生がご自分の意見として普通高校進学を主張されていたので話に挙げなかっただけでしょうか。 それを、ぜひとも調べてみたいと思うのですがもし本当に担任の先生がご存知でなかったら、自分で調べるにはどうしたらいいでしょうか。 児相も、どこの病院がいいとかこういう学校があるとかは名指しで教えてくれないのです。 県内の支援学校に片っ端から電話して聞くしかないでしょうか。 ググる時のキーワードや相談先行政機関など何でもいいのでヒントがありますと大変嬉しいです。 自分でも取り急ぎググってみてますが、お手すきでしたらで構いませんので・・・。 ちなみに神奈川県在住です。

その他の回答 (4)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

補足を受けて再回答します。 http://www.hokugei.jp/campus/sapporo/ こちらなどどうでしょう。近いところがあればいいですね。 またここでなくても、この系統で探すと見つかるかも・・・です。

fs64vvz
質問者

お礼

再度のご回答いたみいります!ありがとうございます。 今はこんな学校があるのですね! 私自身が行きたいくらいです(^^) 見学したら行きたがるのは間違いないかも・・・。 こちらは私立のようですが、まずは相談から・・・。 もう本当に自分の病気で家計が火の車なんですが、ダメ元でいろいろ見て、お金の算段も頑張ってみようと思います。 再度のご回答を頂けましたこと、楽しそうな学校を教えて頂き学校選びに明るい希望が持てたことなどから、皆さま大変参考になるご回答をくださった中から回答者さまの最初のご回答をベストアンサーとさせて頂きたいと思います。 ありがとうございました。 今後も、厳しい生活の中こちらのサイトは利用させて頂くので、また何かありましたら是非ともご相談に乗ってくださいませ。 重ねて、ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 特別支援クラスってありませんか? そこの先生だと情報は色々もっています。  我が子も発達障害があり色々と探して居るところです。  私立校も補助金などの制度あり、最初にいくらか必要となりますが、後から振り込まれるなどもあります。  通信制の学校とか私立関係ですが説明会とか行われています。そこからの情報でも参考に成りますし、お金の面も相談されてみるのも良いですよ。  不登校、通信制とかの相談会とか検索してみて、一度行ってみて下さい。なにかヒントになるものが見つかるかもしれません。私も行ってみて、不登校の我が子が通える学校が見つかりましたから。  特別支援学校は就職を重視している感じと聞いていますので、私立とかになるかな。それと行くのなら説明会に保護者などが参加が条件になり12月には願書を出して決定されますとのこと。そして決まれば、他に行けない状態に成りますと聞いています。  

fs64vvz
質問者

お礼

同じようなお子さんを持つ方からのご回答、心強く思います。 お金の面での工面や相談もダメ元でしてみたいと思うのですが、奨学金は貸付だし立て替えも出来ない状態です。 この時期に・・・と、悔しいのですが、自分が立て続けに病気になってしまい月末で退職・今後は病体でも働ける仕事が見つからなければ雇用保険や生活保護にもなりかねない状況です。 ローン中の住宅は競売になり、社協の貸付も負債が多いのと病気が理由では返済の見込みがないので貸せないと言われ家計が火だるまなのです。 それでも、公立校に必要なお金だけは何とかしたいとそちらの方でも方法を模索中です。 こんな状況でも私立は狙えるでしょうか・・・。 でもとにかく今は支援校への選択を迫られているので、私立の方も見学や相談だけはしてみて、お金の算段は後から別に考えるのもありかと思いました。 それまでに治って生活も落ち着くかもしれませんし、娘本人がそうして見た学校の中から、どうしても行きたい学校が私立だったら親が努力してあげなくてはならないと思っています。 とにかく今は先のご回答にもあるように、いろいろ見て回ってみたいと思っています。 ご経験からのアドバイス、ありがとうございました。 ご回答者さまのお子さまにも、いい学校が見つかり楽しい高校生活が送れますようお祈りしております。

  • kazu3782
  • ベストアンサー率41% (38/92)
回答No.3

他の方が書かれているのとは違う視点から書きます。 特別支援学校の入試の手続きはもう始まっているところもあります。 学校説明会があり、本人、保護者一緒に見学に行きます。 見学で見た印象で、いやだと思ったらやめられたらいいのです。 入学のシステムとしては、だいたいのところが数回の教育相談、体験入学という形を経て、本当にその特別支援学校が合っているかどうかを、受験生、保護者が納得して、2月の入学試験を受けることになります。希望者が多い場合は、競争率が出てきます。 上記の、学校説明会、入学相談、体験入学等の一連の物をすべて受けることが入学試験を受けるための条件としているところもあります。 入学の準備を始めて、やめることはいつでもできます。 特別支援学校にも、小中高がそろっていて、知的な程度がいろいろな方と一緒に勉強をするところ、高等部だけの特別支援学校で、知的には同じような方だけで勉強をする学校があります。高等部だけの学校の場合は、卒業後の就労を目指すところがほとんどです。 この時期、まずは、特別支援学校のHPから、電話番号を調べて電話して、教育相談をしてもらいましょう。 どこの特別支援学校にもそのような相談にのるための、専門の先生が必ずいます。 都道府県の教育委員会のHPに、学校一覧があり、そこで知的障害の学校のHPから調べ近くの特別支援学校、高等支援学校に電話して、教育相談に行ってみてください。本人も一緒に行き見学もされたらいいと思います。 (地方によっては養護学校という名前のままのところも少し残っています) 障害者手帳を取っておくことも必要です。 障害者手帳は、特別支援学校の入学に必要ですが、これから将来本人を福祉という側からなんだかの形で守ってくれることになります。就職も障害者枠での就職も可能になってきます。 すぐに手続きを初めてください。 本人(保護者)が、役所の福祉事務所か、児童相談所(少し名前の違うところもあります)へ申請します。 児童相談所の方ですべてしてくれます。 手帳がもらえるまでには数か月かかると思います。 特別支援学校は、入学試験までに取れれは大丈夫です。申請中でいけます。 特別支援学校には美術の先生や音楽の先生もいます。 質問者様の力を伸ばしてくれるかもわかりません。 一番大事なところは、同じ世代の同じような障害のある方との関わりの中で学校生活を送り、青春の1ページになることです。 もし、特別支援学校が合っているのであれば、一年遅れてというのではなく、同じ年齢の人と同時に学校生活を送り仲間として3年間過ごし、3年間の間に、企業での現場現場実習や、いろいろな行事、毎日の勉強のなかから、3年後の進路を考えられたらいいと思います。 特別支援学校は、授業料は無料です。 特別支援学校が合っていないと思われたら、他の方のアドバイスのようにされたらいいかと思います。 まずは、特別支援学校の教育相談です。アルバイトについては、教育相談で相談してみてください。 それと障害者手帳の申請です。 中学卒業後の毎日が、生き生きと過ごせる毎日になるところに行けることを祈っております。

fs64vvz
質問者

お礼

大変詳しい具体的なご回答を、手順まで教えて頂きありがとうございます。 やはり、県内の支援学校に片っ端から相談という形ですね。 支援学校については申し込みシーズンが早く、今はとにかく間に合うかどうか担任の先生に調べてもらってるところで、間に合うようなら診断書を取りに行って、その間に支援校にするか普通校目指すかどうか考えましょう、という段取りで、児相や担任の先生との進路面談では話しておりました。 まぁ、まず医師にかからないことには、ボーダーの判定がどうなるかも分からないというのでそういう流れになったのですが・・・。 回答者さまのご意見としては、将来を守るためにも障害者手帳は取って、かつ支援校の方が・・・ということですね。 見学して、嫌なら取りやめられるし、とにかく自分の足、自分の耳でいろんな学校を見ることなのですね。 大変参考になりました。 他の方のご回答も加味して、自分の考えとしてはやはり支援校を本人に勧める方向でいきたいと思いましたが、やはりまずは申し込めるよう段取っておいて(手帳の申請など)一緒にいろんな学校を見て、本人に考えさせることが一番大事だと思いました。 問題は、本人にどう意見するかですが・・・。 学校を選ぶ時点で劣等感は持って欲しくないけど、現実見てもらわないと困るし、ご回答を読んでやはり浪人生活はNGだなと思いましたので確実に行ける方を選択出来るよう、本人とうまく相談していこうと思います。 親身で詳しいご回答、ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

普通高校を受験して、定時制も受験しておく、というのが良いのではありませんか。 通信制のレポート量の多さに比べれば、登校して授業をちゃんと出ていればなんとかこなせる定時制高校のほうが、はるかにハードルは低いと思いますし、ご自身の経験からの助言もしやすいと思います。

fs64vvz
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初はそれも考えました。 通信はレポートが結構きついとは担任の先生からも聞いてました。 私立校が受けられないので、全日制の普通高校を受験し、落ちたら定時制の二次募集に・・・というのは、おっしゃる通り母である私自身が経験したパターンでもあり本人へのアドバイスは確かにしやすいと思います。 私も、後から自分が発達障害と分かりましたが、国語や英語はいいのに物理や数学がまるでダメで偏差値の足を引っ張っていて・・・。 でも、娘の場合5教科全部さらに学力の問題が酷く、あくまでも普通高校を目指してチャンスが2回きりになってしまう(それも、定時制の二次募集はかなりの倍率になるので)よりは、先の方のアドバイスもあり、今は支援学校をだいぶ大きく視野に入れています。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不登校の娘が進学を希望しています。

    二回目の質問です。いよいよ進学希望の高校を選ぶ時期になりました。 娘の希望は全日制、共学、できれば美術系の高校です。 ところが学校側では、こういう子供は定時制か通信制しか行けません。 ということで私も高校の本をみても不登校の子供の進学について触れているのは 通信制だけで、それしかないのか。というところでいきずまっています。 相談学級には真面目に通っています。中間期末テストも在籍校に受けに行っています。高校でやり直す気持ちではいるようです。学力はよくはありません。 水道橋に工芸高校という美術系の学校があるのですが人気が高く定時制しか無理ということです。美術系は専門学校でも良いと思うので、都立でもはいれたらと思うのですが、それも難しそうです。いい知恵をお貸しください。

  • 小学1年生の娘についての相談です。

    小学1年生の娘についての相談です。 先日、医療機関で発達テスト(WISC-III)を受けました。 そのとき、眠気があり、本当に適当に受けていて、出来ることもやらない。 そんな状態だったので、0点とされたものが多々ありました。 その結果、言語性IQ52、動作性IQ43、IQ42で、中度知的障害と言われました。 DAMのIQは、94で、WISCより高い結果です。 IQにもいろいろあってよくわかりませんが、DAMのIQだけ高いってことはあるのでしょうか? 中度知的障害だと、特別支援学級で・・・と病院で言われ、かなりショックを受けています。 このテストを受ける経緯は、担任からの指摘でした。 学校生活で、着替えや教室移動、給食の片付けなどがお友達より遅れ、 次の行動がわかっていないようだと指摘がありました。 友達には恵まれ、いつも誰かが手助けをしてくれているようです。 お友達と遊んだり、授業妨害もなく、体育・音楽など皆と一緒に楽しく出来るけれど、 別の意味で集団行動が出来ていないといわれました。 担任は、他にも問題のある生徒がいて、娘ばかりに手が掛けれない。 勉強面も、全体の指示では出来ないことがある。 漢字ノートの書き方など個別説明しないと出来ないそうです。 1年生の段階では、勉強面は問題ないと思うが、学年が上がると心配だと言われました。 実際、幼稚園の頃から、遅れは感じていました。 3月産まれだし、入院も多かったので、少し遅れているだけかな・・・運動も苦手だし、やはり何かあるのかな?とも思っていました。 ただ知的障害?IQから計算すると、娘は2歳7ケ月の知能しかない・・・ってことになるようです。 なんらかの発達障害はあるかな?と思っていましたが、知的障害とは思ってもみなかったので、 この結果をどう受け止めればよいのか?困惑しています。 このまま、特別支援学級へ進んでいくのが良いのか? 1年生の間は、様子をみて、2年生から考えるのか? 知的障害だと、高校・大学・就職・結婚など、今後どうなっていくのか? 先のことを考えると、不安でいっぱいです。 どうして知的障害になったのか?産まれつきなのか? 病院では、困惑して涙を堪えるのが精一杯で、何も聞けませんでした。。。 娘の将来のために、今、何が出来るのか???今後どうすればよいか? アドバイスお願いします。

  • 次男のことで、相談です・・・

    中1の次男のことについて相談させてください。 次男は、軽度知的障害のボーダーラインにいます。学習障害もあるようで、学習面に於いてかなりの遅れを取っています。 中学校入学前に特別支援学級への入級を小学校の担任から勧められていたのですが、本人とも話し合いを重ね、普通学級を選択しました。しかし、段々と学習面で遅れを取り、先日の中間テストではとうとう5教科の合計点が、50点にも満たしませんでした。 実は、長男も軽度知的障害で同じ学校の特別支援学級に入っています。そんなこともあってか、本人から「5教科は特別支援学級のしようかな・・・」と言い始めました。でも、良く話しを聞くとやはり本人は普通学級にいたい・・・とのこと。 次男は、コミュニケーションにはまったく問題がなく、友達関係にも問題はなく、学習面以外では普通の生活が送れます。 私としては、このまま普通学級で中学校を過ごして欲しいと願ってるのです・・・ でも、本人の将来を考えたら、今のうちから専門の力を借りて、将来に向けての力をつけたほうがいいのか・・・?と悩みます。 高校は、定時制の高校にでも入れたら・・・と思ってます。でも、普通高校は難しいかもしれないので高等養護学校も視野には入れてますが・・・ 長男が、特別支援学級に移ったあとは、友達との関係が途絶えてしまい、可哀想な思いをさせてしまいした。今、友達との関係が良好な次男も、そうなるのではないか?と不安に思うのです。 学習面も非常に大切ですが、人間関係も重要だと私は考えています。 12月に入ると担任と個人懇談があります。その時に、この話しをします。 それまでに、答えを出したいと思うのですが・・・ 普通教室か?特別支援学級か?悩んでいます。

  • 娘の進路

    よろしくお願いします。 娘は中学三年生です。高校受験を控えてます。中学からもオープンスクールのお知らせをもらい早い方では、来月にも学校見学をされます。 娘にもだいたい目星はついているのだと思い聞いてみたら目に涙をいっぱいためて言われてしまいました。『もう学校に行きたくない』と。 三年生になってから、学校に行こうとすると激しい下痢をし、内科に行ったら『過敏性大腸炎』だと言われました。 何が不満なのか?と聞けば『女の子同士グループ間の争いや悪口を見ているとたまらない』と言います。 娘は群れるのが苦手で(小学校高学年で身体が弱くイジメにあいました)今でも一人でいることが多いのですが、クラスの雰囲気がたまらなくしんどい…と。そういえば、今月に入ってから週末以外は食欲がなく心配していました。 ただ娘は『単位制の学校だと時間割は一人一人違うので、通えそうだから通いたい』と言います。 当方大阪なので、桃谷高校か大阪市立中央高校になります。 さっき娘の部屋をみたらハガキがバラバラに破られていて小学校の元担任からで『未来のことも考えてちゃんとしてね。小学校の頃みたいに学校に行かなかったら廃人になりますよ(笑)』とあって血の気がひきました。 今は、中学にはちゃんと登校してます。確かに小学校にはイジメられてから四分の一位は休みましたが…。 私は、大学に行きたいという娘の為に普通科に行ってほしい。 でも、娘は行きたくない。単位制から大学に行きたいという…。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 娘の進路で悩んでいます。

    通信制高校に通っている、現在3年生の娘です。来年卒業見込みですが、進路が決まりません。 本人は仕事なら何でもあると言って何をしたいか目的がありません。 出来れば短大か専門学校に行って、社会に適応出来るようになってから仕事について欲しいです。 今は大切な時期ですが、高校中退者や無職の友達と遊んでばかりいます。 それに、娘は髪の毛を金髪にしたり友達と手に刺青をいれたりして、私が止めるように言っても全く聞き入れてくれません。しかし、友達の言うことは何でも全て聞きます。 友達の話をすると怒り狂います。困っていますどうしたらよろしいでしょうか?

  • 不登校生の進路について

    現在中学2年生で不登校の生徒です。 今回は進路について相談にのっていただきたく思い、質問をします。 私が学校を休み始めたのは昨年の9月ごろからで、1週間に2,3日ほど休んでいました。 完全に行けなくなったのは11月末からで、少なくとも3ヶ月は休んでいることになります。 今は2,3週間に一度ぐらい病院に通院しています。とてもいい先生で、自分でも徐々に回復していけてるような気がしています。 それで、最近は周りのことにも目を向ける余裕がでてきて、進路について考えることが多くなりました。 私は、京都大学を受験したいと思っています。 普通に学校に通っている人でも相当難しいことだとは分かっているつもりです。分かっていても、京大に行くという夢は捨てられません。今の唯一の希望になっています。 また、私の家庭は裕福というわけではないので、それまでにお金を貯めたいと思っています。 バイトをする時間がある高校といえば通信制高校や定時制高校になるのかな、と思うのですが、どうなのでしょうか? 通信制、定時制の高校から京都大学に受かるというのは可能ですか? とても険しい道になることは確かです。京大に受かるためにはいかなる努力も惜しむつもりはありません。 どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • これからの進路について

    私は中学3年生の初めごろに不登校になり高校へは進学しませんでした。今は高1年齢です。 勉強も約1年半ろくにしてはおらず、なにをしていたかというと読書やインターネットばかりであまり外にも出ていませんでした。 それでも私は大学へ進学したいので、ずっとこうして家でぬくぬくとしてばかりはいられないと思い、どうにか行動を起こさなくてはと思っています。 そして色々と調べた結果、進学希望の私には高卒認定が一番の近道であることは分かったのですが、高校生活を体験しないまま大学生になるのは嫌だな、というわがままと家のすぐ近くに定時制高校があるので定時制に進学しようかと思い始めました。それに高卒認定などにしたらますます引きこもってしまいそうで怖いので・・・。 そこで定時制に詳しい方、もしくは通っていたという方にお聞きしたいのですが、学校によって異なるとは思いますが定時制はどんな雰囲気だったでしょうか?またどんな人たちが多かったでしょうか? まだ定時制に行くと決めきれていないのでとても不安です。早く進路を決めなくてはとは思うのですが・・・。 助言よろしくお願いします。長文失礼しました。

  • 美術の進路について

     私は、札幌大谷高校の美術科を受験しようかと考えているところなのですが、高校以降の進学について不安があります。  悩みというのは、仮に合格して入ったとしても、美大にはいるのはとても難しいので、普通の大学には行けないのではないか(美術科に入ると一般教科がどうしても少なくなってしまうので)と思っています。  私の夢は、イラストレーターです。  普通科でも絵の進路に進みたいと思ったら専門学校でも行けば良いと最初は思っていましたし親にも言われました。が、やはり『イラスト』を極めるには絵の専門の科に入って学びたいという気持ちが大きくて美術科を選びました。  でも、もし絵より魅力的な職業が見つかったら、その時に自分に就職出来るのか心配です。  もちろん 今は美術の道に進みたいと思っているのですが、高校以降はどうするのか、大学以降どうするのか。自分で自分の生活をしていけるのか。  もし美術でダメだったら就職で頑張る覚悟を持てるのか・・などと悩んでいます。  もし美術科、もしくは音楽科などの技術の学科に所属していた、もしくはしている方がいればご意見を一言でもおねがいします。

  • 進路相談

    高校2年生です 進路について 悩んでいます 今のところは 人文学科の歴史学の 世界史、なかでも 西洋史 教育の道、 高校教師など 人にものを教える こういったものに 興味があります ですが私は聴力障害を 持っています といっても6級で まだ軽い方です 左側は全く聞こえず 右側は補聴器をつけて 近くにいる人の 会話ならある程度 支障なくできます 教師などは 生徒との コミュニケーションが 欠かせない職業。 たとえ教員免許が とれたとしても 教師として働くことが できるのか (雇って?くれるのか) たとえ働くことが できたとしても 遠くの人との会話は 不可能に近いです 教師として 働くことができなくても 世界史をつかった 職業につければなと 思っています 学校の先生じゃなくても塾などの講師でも… 今まで沢山考えましたがここで行き詰まってしまいます 教育、史学以外の道は 考えることができません 聴力障害者でも 教師になることが できるのか、 やっていけるのか また 他の道は どのようなものがあるか どうか よろしくお願いします

  • 中学3年の娘の進路について

    中学3年生の娘がいます。公立中学に通っており、高校受験を控え、塾にも通っています。 学力は真ん中くらい。不登校でもなく、非行に走ってるわけでもないごく普通で平凡なやさしい子です。 さて、高校選びで親子で意見が対立しています。 娘は偏差値30台の高校に行くと言ってききません。公立高校ですが、学力試験のない高校です。色んな理由で中学の勉強ができなかった子がやり直すことができ、中学の復習から人間関係の作り方から0から教えてくれる特別な学校です。 先日学校説明会にも行き、そういう説明も明確に聞きました。 なぜその高校に行きたいのかを聞くと、仲の良い友達がいるという理由だけです。 親からしてみると、普通の高校に行って欲しいです。子供の普通と親の普通が異なるのは理解していますし、最終的には子供の人生なので子供が最終的には決めるべきだということも理解しています。 でもなぜ・・・。 子供のことを思ってこそ、ほかの高校を進めているのですが、一向に聞き入れてくれません。親としてどうすべきでしょうか?強引にでも他の高校に行かせる?本人に意思を尊重する?アドバイスお願いします。