- ベストアンサー
- 困ってます
これからの進路について
私は中学3年生の初めごろに不登校になり高校へは進学しませんでした。今は高1年齢です。 勉強も約1年半ろくにしてはおらず、なにをしていたかというと読書やインターネットばかりであまり外にも出ていませんでした。 それでも私は大学へ進学したいので、ずっとこうして家でぬくぬくとしてばかりはいられないと思い、どうにか行動を起こさなくてはと思っています。 そして色々と調べた結果、進学希望の私には高卒認定が一番の近道であることは分かったのですが、高校生活を体験しないまま大学生になるのは嫌だな、というわがままと家のすぐ近くに定時制高校があるので定時制に進学しようかと思い始めました。それに高卒認定などにしたらますます引きこもってしまいそうで怖いので・・・。 そこで定時制に詳しい方、もしくは通っていたという方にお聞きしたいのですが、学校によって異なるとは思いますが定時制はどんな雰囲気だったでしょうか?またどんな人たちが多かったでしょうか? まだ定時制に行くと決めきれていないのでとても不安です。早く進路を決めなくてはとは思うのですが・・・。 助言よろしくお願いします。長文失礼しました。
- neuneu333
- お礼率100% (17/17)
- 回答数1
- 閲覧数77
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
遅レスのようですので、それほど詳しいわけではないですが、書き込みます。 一般的には、様々な生徒がいて、年齢の幅もかなりあるところが多いようです。 若い頃高校に行けずに、ある程度年齢が過ぎてからゆとりができて入学するおじさん・おばさんも珍しくありません。 近年では、不登校や中途退学の受け入れ先として実績を上げている学校もたくさんあります。 中学校の堅苦しさしか知らない人には、かなり規則がゆるく感じられると思いますが、働きながら学んでいる生徒には、世間の厳しさを知っている人もいて、かえって社会常識はそういう人たちから学べたりします。 全般的に勉強はかなりできない生徒が多いので、授業はのんびりペースで、先生も全日に比べてていねいに教えてくれます。 4年で卒業するのが標準ですが、3年で卒業できる「3修制」も普及してきています。 ちょっとハードですが。
関連するQ&A
- 高校か高認か
中学生の時から不登校になり、 高校にも進学せずひきこもり気味の生活を送り続けて 現在、18歳になります(今年で19歳) 毎日、だらだらと過ごしていましたが 体調不良をきっかけに心療内科に通い始め、 やる気を上げるような薬も飲み始めた影響があってか 今更ながら何か変えていかなければと思うようになりました。 (以前から思ってはいましたが、なかなか決心できませんでした) やはり高校は出ておきたいですし、 出来れば大学にも行けたらな…と思います。 そこで、いま色々と調べているのですが 不登校の生徒をサポートしているところや定時制の高校に行くか、 高卒認定&大学受験のサポートをしている予備校に行く、 どちらが大学進学への近道になるでしょうか。 また、オススメだと思うほうがあれば教えて頂きたいです。 学力のほうは中学1年の時から不登校になりましたので、 中学の内容もほとんどわからないレベルです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 高校
- 進路についてアドバイスください。
こんにちは。僕は現在中学三年生です。今、とても悩んでいることがあります。 それは進路なんですが過去に中一と中二で不登校で学校の勉強もあまりしていませんでした。 なので高校は偏差値の低い高校か通信制・定時制しか行くところがありません。 大学は難関学部進学希望なのですが、もちろんこの状況からだととても厳しいです。 恥ずかしながら高校で浪人して難関高校を狙おうと思うところもあります。 でも通信制・定時制等から大学を受けるという気持ちもあります。 大学受験はとてもとても難しいみたいなので将来が不安です。 実体験やアドバイスなどがあったら回答お願いします。
- 締切済み
- 高校
- 高卒認定か学校か
僕には中卒の友達がいます 彼は中2の終わりぐらいから不登校になり、現在高校に行ってません。 去年の6月ぐらいからアルバイトを某ファーストフード店で始め、 バッチ的なものを手に入れたりして自信がついてきたようです。 この間遊んだ時に、”高卒の資格ぐらいは持っていた方がいい” という事を本人が言ったのです! それで調べてみまして、 ・定時制は通うだけでなんとかなる ・通信制は自己管理ができないと厳しい ・高卒認定は高1程度の学力があれば受かる 大体↑のような感じに思えました 通信制や高卒認定を受けるのであれば 勉強を教えれるのではないかと思います(現在高2です) ただ、中学時代もかなり授業をサボっていたようで中1の内容から やり直さないと厳しい状態です 定時制、通信制、高卒認定に対する認識は上記のような感じで正しいでしょうか? また、彼にはどれが適しているでしょうか?(高卒の資格があればいいようです)
- ベストアンサー
- その他(学校)
- 高卒認定って難しいですか?
私は18才♀で小学校4年から不登校で中学も行っていません。 高校も定時制に入学したのですが高校2年の4月にやめました。 小学校を休みだした頃から精神科に通っていて今も 薬を飲んだりしてます。 高校を辞めたのも人間関係に悩んでやめました。 学力も小学生レベルだと思います。 数学や英語もほとんどわからないし・・・。 でもいま高卒認定受けたいと思っていて、でも私の学力で 高卒認定なんて受かるのか・・・。 やっぱり私には難しいでしょうか・・・?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 26歳高校に通うか高卒認定か…
中卒でコンプレックスがある為高校の資格が欲しいと思いました。 ですがこの年齢… 通信制に通ってもし私だけが年上だったりするととても辛いですし… 定時制だと年齢に幅があると聞きましたがそうなのでしょうか? 高卒認定も考えていて 独学は難しいと聞きました。 はたまた高卒にはならないとも聞きました。 どっちがいいのでしょうか? ちなみに中学は登校拒否で行かなくなりました。
- ベストアンサー
- 社会・職場
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 いろんな方がいるんですね。定時制高校についてもっといろいろ調べてみたいと思います。