• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベルト鳴き?)

ベルト鳴き?気温が上がるとベルトが鳴きやすい?

okhentaの回答

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.9

今時のリブベルトは痩せて硬くなったら張らせようとどうしようと交換するまで泣き止みません 交換する時に新旧ベルトを見せて貰うと良く解ります

rsemq819nl
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • ワゴンR ファンベルト

    車に関して全く無知なものです。 H14年式のワゴンRに乗ってます。 今年の夏、エアコンをつけると車のボンネットからキュルキュルと大きな音がしたため 9月にファンベルトを交換しました。 ベルトがもう少しで切れそうな状態でした。 ですが、未だにキュルキュル音がなおりません。 気温が低い時や雨天時、雨上がりなどによく鳴るようで、鳴き止めスプレーを使っても数日後にはまた 鳴ります。 原因として何が考えられますでしょうか? 今月中に車検なので その時に見てもらおうと思ってますが、直すのにいくらぐらいみておけばいいでしょうか(キュルキュル音を直すのに必要な大体の金額)?

  • ベルトの鳴きについて。

    トヨタのオーパ、12年式走行24000キロです。 朝一のエンジン始動時、雨の日のエンジン冷間時などにベルトと思うのですがキュルギュルとボンネット内から音がします。特に今朝は雨が降り肌寒い気温でエンジンを始動したらすさまじいキュリキュル音がしました。エンジンが温まったらこの音はなくなります。 今回はベルトの鳴き止めを吹きかけて対処しました。 そこで聞きたいのですが、これはもうベルトの寿命でしょうか? またベルトの鳴き止めはベルトの劣化を早めたりするんでしょうか? ベルト交換の工賃は高いものでしょうか?

  • ダイハツ YRVのタイミングベルトについて

    私は13年式のダイハツ YRVに乗っています。意外に知られてないみたいでどこの車?とかいわれます。それはさておき自分の車タイミングベルトがキュルキュル音が鳴るんです。しかも距離は1万ちょいしか走っていないのに。ありえないと思いディーラーのに言ったら消耗品だから無償交換はできないと言われました。そんな早くなるものですか?話によるとYRVは他と違いプーリーが二個ついてる?だかなんかが二個ついてるだかベルトの種類が違うだか忘れましたが、寿命が早いみたいなこと言われ仕方なく有料交換。しかし交換して半年たった今またキュルキュルなりはじめました。距離にして約7000キロくらいだと思います。明らかにおかしいですよね?タイミングベルトって普通10万キロぐらいは軽く持つものでは?いくら寿命が短いと言っても短すぎ 自分のアクセルの踏み方がいけないのですか?プーリーの締め方があまいとかないんですかね?これはディーラーにいけば無償交換になりますかね?回答お待ちしております

  • タイミングベルトについて

    オイル交換をしてエンジンルームからカタカタ音がする様になりました。ディーラーはタイミングベルトが原因で、交換前はオイルが少なかったので、異音はしなかったと言われました。車に詳しい方、この様な事はあり得るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ダイハツのミラで停止時に異音が…

     H21年製のダイハツ・ミラ Xリミテッドに乗っています。最近停車・パーキングにしてエンジンを切る時に、ピョッという割と大きな音がします。修理工場に問い合わせたところ、ベルトだと思うが、おかしくなることは無いだろうとの返事でした。このまま放置して乗っていても問題は無いでしょうか? 

  • タイミングベルトについて

    今日、車に乗ってエンジンをかけたらすごい音がして。。。 けど、急いでいたのでとりあえずそのまま乗ったのですが。。 1キロしたくらいのところで、急に車が止まってしまい。。。 JAFを呼んで牽引してもらいました。 JAFの人曰く、水が漏れてます。 あとタイミングベルトが切れているみたいですね。。ということでした。 現在の走行距離は129800キロ。 10万キロになる前にとタイミングベルトを交換したのですが。。。 そんなにすぐ切れるものなのでしょうか? もしかしてウォーターポンプが損傷してそれが原因でベルトが切れたのでしょうか? それとタイミングベルトは10万キロ以内で切れた場合、メーカー補償があると聞いたのですが、こういった場合は適応になるのでしょうか? それと、タイミングベルトを交換するときはウォーターポンプの交換?も必須とあったのですが、それは修理工場の方の判断でするのでしょうか?普通は一緒に交換しないといけないものなのでしょうか?

  • 吸遮音材

    CVTから出ている「ヒューン」というベルト音を少しでも抑えたいと思っています。 そこでエンジンルーム内(ボンネットの裏側)に耐熱性のある、吸遮音材を付けたいのですが、製品名や購入方法を教えて下さい。 車専用品でなくても、DIY品でも良いです。 よろしくお願いいたします。

  • デリカスペースギアのタイミングベルト(チェーン)について

    デリカスペースギアに乗っています。 間もなく、初めての車検です。走行距離は10万キロを超えています。 実は今のデリカは2代目で、この前の車もデリカでした。 前回のデリカのとき、15万キロを超えた頃にエンジンの音がおかしくなって、ある日信号待ちから発進しようとすると全く動かなくなってしまったことがあります。 修理に出してみると、タイミングベルト(チェーン)が切れていたということでエンジンの取り替えが必要になり、40万以上のお金が出ていきました。。。 この故障の1ヶ月ほど前に車検があり、エンジンの異常音を相談すると「たぶん大丈夫だろう」という答えが返ってきたんですよね・・・。 なので、今回の車検で念のためタイミングベルト(チェーン)を交換しようかどうしようか、ということを悩んでいるところです。 アドバイスお願いします。 ★私は車に詳しくないので、説明不足があればすみません。  わからないことがあれば夫(←車の持ち主)に聞いてお返事します。

  • ベルト鳴きが加速や登坂のときだけ起きる理由

    ベルト鳴きが起きるのが加速・登坂のときだけな理由には何が考えられるでしょうか。 以前自分の車で発生したベルト鳴きの症状は以下のようなものでした。 ・エンジンが冷えているとき鳴り、温まってくると収まる ・2速で加速・登坂しているとき起きる(3速ATの軽) ・アクセルを踏み込むと鳴り、あまり踏み込まずゆるゆる加速すると鳴らない ・ただしニュートラルではアクセルを踏み込んでも全く鳴らない ・原因はベルト。オルタネータかコンプレッサのもの。鳴き止めスプレーで一時的に止み、ベルト交換で解消した。(どちらのベルトが原因か特定はしなかったが、冬~春でエアコンはほぼ使わなかったし、コンプレッサの作動音と鳴きに関連はないようだった) ベルトが鳴いたり鳴らなかったりするとき、ベルトに負荷がかかると鳴るということではないかと思います。エンジンの回転が上がって車の消費電力が増えてオルタネータの負荷が増える、という理由ならニュートラルでふかしても鳴るはず。エンジンの駆動軸に負荷がかかるとオルタネータ等のベルトにも負荷がかかるということでしょうか。そんなことがあるのでしょうか? 昨日始動直後に盛大にキュルキュルいっている車を見て思い出しました。

  • カーオーディオを付け替えたいのですが。

    今ミラに乗っていて、純正で付いてるカセット/チューナーのオーディオを付け替え、もしくは追加でCDorMDのオーディオをつけたいと思っています。 音が出ればいいだけなので音質などにはこだわらないのでオークションなどで買おうと思ってるのですが、どんなのを買ったらいいかわかりません。ダイハツの純正品ならどんなのでも付くのでしょうか?車の型は少し古いのですが、やはりその車の型専用というものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。