• ベストアンサー

高校数学の確率のもんだいなのですが。

高校数学の確率のもんだいなのですが。 下の6番の問題の赤の枠のところがなぜ、こんなふうに考えられるのかがわからないです。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222520
noname#222520
回答No.3

確率を求める際に、分母と分子を順列で考えるのであれば、赤玉7個を赤1~赤7、白玉13個を白1~白13のように区別が付くものとして考えます。 つまり、例えば赤玉を3回続けて取り出す場合に、赤1赤2赤3、赤1赤3赤2、赤2赤1赤3、赤2赤3赤1、赤3赤1赤2、赤3赤2赤1の6通りは異なるものと考えます。 3番目の赤玉は赤1~赤7の7通り 1番目と2番目の他の玉の取り出し方は、他の7+13-1=19個(すべて異なるものとする)から2個を選んで並べる順列になるので、19P2(通り) よって、3番目に赤玉を取り出す場合の数(取り出し方)は、7*19P2(通り) 1番目~3番目までの玉の取り出し方(20個の玉から3個を選んで並べる順列)は、20P3(通り) 以上から、求める確率は7*19P2/20P3

その他の回答 (3)

noname#222520
noname#222520
回答No.4

ANo.3の補足です。 たとえ模範解答通りではなくても(模範解答が理解できなかったとしても)、自分のやりやすいようにやればいいというのが持論です。 3回目に赤玉を取り出す場合、1回目2回目3回目に、 赤赤赤と取り出す取り出し方は、7*6*5(通り) 白白赤と取り出す取り出し方は、13*12*7(通り) 赤白赤と取り出す取り出し方は、7*13*6(通り) 白赤赤と取り出す取り出し方は、13*7*6(通り) よって、3回目に赤玉を取り出す場合の数は、 7*6*5+13*12*7+7*13*6+13*7*6 =7*{13*(12+6+6)+6*5} =7*(13*24+6*5) =7*6*(13*4+5) =7*6*57 =7*6*3*19 =7*19*18 =7*19P2 以上から、求める確率は7*19P2/20P3

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

1.AとBが引く球の結果はCは知らない。 2.AとBがともに赤玉を引いてもCに赤玉を引く可能性は0ではない 上記の条件から、実際の引く順番は無視して計算できます。 なので見かけ上、Cが全体(20)から赤玉(7)を引く確率は、最大の7/20のままで、 残りの19個、18個からAとBの確率はどちらをとってもいいので1(19/19と18/18)になり 結果として、(ア)の数式で表した結果と同じになります。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8016/17133)
回答No.1

そこに書いてあるように3番目が赤玉で,1番目と2番目は赤玉でも白玉でもよいからです。 3番目の赤玉は7個ありますから場合の数は7 1番目と2番目はどの玉でもいいのですから19個,18個あり場合の数は19*18 あわせると7*19*18とおりです。 玉を取り出す順番はありますが,場合の数を考える順番はそれと異なってもかまいませんよ。

関連するQ&A

  • 高校数学の確率の問題です。

    高校数学の確率の問題です。 「3人が3回じゃんけんをするとき、少なくとも1回A君だけが勝つ確率を求めよ。」という問題の答えの導き方がわかりません。 教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。

  • 高校数学 確率の問題。 解き方を教えてください。

    高校数学 確率の問題。 解き方を教えてください。 【問1】 コインを1回投げるごとに、表が出れば持ち点が2倍になり、裏が出れば持ち点は半分になるものとする。 最初の持ち点が8点である時、次の問いに答えよ。 (1)コインを3回投げ終わったとき、持ち点が4点である確率は? (2)コインを3回投げ終わったとき、持ち点の期待値は? 【問2】 0,1,2,2,3,3,3、を並びかえてつくられる7ケタの整数を考える (1)このような整数のうち、奇数は何通りできる? (2)整数2103332はつくられる整数のうちで小さい方から数えて何番目の数? 【問3】 白玉3個、赤玉2個、黒玉1個が入った袋の中から玉を1個ずつ取り出すとき、以下の問に答えよ。 (1)黒玉が取り出される前に、赤玉が一つも取り出されない確率は? (2)黒玉がX回目に取り出されるとき、Xの期待値は? 【問4】 9本のくじの中に2本あたりくじがある。このくじを5人が次々に1回だけ引く。ただし、引いたくじはもとにもどさないものとする。 また最初のあたりくじを引くと2点、2つ目の当たりくじを引くと1点を得るものとする。 (1)2番目の人が得る点の期待値は? (2)5番目の人が得る点の期待値は? 【問5】 1,2,3,4と一つずつ黒色で数字が書かれたカードが4枚、1,2,3と一つずつ赤色で数字が書かれたカードが3枚、合計7枚のカードが袋に入っている。この袋から2枚のカードを取り出すとき以下の問に答えよ。 (1)取り出されたカードに書かれている数の和が5である確率は? (2)取り出されたカードに書かれている数の和の期待値は? ※どのカードにも数字が一つずつ書かれているものとする

  • 高校数学:確率についての質問です.

    数学の確率の問題がわからないので,誰か助けて下さい. (1) 10本中,2本のあたりが入ったくじ引きがある.これをまずA君が引いたあとで,二番目にB君が引いた.B君が当たる確率を求めよ. (2) 1つのサイコロを3回投げて,出た目の積が16になる確率を求めよ. (3) 1個のサイコロを4回投げたとき,4回目に初めて6の目が出る確率を求めよ. 以上の3問です.どなたかよろしくお願いします.

  • 高校数学の確率の問題です。

    こんにちは。私は学生ではないのですが脳を鍛えようと思い、高校時代の数学をまた勉強しています。でもお手上げになったので質問することにしました。(×の記号は*で表わしています) ------------------------------------------- Q. 1から9までの番号札が各数字3枚ずつ計27枚ある。札をよく混ぜてから2枚取り出したとき、次の確率を求めよ。 (1) 2枚が同数字である確率 (2) 2枚の数字の和が5以下である確率 ------------------------------------------- ・・・という問題なのですが、私は一つの問題でも二つのやり方で考えてみて、(2)でその二つのやり方の答えが矛盾してしまったためにもうずっと考え続けています。 (1)は二つのやり方で答えが一致したので問題ありません。(下の方法で考えました) (1) 2枚が同数字である確率 まず一つ目の考え方(☆)です、 ☆ 3/27 * 2/26 * 9 = 1/13 全部の中に同数字はそれぞれ3枚ずつあるので3/27は特定の数字一枚を取りだしたときで、2/26は全体が一枚減った26枚から一枚目と同じ特定の数字の残り2枚から取り出すという考え方です。そしてその選び方が9通りあるので最後に9をかけました。 もうひとつの考え方(★)です、 ★ (9 * 3C2) / 27C2 = 1/13 3C2、27C2、というのはコンビネーション3の2、コンビネーション27の2、のことです。少し見にくくてすいません。全体の27枚の中から2枚を選ぶのでこの考え方が分母にきています。分子は同数字3枚から2枚を選ぶ考え方が9通りでこうなります。 (1)は解答の答え合わせでも1/13となっていたので大丈夫だと思います。 私はこのように2通りの考え方をしてみて、(2)のとき☆と★の答えが違ってしまいました。 (2) 2枚の数字の和が5以下である確率 和が5以下になる組み合わせを考えてみました。それは(1・1)、(2・2)、(1・2)、(1・3)、(1・4)、(2・3)の6通りが考えられます(これは解説でもこうなっていたので確かだと思います)。 ☆ 3/27 * 2/26 * 2 + 3/27 * 3/26 * 4 = 8/117 (1・1)、(2・2)の場合は同数字なので(1)のように考えて、3/27 * 2/26 * 2と表わしました。残りの4パターンについては別々の数字になっているので2/26ではなく3/26としました。それが4通りで4をかけています。そしてそれらをプラスで結んでいます。 でも次に書く解説の考え方の答えとは違っていました。 ★ (2 * 3C2 + 4 * 3C1 * 3C1) / 27C2 = 14/117 この考え方もすごくわかります。(1・1)、(2・2)の2通りを他の4通りと分けて考えてるところも☆と似ていると思います。 考え方はすごくわかるのにどうして☆と★では答えが違ってしまったのでしょうか。 だれか私の偏見に満ちた脳をハッと醒ましてくれるような数学が得意な方、お願いします。 もしかしたらすごい勘違いをしているかもしれません。(結構そういうこと多いので)(;O;) 私が知りたいことは(2)を☆(私の考え方)で解くにはどう考えたらいいのかということです。誰か余裕のある方、よろしくお願いします~\(・o・)/

  • 恐らく高校数学(確率の期待値)の問題です

    全ての辺が赤く塗られた正二十面体があります。この正二十面体の辺から無作為に22本選び青く塗る時、塗り終わった後ですべての辺が赤く塗られている面の数の期待値を求めなさい。 恐らく高校数学で、解答もあり、以下の様です。 【解答】 正二十面体の各面は正三角形で、辺は全部で30本あることから、すべての辺の塗り方は30C22通り。ある面に対してその面の辺がすべて赤で塗られているような辺の塗り方は27C22通りある。よって、求める期待値は 27C22×20/30C22=8/29 このような求め方で期待値を求める問題は初めてで、1つの面の辺がすべて赤になる確率が27C22/30C22になるのは分かるのですが、すべての面の数をかけると期待値が出る根拠がいまいちわかりません(すべての面について辺がすべて赤になる確率はすべて等しいのでなんとなくわかるような気はするのですが・・・) 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 中学校の数学(確率)の問題で

    中学校の数学の確率の問題で、例えば「1と2」の組み合わせと「2と1」の組み合わせを別々(二通り)の組み合わせとして見なければならない問題と、「1と2」の組み合わせと「2と1」の組み合わせは同じ(一通り)の組み合わせとして見なければならない問題があります。 これは問題の書き方で変わるのだと思いますが、「どういうときはどちらを使う」というふうに教えてください。 しっかりした区別がついておらず、確率の問題をやっているときにわからなくなります。 お願いします。

  • 数学、確率の問題です。

    数学、確率の問題です。 最初に、階段の下にいるものとして サイコロを1回振り 1か2か3か6の目が出たら、階段を1段上がり 4か5の目が出たら、2段上がります。 サイコロを3回振った時 階段の4段目にいる確率を求めなさい。 わかりやすくご解説 よろしくお願いします^^

  • 高校数学の問題です。

    高校数学の問題です。  1から6までの目が等しい確率で出るさいころを4回投げる試行を考える。 (1)出る目の最小値が1である確率を求めよ。 (2)出る目の最小値が1で、かつ最大値が6である確率を求めよ。 回答お願いします。

  • 数学の確率の問題です。

    数学の確率の問題です。 下の問題(2)の問題なのですが、解答は いっぺんの長さがi(i=1,2,3,.....n)の正方形の総数は(n+1-i)個............ と書いてあるのですが、どうして正方形の個数が(n+1-i)になるのでしょうか?

  • 高校数学の確率の問題です

    10本中2本の当たりが入っているくじがある。 この中から、AとBがこの順に1本ずつくじを引く。 ただし、Aは引いたくじを元に戻さないものとする。 このとき、次の確率を求めよ。 (1)Aが当たる確率 (2)Bが当たる確率 これは、某基礎問題集に掲載されている、確率の問題です。 (2)の模範解答は、順列の公式を駆使してあります。 さらに、別解として、 (Bが当たる確率)P=(9*2)*8!/10!=1/5 となっております。 何故、このような解答になるのか分かりません。 そもそも、くじ引きの問題で、順列の考え方を用いる解答がありますが、 なぜ順列を用いるのでしょうか? 数学マスター諸兄の知恵を貸していただければ、幸いです。